貸倒引当金とは 法定繰入率など基礎知識まとめ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
***貸倒引当金とは 法定繰入率など基礎知識まとめ [#l959cf2b]
昨日の『移動できるのは売上だけじゃない! 借入がある会社...
なお、当記事は主に資本金1億円以下ぐらいの中小企業を前提と...
目次 [hide]
• 1 貸倒引当金とは(概要)
o 1.1 貸倒引当金の読み方
o 1.2 まず種類で分ける
o 1.3 一定額っていくら? 法定繰入率とは
o 1.4 売掛金や貸付金だけ?
o 1.5 (余談)もうちょっとだけ詳しく
• 2 貸倒引当金の処理方法
o 2.1 最初の年
o 2.2 2年目以降
o 2.3 どっちがいいの?
• 3 まとめ
貸倒引当金とは(概要)
貸倒引当金(かしだおれひきあてきん)というものがあります。
これはざっくり言うと、「売掛金や貸付金が回収できなかった...
ただ
• 不渡りを出している会社でもなければ「実際いくら回収でき...
• いくら積み立てようと、税法では一定額(しかも結構小さめ...
というような事情もあり、この貸倒引当金を計上している大半...
(※)引当金そのものの考え方については『決算決算というけれ...
貸倒引当金の読み方
特殊な言葉だから読み方わかりにくいですよね。
先に関連する言葉の読み方をご紹介しておきます。
• 貸倒引当金(かしだおれ ひきあてきん)
• 貸倒引当金繰入(かしだおれ ひきあてきん くりいれ)
• 貸倒引当金戻入(かしだおれ ひきあてきん もどしいれ)
(※)「戻入」は「れいにゅう」とも読みますが、貸倒引当金と...
まず種類で分ける
「実際いくら計上できるの?」の前に、その売掛金や貸付金が、
1. 回収できない危険性がかなり高いもの
2. まあそこまでじゃないもの・全然問題ないもの
の2つに種類を分けます。
これがどちらの種類になるのかによって、いくら計上できるの...
個別評価金銭債権とは
「回収できない危険性がかなり高いもの」を個別評価金銭債権...
これに該当するものは、具体的には、
• 更生計画認可や再生計画認可の決定があったもの
• 債務超過の状態がある程度の期間継続していて、もう事業が...
• 更生手続開始、再生手続開始、破産手続開始等の申立てがあ...
などですね。
一括評価金銭債権とは
これに対し「まあそこまでじゃないもの・全然問題ないもの」...
たとえば3月決算の会社さんで、「4月にはもう入金されたよ」...
一定額っていくら? 法定繰入率とは
今回一般的な貸倒引当金の話をしますので、以下「一括評価金...
この一定額、正しくは「法定繰入率」といって、法定という名...
これは業種ごとに違っていて、次のように決められています。
卸売業、小売業、飲食店 1.0%
製造業、修理業、電気ガス水道業 0.8%
金融業、保険業 0.3%
割賦販売小売業等 1.3%
その他(上のもの以外全部) 0.6%
一般的な会社さんとしては赤文字の、1.0%、0.8%、0.6%、が...
なので、たとえば多くのサービス業は0.6%になりますので、売...
1000万円 × 0.6% = 6万円
で6万円しか費用にできないわけです。
少ない!
売掛金や貸付金だけ?
話を簡単にするために「売掛金」「貸付金」という代表的なも...
たとえば、
• 取引先などに対して立て替えてあげていて、回収する予定の...
• 貸付金の利子でまだ入金されていないものなどのうち、収益...
• 通常の受取手形のうち、割引手形や、裏書譲渡したもの(決...
なども認められます。
また、逆に
• 保証金や敷金
• 預金の利息や、配当の未収金
• 仕入割戻しの未収金
などは認められません。
(なお思いっきり意訳しておりますので、正確な範囲を知りた...
(余談)もうちょっとだけ詳しく
概要を理解したいだけ、という方はここは読まなくて大丈夫で...
種類の分け方
個別評価金銭債権、一括評価金銭債権は「法人税法」という法...
会計的には「一般債権」「貸倒懸念債権」「破産更生債権等」...
ただ会計的なやり方だと計算が大変ですし、「中小企業の会計...
(「中小企業の会計に関する指針ってなに?」という方は『中...
法定繰入率
これも話を簡単にするために法定繰入率だけ説明しましたが、...
この貸倒実績率は「その会社が過去3年で実際に回収できなかっ...
ただ当記事が対象としている小さめの規模の会社さんはそう毎...
法律のちがい
貸倒引当金や貸倒実績率は法人税法で定められていますが、法...
条文を調べるときは注意しましょう。
貸倒引当金の処理方法
最初の年
さて、貸倒引当金の処理方法自体はとても簡単です。
仕訳の話になってしまいますが、最初の年は、
• 貸倒引当金繰入額 / 貸倒引当金
の処理をするだけです。
なお、通常、
・貸倒引当金繰入額 ⇒ 販売費及び一般管理費
・貸倒引当金 ⇒ 資産のマイナス
で処理します。
(貸倒引当金繰入額は、営業とは関係のない貸付金等だった場...
2年目以降
2年目以降、つまり去年積み立てた金額が残っている場合、処理...
仮に、
• 1年目に10万円計上
• 2年目に20万円計上
したとして、それぞれの処理方法を見ていきましょう。
洗替法
1つが洗替法(あらいがえほう)です。
法人税法ではこのやり方を前提としています。
これは、去年と今年の分を入れ替える(洗い替える)やり方で...
具体的には
• 貸倒引当金 / 貸倒引当金戻入額 10万円(去年の分をリ...
• 貸倒引当金繰入額 / 貸倒引当金 20万円(今年の分を計...
という処理をします。
差額補充法
もう1つは差額補充法(さがくほじゅうほう)です。
これは、去年と今年の差額だけ計上するやり方です。
具体的には
• 貸倒引当金繰入額 / 貸倒引当金 10万円(10万円-20万...
という処理をします。
どっちがいいの?
もし「どっちがいいの?」という疑問を持たれた場合、これは...
理由として、次の2つが挙げられます。
• 第一に正しい。
• 何より営業利益と経常利益がよくなる。
なんで利益がよくなるのか
洗替法で書いた「貸倒引当金戻入額」、これは通常特別利益と...
そのため、『移動できるのは売上だけじゃない! 借入がある...
• 特別利益 20万円
• 販売費及び一般管理費 10万円
と分けて計上することになり、この差額、10万円分の営業利益...
こんな処理一つで大切な営業利益と経常利益を悪化させる必要...
根拠
念のため、なぜ差額補充法が正しいのかという部分について、...
貸倒損失・貸倒引当金
要点
貸倒引当金の計上は、差額補充法によることを原則とし、法人...
中小企業の会計に関する指針(H28.1.26改正)
まとめ
というわけで、
• 貸倒引当金とは
• 種類の分け方
• 計算方法
• 処理方法
についてまとめました。
ややこしい!と思われた方は、「とにかく前期と当期の差額を...
また、自社の現在の処理が合っているのかを確認したい方は、
1. 貸借対照表に貸倒引当金が載っているか見る
2. 載っている場合、特別利益に「貸倒引当金戻入」がないかど...
の2点をしていただいて、載っていれば残念な処理になっている...
(ただ会社さんに税額が出ているか、借入があるかなどの状況...
本当は貸倒引当金の処理方法についてもう少し踏み込みたかっ...
→ 2016.8.19更新『貸倒引当金戻入は特別利益じゃない!? 最...
終了行:
***貸倒引当金とは 法定繰入率など基礎知識まとめ [#l959cf2b]
昨日の『移動できるのは売上だけじゃない! 借入がある会社...
なお、当記事は主に資本金1億円以下ぐらいの中小企業を前提と...
目次 [hide]
• 1 貸倒引当金とは(概要)
o 1.1 貸倒引当金の読み方
o 1.2 まず種類で分ける
o 1.3 一定額っていくら? 法定繰入率とは
o 1.4 売掛金や貸付金だけ?
o 1.5 (余談)もうちょっとだけ詳しく
• 2 貸倒引当金の処理方法
o 2.1 最初の年
o 2.2 2年目以降
o 2.3 どっちがいいの?
• 3 まとめ
貸倒引当金とは(概要)
貸倒引当金(かしだおれひきあてきん)というものがあります。
これはざっくり言うと、「売掛金や貸付金が回収できなかった...
ただ
• 不渡りを出している会社でもなければ「実際いくら回収でき...
• いくら積み立てようと、税法では一定額(しかも結構小さめ...
というような事情もあり、この貸倒引当金を計上している大半...
(※)引当金そのものの考え方については『決算決算というけれ...
貸倒引当金の読み方
特殊な言葉だから読み方わかりにくいですよね。
先に関連する言葉の読み方をご紹介しておきます。
• 貸倒引当金(かしだおれ ひきあてきん)
• 貸倒引当金繰入(かしだおれ ひきあてきん くりいれ)
• 貸倒引当金戻入(かしだおれ ひきあてきん もどしいれ)
(※)「戻入」は「れいにゅう」とも読みますが、貸倒引当金と...
まず種類で分ける
「実際いくら計上できるの?」の前に、その売掛金や貸付金が、
1. 回収できない危険性がかなり高いもの
2. まあそこまでじゃないもの・全然問題ないもの
の2つに種類を分けます。
これがどちらの種類になるのかによって、いくら計上できるの...
個別評価金銭債権とは
「回収できない危険性がかなり高いもの」を個別評価金銭債権...
これに該当するものは、具体的には、
• 更生計画認可や再生計画認可の決定があったもの
• 債務超過の状態がある程度の期間継続していて、もう事業が...
• 更生手続開始、再生手続開始、破産手続開始等の申立てがあ...
などですね。
一括評価金銭債権とは
これに対し「まあそこまでじゃないもの・全然問題ないもの」...
たとえば3月決算の会社さんで、「4月にはもう入金されたよ」...
一定額っていくら? 法定繰入率とは
今回一般的な貸倒引当金の話をしますので、以下「一括評価金...
この一定額、正しくは「法定繰入率」といって、法定という名...
これは業種ごとに違っていて、次のように決められています。
卸売業、小売業、飲食店 1.0%
製造業、修理業、電気ガス水道業 0.8%
金融業、保険業 0.3%
割賦販売小売業等 1.3%
その他(上のもの以外全部) 0.6%
一般的な会社さんとしては赤文字の、1.0%、0.8%、0.6%、が...
なので、たとえば多くのサービス業は0.6%になりますので、売...
1000万円 × 0.6% = 6万円
で6万円しか費用にできないわけです。
少ない!
売掛金や貸付金だけ?
話を簡単にするために「売掛金」「貸付金」という代表的なも...
たとえば、
• 取引先などに対して立て替えてあげていて、回収する予定の...
• 貸付金の利子でまだ入金されていないものなどのうち、収益...
• 通常の受取手形のうち、割引手形や、裏書譲渡したもの(決...
なども認められます。
また、逆に
• 保証金や敷金
• 預金の利息や、配当の未収金
• 仕入割戻しの未収金
などは認められません。
(なお思いっきり意訳しておりますので、正確な範囲を知りた...
(余談)もうちょっとだけ詳しく
概要を理解したいだけ、という方はここは読まなくて大丈夫で...
種類の分け方
個別評価金銭債権、一括評価金銭債権は「法人税法」という法...
会計的には「一般債権」「貸倒懸念債権」「破産更生債権等」...
ただ会計的なやり方だと計算が大変ですし、「中小企業の会計...
(「中小企業の会計に関する指針ってなに?」という方は『中...
法定繰入率
これも話を簡単にするために法定繰入率だけ説明しましたが、...
この貸倒実績率は「その会社が過去3年で実際に回収できなかっ...
ただ当記事が対象としている小さめの規模の会社さんはそう毎...
法律のちがい
貸倒引当金や貸倒実績率は法人税法で定められていますが、法...
条文を調べるときは注意しましょう。
貸倒引当金の処理方法
最初の年
さて、貸倒引当金の処理方法自体はとても簡単です。
仕訳の話になってしまいますが、最初の年は、
• 貸倒引当金繰入額 / 貸倒引当金
の処理をするだけです。
なお、通常、
・貸倒引当金繰入額 ⇒ 販売費及び一般管理費
・貸倒引当金 ⇒ 資産のマイナス
で処理します。
(貸倒引当金繰入額は、営業とは関係のない貸付金等だった場...
2年目以降
2年目以降、つまり去年積み立てた金額が残っている場合、処理...
仮に、
• 1年目に10万円計上
• 2年目に20万円計上
したとして、それぞれの処理方法を見ていきましょう。
洗替法
1つが洗替法(あらいがえほう)です。
法人税法ではこのやり方を前提としています。
これは、去年と今年の分を入れ替える(洗い替える)やり方で...
具体的には
• 貸倒引当金 / 貸倒引当金戻入額 10万円(去年の分をリ...
• 貸倒引当金繰入額 / 貸倒引当金 20万円(今年の分を計...
という処理をします。
差額補充法
もう1つは差額補充法(さがくほじゅうほう)です。
これは、去年と今年の差額だけ計上するやり方です。
具体的には
• 貸倒引当金繰入額 / 貸倒引当金 10万円(10万円-20万...
という処理をします。
どっちがいいの?
もし「どっちがいいの?」という疑問を持たれた場合、これは...
理由として、次の2つが挙げられます。
• 第一に正しい。
• 何より営業利益と経常利益がよくなる。
なんで利益がよくなるのか
洗替法で書いた「貸倒引当金戻入額」、これは通常特別利益と...
そのため、『移動できるのは売上だけじゃない! 借入がある...
• 特別利益 20万円
• 販売費及び一般管理費 10万円
と分けて計上することになり、この差額、10万円分の営業利益...
こんな処理一つで大切な営業利益と経常利益を悪化させる必要...
根拠
念のため、なぜ差額補充法が正しいのかという部分について、...
貸倒損失・貸倒引当金
要点
貸倒引当金の計上は、差額補充法によることを原則とし、法人...
中小企業の会計に関する指針(H28.1.26改正)
まとめ
というわけで、
• 貸倒引当金とは
• 種類の分け方
• 計算方法
• 処理方法
についてまとめました。
ややこしい!と思われた方は、「とにかく前期と当期の差額を...
また、自社の現在の処理が合っているのかを確認したい方は、
1. 貸借対照表に貸倒引当金が載っているか見る
2. 載っている場合、特別利益に「貸倒引当金戻入」がないかど...
の2点をしていただいて、載っていれば残念な処理になっている...
(ただ会社さんに税額が出ているか、借入があるかなどの状況...
本当は貸倒引当金の処理方法についてもう少し踏み込みたかっ...
→ 2016.8.19更新『貸倒引当金戻入は特別利益じゃない!? 最...
ページ名: