個人の市県民税の計算例
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
***個人の市・県民税を計算してみよう [#h22282f3]
~
◆◇ 例)年収:600万円 家族構成:妻(40歳 パート収入80万...
社会保険料支払額:785,000円~
生命保険料支払額:100,000円~
~
(1)給与収入(支払金額)から給与所得の計算(注1)~
600万円 × 0.8 - 540,000円 = 4,260,000……所得金額(A...
~
(2)所得控除(注2)の計算~
▼配偶者控除330,000円~
▼扶養控除 長男45万円 + 長女33万円 = 780,000円~
▼社会保険料控除785,000円~
▼生命保険料控除35,000円~
▼基礎控除 330,000円~
------------------------------------------ ~
合 計 2,260,000円……所得控除額の合計(B)~
~
(3)課税所得金額の計算 = 所得金額(A) - 所得控除の...
4,260,000円(A) - 2,260,000円(B) = 2,000,000円…...
~
(4)算出所得割額の計算 = 課税所得金額(C) × 税率~
・市民税 2,000,000円(C) × 6% = 120,000円……算出...
・県民税 2,000,000円(C) × 4.025% = 80,500円……算...
~
(5)税額控除(注3)の計算~
税額控除として調整控除の適用があります。~
▼調整控除の計算~
人的な控除額の差額 = 330,000円(配偶者控除、扶養控...
調整控除額は次のとおり~
・市民税 330,000円 × 3% = 9,900円(E)~
・県民税 330,000円 × 2% = 6,600円(E)~
~
(6)所得割額の計算 = 算出所得割額(D) - 税額控除(...
・市民税 120,000円(D) - 9,900円(E) = 110,100...
・県民税 80,500円(D) - 6,600円(E) = 73,900円...
~
(7)年税額の計算~
▼均等割額~
・市民税 3,000円(G)~
・県民税 1,300円(G)~
~
▼年税額~
・市民税 110,100円(F) + 3,000円(G) = 113,100...
・県民税 73,900円(F) + 1,300円(G) = 75,200円~
~
◎市・県民税年税額 113,100円 + 75,200円 = 188,300円~
~
(8)納税方法(注4)ごとの納付の内訳~
▼普通徴収の場合~
188,300円 ÷ 4回 = 47075~
・6月分…47300円(分割金額の1000円未満の端数の合計を...
・8月分…47000円~
・10月分…47000円~
・翌年1月分…47000円~
~
▼給与からの特別徴収の場合~
188,300円 ÷ 12回 = 15691.66・・・~
・6月分…16700円(分割金額の100円未満の端数の合計を6...
・7月分~翌年5月分の11回…15600円~
終了行:
***個人の市・県民税を計算してみよう [#h22282f3]
~
◆◇ 例)年収:600万円 家族構成:妻(40歳 パート収入80万...
社会保険料支払額:785,000円~
生命保険料支払額:100,000円~
~
(1)給与収入(支払金額)から給与所得の計算(注1)~
600万円 × 0.8 - 540,000円 = 4,260,000……所得金額(A...
~
(2)所得控除(注2)の計算~
▼配偶者控除330,000円~
▼扶養控除 長男45万円 + 長女33万円 = 780,000円~
▼社会保険料控除785,000円~
▼生命保険料控除35,000円~
▼基礎控除 330,000円~
------------------------------------------ ~
合 計 2,260,000円……所得控除額の合計(B)~
~
(3)課税所得金額の計算 = 所得金額(A) - 所得控除の...
4,260,000円(A) - 2,260,000円(B) = 2,000,000円…...
~
(4)算出所得割額の計算 = 課税所得金額(C) × 税率~
・市民税 2,000,000円(C) × 6% = 120,000円……算出...
・県民税 2,000,000円(C) × 4.025% = 80,500円……算...
~
(5)税額控除(注3)の計算~
税額控除として調整控除の適用があります。~
▼調整控除の計算~
人的な控除額の差額 = 330,000円(配偶者控除、扶養控...
調整控除額は次のとおり~
・市民税 330,000円 × 3% = 9,900円(E)~
・県民税 330,000円 × 2% = 6,600円(E)~
~
(6)所得割額の計算 = 算出所得割額(D) - 税額控除(...
・市民税 120,000円(D) - 9,900円(E) = 110,100...
・県民税 80,500円(D) - 6,600円(E) = 73,900円...
~
(7)年税額の計算~
▼均等割額~
・市民税 3,000円(G)~
・県民税 1,300円(G)~
~
▼年税額~
・市民税 110,100円(F) + 3,000円(G) = 113,100...
・県民税 73,900円(F) + 1,300円(G) = 75,200円~
~
◎市・県民税年税額 113,100円 + 75,200円 = 188,300円~
~
(8)納税方法(注4)ごとの納付の内訳~
▼普通徴収の場合~
188,300円 ÷ 4回 = 47075~
・6月分…47300円(分割金額の1000円未満の端数の合計を...
・8月分…47000円~
・10月分…47000円~
・翌年1月分…47000円~
~
▼給与からの特別徴収の場合~
188,300円 ÷ 12回 = 15691.66・・・~
・6月分…16700円(分割金額の100円未満の端数の合計を6...
・7月分~翌年5月分の11回…15600円~
ページ名: