FrontPage

aaa
a 【】
 冠 1 つの、1 人の〔数えられる名詞の前に置き、ふつう訳さない〕、~というもの、~につき
①a book / a girl
②Does a name mean something?
Of course it does.
③You are great at tennis! Thank you. I practice tennis over eight hours a day.
④This is a nice picture.
Thank you. It's my birthday present from Tom.
②名前というものは、何かを意味しているのですか。
もちろん、そうです。
③あなたはテニスが上手ですね!
ありがとう。私は1日につき、8時間以上テニスの練習をします。
④これは、いい絵ですね。
ありがとう。トムからの誕生日プレゼントなんです。
A 【】
 answer 答え / ampere アンペア
a.c. 【】
 antecibum食前服用(beforemeals)
A.C. 【】
 anteChristum紀元前(beforeChrist)
AA 【】
 アルコール中毒患者更生会
AA 【】
 (映画で)14歳以下の児童観賞禁止の表示/14歳以下観賞禁止の
AA 【】
 Automobile Association(英国の)自動車協会
abacus 【】
 そろばん
abacus 【】
 そろばん
abalone 【】
 〈C〉アワビ;〈U〉アワビの身
abalone 【[US] æ̀bəlóuni | [UK] æ̀bələ́uni、[カナ] アバロウニ】
 鮑
主な意味: (▼発音注意)[名]《貝》アワビ(ステーキにする). ▼地域によりear shell, sea earが普通.
abalone 【[US] æ̀bəlóuni | [UK] æ̀bələ́uni、[カナ] アバロウニ】
 鮑
abalone 【】
 鮑
abalone 【[US] æ̀bəlóuni | [UK] æ̀bələ́uni、カナアバロウニ】
 鮑
Abalone 【】
 鮑

|Abalone 【アバローニ】
 鮑
アワビは英語でAbalone(アバローニ)と表現します。
アメリカではあまり食べることがないようですが、南米やヨーロッパでは食べることがあるようです。
蒸しアワビの場合はBoiled abaloneと表現するといいでしょう。|

abandon 【】
 <v.> …を捨て去る
abandon 【】
 すてる
abandon 【】
 だんねんする
abandon 【】
 〈車・船・家など〉'を'『捨て去る』、見捨てて去る(leavebehind)/〈希望・計画など〉'を'『断念する』;〈習慣など〉'を'『やめる』/勝手気まま、放縦
abandoned 【】
 みすてられた
abandoned 【】
 見捨てられた(deserted)/身を持ちくずした、捨てばちの
abate 【】
 へらす
abate 【】
 …‘の'勢いを減らす、軽減する/(法律で)〈妨害など〉'を'排除する;〈効力など〉'を'停止する/減る、やわらぐ、弱まる
abbey 【】
 しゅうどういん
abbey 【】
 〈C〉大修道院/《集合的に》(一院全体の)僧、尼僧/〈C〉(大修道院の一部であった)大寺院;《theA-》ウエストミンスター寺院(WestminsterAbbey?)
abbot 【】
 しゅうどういんちょう
abbot 【】
 大修道院長
abbreviate 【】
 しょうりゃくする
abbreviate 【】
 たんしゅくする
abbreviate 【】
 …'を'『短縮する』、短くする、切り上げる
abbreviation 【】
 しょうりゃく
abbreviation 【】
 りゃく
abbreviation 【】
 りゃくご
abbreviation 【】
 省略;〈C〉省略された語、略語、略字
abdomen 【】
 はら
abdomen 【】
 ふくぶ
abdomen 【】
 腹部、腹;(昆虫の)腹部
abeam 【】
 まよこに
abeam 【】
 (海事用語で)(…の)真横に《+『of』+『名』》
abhor 【】
 いみきらう
abhor 【】
 …'を'ひどくきらう、嫌悪する
abide 【】
 とどまる
abide 【】
 (ある状態に)とどまる;残る/住む/《まれ》…'を'じっと待つ/《否定文・疑問文で》…'を'がまんする、‘に'耐える
ability 【】
 <n.> 能力
He has the ability to make wonderful music.
彼には素晴らしい音楽を作る才能がある。
ability 【】
 さいのう
ability 【】
 じつりょく
ability 【】
 せいのう
ability 【】
 ちから
ability 【】
 のうりょく
ability 【】
 ゆうのう
ability 【】
 りきりょう
ability 【】
 〈U〉『能力』、力量/《複数形で》特殊な才能、優れた手腕
abject 【】
 あさましい
abject 【】
 おちぶれた
abject 【】
 (人・行為が)下劣な、あさましい/みじめな
ablation 【】
 じょきょ
ablation 【】
 切除、除去;融除/溶発(ロケットの先端が大気圏突入で溶解すること)
able 【】
 <adj.> 〔beabletoの形で〕~することができる
Should I bring my lunch?
No, students are able to choose their school lunch at the cafeteria.
昼食を持ってくればいいですか。<br>いいえ、生徒達はカフェテリアで自分達の昼食を選ぶことができます。
able 【】
 <adj.> ※beableto~  ~することができる
I want to be able to speak English.
英語を話せるようになりたいです。
able 【】
 さいのうのある
able 【】
 じつりょくのある
able 【】
 のうりょくをもつ
able 【】
 びんわん
able 【】
 びんわんな
able 【】
 ゆうのうな
able 【】
 《補語にのみ用いて》《『beableto』do》(…することが)『できる』/『有能な』、腕ききの、並々ならない
abnormal 【】
 いじょうな
abnormal 【】
 変態
abnormal 【】
 『異常な』、普通でない、規準をはずれた
aboard 【】
 <prep.> (乗りものを使って)~に乗って
How was your flight? Very crowded. 100 people were aboard the plane.
飛行機はどうでしたか。<br>とても混んでました。100人が飛行機に乗っていました。
aboard 【】
 船上
aboard 【】
 乗
aboard 【】
 (船・航空機・列車などに)『乗って』/(船・航空機・列車など)の中へ(に)
abode 【】
 じゅうしょ
abode 【】
 すまい
abode 【】
 とうりゅう
abode 【】
 〈C〉住所、住居/〈U〉滞在、居住/abideの過去・過去分詞
abolish 【】
 はいしする
abolish 【】
 〈制度・習慣・規則など〉'を'廃止する、やめる
abolition 【】
 全廃
abolition 【】
 はいし
abolition 【】
 廃止、撤廃/奴隷制度廃止
abominable 【】
 いまわしい
abominable 【】
 にくむべき
abominable 【】
 憎むべき、いまわしい/《話》実にいやな、ひどい
abomination 【】
 けんお
abomination 【】
 ぞうお
abomination 【】
 〈U〉傑悪、憎悪/〈C〉傑悪するもの、いまわしいこと
abort 【】
 とんざする
abort 【】
 りゅうざんする
abort 【】
 流産する/〈動植物や器官などが〉十分に発育しない/〈計画が〉失敗する、中止となる/〈胎児〉'を'流産させる/〈計画など〉'を'中止する
abortion 【】
 だたい
abortion 【】
 りゅうざん
abortion 【】
 〈U〉〈C〉流産;妊娠中絶/〈U〉(計画などの)失敗;〈C〉(実現しなかった)案、計画
abound 【】
 たくさんある
abound 【】
 たくさんいる
abound 【】
 〈人・動物などが〉『たくさんいる』、多い
about 【əbáut/ アバウト】
 <prep.> ~について <adv.> およそ、約
about 【】
 <adv.> 約~、およそ~、だいたい、ほぼ
This school is about 100 years old.
Really? It has a long history.
この学校は創設して約100年経つんですよ。<br>本当ですか。長い歴史があるんですね。
about 【】
 <prep.> 《関連を表して》~について
What do you know about Munakata Shiko?
Nothing.
あなたは棟方志功について何を知っていますか。<br>なにも知りません。
about 【】
 <prep.> ・ <adv.> ①(前)~について②(副)約、だいたい
①I want to know about Australia.
②Our school has about 300 students.
①オーストラリアについて知りたいです。<br>②私たちの学校には約300人の生徒がいます。
about 【】
 位
about 【】
 ころ
about 【】
 ざっと
about 【】
 ぜんご
about 【】
 ほど
about 【】
 約
about 【】
 …『について』、に関して/《おもに英》(また、おもに《米》『around』)…『の回りに(を)』、の周囲を(で)/《おもに英》(また、おもに《米》『around』)…『のあちこちに(で、を)』、に点々と/《おもに英》(また、おもに《米》『around』)…のあたりに(を)、の近くに(near)/…『の身の回りに』、を手もとに/…の身辺に、のどこかに/…に従事して、にかかわって/(また《話》『around』)《時を表す名詞を伴って》だいたい…ころ(に)/(また《米》『around』)『周囲に』/《おもに英》(また、おもに《米》『around』)『あちこちに』、点々と/《おもに英》(また、おもに《米》『around』)あたりに/《しばしば数詞と共に用いて》『およそ』、約/(また、おもに《米》『around』)ぐるっと回って、反対の位置(方向)に/順番に、交互に/《be動詞の後で》(病気・うわさが)広まって;(人の病気がよくなり)元気に動き回って;(ショーなどが)行われて
above 【】
 <prep.> ~の上に
Excuse me, where are we now?
We are now flying above the Pacific Ocean.
すみません、今、私達はどの辺にいるのですか。<br>ただいま、私達は太平洋上空を飛行中です。
above 【】
 <prep.> ~の上に(へ)
This place is about 400 meters above sea level.
この場所は海抜約400メートルです。
above 【】
 うえに
above 【】
 にさかのぼって
above 【】
 のうえに
above 【】
 《方向》《fly、go、riseなどの移動を表す動詞と結びついて》…『の上方へ』、より高いところへ/《場所・位置》…『の上に』、の上方に、さらに高いところに(の)/…『の上流に(で)』、の上手(かみて)に、の北方に、のもっと先(遠く)に/《数・量・程度》…『以上に』、にまさって/《be動詞と結びついて》…『の力の及ばない』、を越えて(beyond)/『上方に(を)』;頭上に高く;上流に/天に、空に/(特に地位において)高位に/(本・ページの)『前に』、前文に/前述の、上述の/前述(上述)のこと
above all 【】
 だいいちに
above all 【】
 なかんずく
above all 【】
 何よりも
above all 【】
 わけても
above measure 【】
 ひじょうに
above measure 【】
 ほうがいに
aboveboard 【】
 こうめいせいだいな
aboveboard 【】
 公明正大な、隠すことのない/公明正大に、隠しごとをせずに
abrasive 【】
 けんま
abrasive 【】
 すりへらす
abrasive 【】
 すり減らす、すりむく/研磨剤(金剛砂・軽石など)
abreast 【】
 ならんで
abreast 【】
 並んで、並行して
abridge 【】
 たんしゅくする
abridge 【】
 ようやくする
abridge 【】
 〈本・話など〉'を'要約する;〈会合・授業など〉'を'短縮する/〈権利・活動範囲など〉'を'制限する
abridgement 【】
 しょうりゃく
abridgement 【】
 たんしゅく
abroad 【】
 <adv.> 外国に[へ、で]
What is your dream for the future?
I want to study abroad to be a doctor.
あなたの将来の夢は何ですか。<br>私は医者になるために海外で勉強したいです。
abroad 【】
 <adv.> 外国で,外国へ
abroad 【】
 <adv.> 外国へ(に、で)、海外へ  ※studyabroad  留学する
I want to study abroad in the future.
abroad 【】
 かいがいに
abroad 【】
 かいがいへ
abroad 【】
 がいこくに
abroad 【】
 がいこくへ
abroad 【】
 『海外へ(で)』、『外国に(で)』/《古》戸外へ/『広く』;(うわさなどが)『広まって』
abrupt 【】
 けわしい
abrupt 【】
 ふいの
abrupt 【】
 『突然の』、不意の(sudden)/(坂道などが)けわしい、急な(steep)/(態度などが)ぶっきらぼうな
abruptly 【】
 とつぜんに
abruptly 【】
 突然に、不意に
abscess 【】
 はれもの
abscess 【】
 膿瘍(のうよう)(うんだできもの)
abscond 【】
 とうぼうする
abscond 【】
 (…から)〈犯人などが〉ひそかに逃亡する、行くえをくらます《+『from』+『名』》
absence 【】
 <n.> 不在,欠如
absence 【】
 けっせき
absence 【】
 ふざい
absence 【】
 欠席
absence 【】
 るす
absence 【】
 〈U〉〈C〉『るす』、不在;『欠席』;不在期間;(…を)欠席すること《+『from』+『名』》/〈U〉(…が)『ないこと』、(…の)欠如(lacking)《+『of』+『名』》
absence of mind 【】
 うわのそら
absence of mind 【】
 うわの空
absent 【】
 <adj.> 欠席の※beabsentfrom~ ~を欠席する
I was absent from school yesterday.
absent 【】
 ふざいで
absent 【】
 ぼんやりした
absent 【】
 『欠席した』、るすの、不在の/(物が)欠けている、ない/《名詞の前にのみ用いて》『放心した』/(…から)〈人〉'を'欠席させる《+『名』+『from』+『名』》
absentee 【】
 けっせきしゃ
absentee 【】
 ふざいしゃ
absentee 【】
 欠席者、不在者/不在地主
absentee vote 【】
 ふざいとうひょう
absentee vote 【】
 不在投票
absently 【】
 うっかりして
absently 【】
 放心して
absentminded 【】
 うわのそらの
absentminded 【】
 放心した、ぼんやりしている/忘れっぽい
absolute 【】
 <adj.> 絶対的な,完全な
absolute 【】
 かくじつな
absolute 【】
 ぜったいの
absolute 【】
 『まったくの』、完全な(complete)/『絶対的な力を持った』、絶対の/確かな、確固とした(certain)/無条件の、制約のない/(文法で)独立の、単独の
absolutely 【】
 <adv.> 絶対に
absolutely 【】
 かんぜんに
absolutely 【】
 ぜったいてきに
absolutely 【】
 ぜったいに
absolutely 【】
 『絶対的に』、完全に/無条件に、断然/《話》(返事や合いの手として)そのとおり、まったく
absolution 【】
 しゃくほう
absolution 【】
 めんじょ
absolution 【】
 (特に宗教で罪を告白して与えられる正式の)免罪/(罰金・責任などの)免除《+『from』+『名』+(do『ing』)》
absolutism 【】
 せんせいせいじ
absolutism 【】
 専制政治
absolve 【】
 ほうめんする
absolve 【】
 (特に宗教で)(…から)〈人〉'を'赦免する《+『名』〈人〉+『of』+『名』》/(罰金・責任などから)〈人〉'を'免除する《+『名』〈人〉+『from』+『名』(do『ing』)》
absorb 【】
 <v.> …を吸収する,…を没頭させる
absorb 【】
 きゅうしゅうする
absorb 【】
 〈液体〉'を'『吸収する』、吸い込む/〈光・音・熱・エネルギーなど〉'を'吸収する/〈思想など〉'を'取り入れる/〈国・町・村など〉'を'併合する;(…に)…'を'併合する《+『名』+『into』+『名』》/〈心・注意・時間〉'を'『すっかり奪う』
absorbing 【】
 むちゅうにさせる
absorbing 【】
 吸収する/心を奪う、夢中にさせる
absorption 【】
 きゅうしゅう
absorption 【】
 吸収、併合/(…に)夢中になること、専心すること《+『in』+『名』》
abstain 【】
 きけんする
abstain 【】
 つつしむ
abstain 【】
 ひかえる
abstain 【】
 (…を)控える、慎む《+『from』+『名』(do『ing』)》/棄権する
abstemious 【】
 ひかえめな
abstemious 【】
 (飲食物・享楽を)慎む、節制する;(食事が)節約した
abstinence 【】
 きんよく
abstinence 【】
 (特に宗教的な理由による)(飲食の)禁欲、節制《+『from』+『名』(do『ing』)》
abstract 【】
 <adj.> 抽象的な
abstract 【】
 ちゅうしょうてき
abstract 【】
 ちゅうしょうてきな
abstract 【】
 りろんてきな
abstract 【】
 『抽象的な』/理論的な、観念的な/(美術において)抽象派の/〈U〉抽象/〈C〉抜粋、摘要(summary)/〈C〉抽象美術作品/(いくつかのものから)〈ある概念〉'を'抽象する、抽出する《+『名』+『from』+『名』》/〈本・スピーチなど〉'を'要約する(summarize)、抜粋する/(…から)〈金属など〉'を'抽出する、分離する《+『名』+『from』+『名』》
abstract noun 【】
 ちゅうしょうめいし
abstract noun 【】
 抽象名詞
abstracted 【】
 ぼんやりした
abstracted 【】
 抽出された/ぼんやりした
abstruse 【】
 しんえんな
abstruse 【】
 (教義・論理など)難解な、深遠な
absurd 【】
 ばかげた
absurd 【】
 むちゃな
absurd 【】
 『道理に合わない』(unreasonable);ばかばかしい(foolish)
abundant 【】
 ゆたかな
abundant 【】
 『豊富な』、十分な
abuse 【】
 ぎゃくたい
abuse 【】
 こくしする
abuse 【】
 らんよう
abuse 【】
 わるくち
abuse 【】
 〈U〉〈C〉(自分の、あるいは人の権利などの)『乱用』、悪用《+『of』+『名』》/〈C〉《しばしば複数形で》悪習、悪弊/〈U〉『悪口』、悪態、ののしり/〈地位・権力など〉'を'『乱用する』、悪用する/…'を'『虐待する』(maltreat)、酷使する/…'を'『ののしる』、‘の'悪口をいう
abutment 【】
 りんせつ
abutment 【】
 迫持(せりもち)受け(建物の弓形門(arch)の両端を受ける部分)
acacia 【】
 あかしあ
acacia 【】
 アカシア属の木、《英》ハリエンジュ、ニセアカシア
academic 【】
 <adj.> 学問の、学問的な
This shop sells only academic books.
academic 【】
 あかでみっく
academic 【】
 がくもんじょうの
academic 【】
 学園の、大学の/(職業教育に対して)純粋学問の/理論的な;非実際的な/大学教師、大学生
academy 【】
 <n.> 学院、専門学校
What school do you attend? I go to a tennis academy.
あなたはどんな学校に通っているのですか。<br>私はテニスの専門学校に通っています。
academy 【】
 せんもんがっこう
academy 【】
 『学士院』、芸術院/《米》私立中等(高等)学校/(特殊教育の)専門学校
accelerate 【】
 かそくする
accelerate 【】
 …‘の'速度を速める、加速する/〈ある状態〉'を'早く起こさせる/速くなる、速度を増す
acceleration 【】
 かそく
acceleration 【】
 加速/加速度
accelerator 【】
 あくせる
accelerator 【】
 加速装置;(自動車の)アクセル/(化学反応の)促進剤/(またatomsmasher)粒子加速機
accent 【】
 <n.> (ことばの)なまり,抑揚
accent 【】
 くちょう
accent 【】
 〈C〉〈U〉『アクセント』、『強勢』;アクセント記号/〈C〉(言葉の)なまり/《複数形で》『口調』、音調(tone)/〈C〉〈U〉強調、重視/…‘に'アクセントをおく;…‘に'アクセント符号をつける/…'を'強調する、目立たせる
accept 【】
 <v.> 受け入れる
Please accept this present. Oh, thank you.
このプレゼントを受け取ってください。<br>おぉ、ありがとう。
accept 【】
 <v.> …を受け入れる
accept 【】
 <v.> 受け入れる
We should accept other cultures.
accept 【】
 うけいれる
accept 【】
 うけつける
accept 【】
 うける
accept 【】
 うれいれる
accept 【】
 みとめる
accept 【】
 (喜んで)〈物〉'を'『受け取る』、〈事〉'を'受け入れる/〈提案・決定など〉'を'受諾する、〈事態・運命など〉に従う;(特に)…‘に'しかたなく同意する/〈弁解・説明・理論など〉'を'『認める』、容認する/〈責任・任務など〉'を'『引き受ける』/〈人〉'を'受け入れる、仲間(身内)に入れる/〈手形〉'を'引き受ける
acceptable 【】
 けっこうな
acceptable 【】
 受け入れられる、認められる;人に喜ばれる
acceptance 【】
 <n.> 受け入れ
acceptance 【】
 じゅだく
acceptance 【】
 〈U〉受け取ること、認めること、受け入れられていること;同意/〈U〉(手形の)引受け;〈C〉引受済み手形
accepted 【】
 みとめられた
accepted 【】
 一般に認められた、受け入れられた
access 【】
 <n.> アクセス,使用[閲覧]する機会[権利]
access 【】
 <n.> (場所への)接近方法、(サービスなどを)利用できること
You have access to the Internet here.
access 【】
 あくせす
access 【】
 〈U〉(人・物・場所への)『接近』《+『to』+『名』》/〈C〉(…へ)接近する手段(方法)《+『to』+『名』》/〈U〉(…への)接近(入場)の権利(機会)《+『to』+『名』》/《an~》《文》(病気の)突発;(怒り・激情の)爆発《+『of』+『名』》
accessible 【】
 ちかづきやすい
accessible 【】
 (またget-at-able)近づきやすい、入りやすい、達しうる/《補語にのみ用いて》(感情などに)動かされやすい、(…の)影響を受けやすい《+『to』+『名』》
accessories 【】
 あくせさりー
accessories 【】
 ふぞくひん
accessory 【】
 あくせさりー
accessory 【】
 ふぞくひん
accessory 【】
 =accessory
accessory 【】
 《通例複数形で》(…への)『付属品』、アクセサリー《+『for』+『名』》/(法律用語で)従犯者、犯人隠匿(いんとく)者/付属の/従犯の
accident 【】
 <n.> 事故
What happened to your car? I was in a car accident.
あなたの車、どうしたのですか。<br> 私は交通事故に遭いました。
accident 【】
 <n.> 事故
I had a car accident.
accident 【】
 あくしでんと
accident 【】
 じこ
accident 【】
 〈C〉『偶然』、偶発、めぐり合わせ/〈C〉『事故』、災難
accident insurance 【】
 そんがいほけん
accident insurance 【】
 そんぽ
accident insurance 【】
 傷害保険
accidental 【】
 ぐうぜんの
accidental 【】
 『偶然の』、思いがけない/(音楽の)臨時記号
accidentally 【】
 ぐうぜんに
accidentally 【】
 ふと
accidentally 【】
 偶然に、思いがけなく
acclamation 【】
 かっさい
acclamation 【】
 〈C〉《複数形で》歓呼の声/〈U〉(賛成を表す)拍手、かっさい
acclimatize 【】
 じゅんのうさせる
acclimatize 【】
 =acclimate
accommodate 【】
 しゅうようする
accommodate 【】
 せわをする
accommodate 【】
 (必要なものを)〈人〉‘に'『便宜をはかる』、用だてる《+『名』〈人〉+『with』+『名』》/〈人〉'を'『宿泊させる』、収容する/(…に)…'を'『適応させる』、順応させる《+『名』+『to』+『名』》/〈争いなど〉'を'調停する
accommodation 【】
 しゅくはく
accommodation 【】
 しゅくはくしせつ
accommodation 【】
 べんぎ
accommodation 【】
 〈U〉『宿泊』;《複数形で》(旅館などの)『宿泊設備』/〈C〉便宜、助け/〈U〉(…への)『適応』、順応《+『to』+『名』》/〈C〉調停、和解
accompanist 【】
 ばんそうしゃ
accompanist 【】
 伴奏者
accompany 【】
 <v.> …に付き添う
accompany 【】
 ともなう
accompany 【】
 〈人など〉‘に'『同行する』、随行する、ついて行く(gowith)/…‘に'『伴って起こる』;(…を)…‘に'半わせる、添える《+『名』+『with』+『名』》/〈歌・歌手〉‘の'『伴奏をする』
accomplice 【】
 きょうはんしゃ
accomplice 【】
 共犯者
accomplish 【】
 <v.> …を成し遂げる
accomplish 【】
 かんせいする
accomplish 【】
 つらぬく
accomplish 【】
 なしとげる
accomplish 【】
 はたす
accomplish 【】
 やりとおす
accomplish 【】
 〈仕事・目的など〉'を'『成し遂げる』、仕上げる(perform)
accomplished 【】
 じゅくれんした
accomplished 【】
 たんのうな
accomplished 【】
 成し遂げられた、既成の/教養(技術など)が備わった、熟達した(skilled)
accomplishment 【】
 かんせい
accomplishment 【】
 〈U〉完成、成就(じょうじゅ)/〈C〉業績/《複数形で》教養、たしなみ、才芸
accord 【】
 いっちする
accord 【】
 ちょうわ
accord 【】
 (…と)『一致する』、調和する《+『with』+『名』(『wh-』節)》/〈許可・賞賛・歓迎など〉'を'与える/〈U〉(…との)『一致』、調和(harmony)《+『with』+『名』》/〈C〉国際協定、講和/〈U〉〈C〉和音、協和音;(色の)調和
accordance 【】
 いっち
accordance 【】
 一致、調和、適合
accordant 【】
 いっちした
accordant 【】
 《補語にのみ用いて》(…と)一致した、合致した《+『with』(『to』)+『名』》
according 【】
 <adv.> ※accordingto~~によれば
According to the forecast, it will be warmer next week.
according 【】
 従って
according to 【】
 おうじて
according to 【】
 によると
accordingly 【】
 それゆえ
accordingly 【】
 『従って』、それだから、それゆえ(therefore)/『それに応じて』、適宜に
accost 【】
 はなしかける
accost 【】
 〈見知らぬ人〉‘に'近寄って話しかける
account 【】
 <n.> 説明,口座/説明する,占める
account 【】
 かいけい
account 【】
 ひょうか
account 【】
 めいさいしょ
account 【】
 〈C〉『計算』、勘定/〈C〉『計算書』、勘定書;簿記/〈C〉(商売の)取引;(銀行の)口座/〈C〉『説明』、報告;記事/《文》〈U〉価値(value)、重要性(importance)/〈U〉根拠;理由/《『account』+『名』〈目〉+『形』(『名』、『過分』)〈補〉》(…と)…'を'考える、みなす(consider)
accountable 【】
 せきにんのある
accountable 【】
 (物事が)説明のつく/《補語にのみ用いて》(…について)説明できる、責任を持てる《+『for』+『名』》
accountancy 【】
 かいけい
accountancy 【】
 会計係(計理士)の職務(業務)
accountant 【】
 かいけいし
accountant 【】
 会計係、会計士、計理士
accounting 【】
 かいけい
accounting 【】
 かいけいがく
accounting 【】
 会計、経理/会計学
accumulate 【】
 つみかさねる
accumulate 【】
 るいせきする
accumulate 【】
 …'を'『蓄積する』、ためる/『たまる』、ふえる
accumulation 【】
 しゅうせき
accumulation 【】
 るいせき
accumulation 【】
 〈U〉蓄積すること、ためること/〈C〉蓄積した物
accuracy 【】
 せいど
accuracy 【】
 『正確さ』、精密
accurate 【】
 <adj.> 正確な
accurate 【】
 てきかくな
accurate 【】
 めいかくな
accurate 【】
 『正確な』、的確な、精密な
accurately 【】
 せいかくには
accurately 【】
 正確に、精密に、綿密に
accusation 【】
 こくそ
accusation 【】
 こくはつ
accusation 【】
 〈C〉〈U〉(…を)告発(告訴、非難)すること《+『of』+『名』》、告発(非難)されること/〈C〉(…の)罪状;…罪《+『of』+『名』》
accuse 【】
 <v.> …を非難[告発]する
accuse 【】
 こくそする
accuse 【】
 こくはつする
accuse 【】
 (…の罪で)〈人〉'を'『告発する』、告訴する《+『名』〈人〉+『of』+『名』(do『ing』)》/(…であると)〈人〉'を'『非難する』、責める《+『名』〈人〉+『of』+『名』(do『ing』)》
accuser 【】
 こくそにん
accuser 【】
 告訴人、原告/非難者
accustomed 【】
 <adj.> 慣れている
accustomed 【】
 なれた
accustomed 【】
 《名詞の前にのみ用いて》いつもの、例の/《補語にのみ用いて》(…に)慣れた《+『to』+『名』(do『ing』)》
acerb 【】
 しぶい
acerb 【】
 すっぱい
acerb 【】
 (味が)すっぱい(sour)、苦い、渋い/(ことば・態度が)厳しい、しんらつな
acerbate 【】
 いらだたせる
acerbate 【】
 …'を'すっぱく(苦く)する/…'を'怒らせる
acetic 【】
 すっぱい
acetic 【】
 すの
acetic 【】
 酢の、すっぱい
ache 【】
 いたむ
ache 【】
 (継続的に鈍く)〈人が〉『痛みを感じる』、〈身体が〉痛む、うずく/《話》切望する、心から願う/《しばしば複合語を作って》(継続的な鈍い)『痛み』、うずき
achieve 【】
 <v.> …を達成する
achieve 【】
 <v.> 達成する
You can achieve your goal if you try hard.
achieve 【】
 とげる
achieve 【】
 なしとげる
achieve 【】
 はたす
achieve 【】
 やりとげる
achieve 【】
 〈目標など〉'を'『達成する』、‘に'到達する/〈勝利・名声・地位など〉'を'獲得する、勝ち取る
achievement 【】
 <n.> 達成、やり遂げること
Winning the game was a great achievement for our team.
achievement 【】
 いぎょう
achievement 【】
 こうせき
achievement 【】
 〈U〉(…の)『成就』(じょうじゅ)、達成《+『of』+『名』》/〈U〉『業績』、功績、達成されたこと
Achilles tendon 【】
 あきれすけん
Achilles tendon 【】
 アキレス腱(けん)
Achilles' heel 【】
 あきれすけん
Achilles' heel 【】
 きゅうしょ
acid 【】
 すっぱい
acid 【】
 酸性の/酸味のある、すっぱい(sour)/(言葉・態度などが)厳しい、しんらつな/酸/すっぱいもの/《俗》=LSD
acid rain 【】
 <n.> 酸性雨
Why are Fossil Fuels bad for the environment? Fossil Fuels produce pollution like acid rain.
なぜ、化石燃料は環境に悪いのですか。<br>化石燃料は酸性雨のような汚染を作り出すからです。
acid rain 【】
 酸性雨
acidity 【】
 さんみ
acidity 【】
 酸味;酸度
acidulous 【】
 しんらつな
acidulous 【】
 (味が)多少すっぱい/(言動が)しんらつな
acknowledge 【】
 <v.> …の存在[正しさ]を認める
acknowledge 【】
 かんしゃする
acknowledge 【】
 はくじょうする
acknowledge 【】
 〈人が〉…'を'『認める』、承認する/〈手紙・贈物など〉'を'受け取ったことを知らせる/〈親切など〉‘に'礼を言う、感謝する
acme 【】
 ぜっちょう
acme 【】
 ぜんせい
acme 【】
 《the~》(…の)絶頂、極致(peak)《+『of』+『名』》
acne 【】
 にきび
acne 【】
 にきび(pimple)
acorn 【】
 どんぐり
acorn 【】
 どんぐり(カシ・ナラなどの実)
acoustic 【】
 おんきょうじょうの
acoustic 【】
 ちょうかくの
acoustic 【】
 音響の;聴覚の/(特に楽器が電気的に増幅・変化されていない)自然音を出す
acquaint 【】
 しらせる
acquaint 【】
 〈人〉‘に'『知らせる』、告げる
acquaintance 【】
 <n.> 知り合い
acquaintance 【】
 ちじん
acquaintance 【】
 めんしき
acquaintance 【】
 〈C〉(それほど親密ではない)『知り合い』、知人/(またacquaintanceship)〈U〉《時にa~》(…を)『知っていること』、(…の)知識《+『with』+『名』》
acquiescence 【】
 もくにん
acquiescence 【】
 黙認、甘んじて受け入れること
acquirable 【】
 しゅとくできる
acquirable 【】
 取得(習得)できる
acquire 【】
 <v.> …を身につける
acquire 【】
 える
acquire 【】
 しゅとくする
acquire 【】
 (不断の努力・習慣などで)…'を'『習得する』、身につける/〈財産・権利など〉'を'手に入れる、取得する
acquirement 【】
 しゅとく
acquirement 【】
 〈U〉(不断の努力・習慣などによって)(…を)取得(習得)すること《+『of』+『名』》/〈C〉《しばしば複数形で》(身につけた)学識、技能
acquisition 【】
 かくとく
acquisition 【】
 しゅとく
acquisition 【】
 〈U〉(…を)取得(習得)すること《+『of』+『名』》/〈C〉取得したもの;(…に)加わったもの(人)《+『to』+『名』》
acquit 【】
 しゃくほうする
acquit 【】
 (…について)〈人〉‘に'無実(無罪)を宣告する、〈人〉'を'放免する《+『名』〈人〉+『of』(『on』)+『名』》
acquittal 【】
 めんざい
acquittal 【】
 無罪放免、釈放、免訴
acre 【】
 えーかー
acre 【】
 『エーカー』(面積の単位;約4、047平方メートル)/《複数形で》田畑、土地
acrimonious 【】
 しんらつな
acrimonious 【】
 (言葉・態度・気質が)厳しい、しんらつな
acrobatic 【】
 きょくげいてきな
acrobatic 【】
 軽業的な、曲芸的な
acrobatics 【】
 きょくげい
acrobatics 【】
 軽業(曲芸)の演技/《単数扱い》軽業(曲芸)の技術
acrophobia 【】
 こうしょきょうふしょう
acrophobia 【】
 高所恐怖症
across 【】
 <prep.> 《位置を示して》~の向こう側に、~を横切って、(道などを横切った)反対側に
The post office is across the street from the
bank.
I see. Thank you.
郵便局は、通りをはさんで銀行の向こう側です。<br>わかりました。ありがとう。
across 【】
 <adv.> 横切って、横断して、向こう側に
Can we walk across Canada to America?
Yes, it's easy and fast.
私達はカナダから(を横切って)アメリカに歩いて渡ることができますか。<br>はい。それは簡単で速いです。
across 【】
 <prep.> ~のいたるところに、~(の一面)に
Why do many Americans also speak Spanish?Spanish is used across the country.
なぜ、アメリカ人の多くはスペイン語も話すのですか。<br>なぜなら、スペイン語はその国のいたるところで使われているからです。
across 【】
 <prep.> ・ <adv.> ~を横切って、~の向こう側に
The park is across the street from the bank.
across 【】
 おうだんして
across 【】
 こえて
across 【】
 よこぎって
across 【】
 《come、go、swimなどの移動を表す動詞と共に》/(川・道路など幅があって長いもの)『を横断して』/(線など比較的幅のない長いもの)『を越えて』/《be動詞や状態を表す動詞と共に、1における移動後の位置や状態を表して》…『の向こう側に』/…『と交差する形で』、と交差するように/『横断して』;越えて/向こう側に/《文》『交差して』/(通例幅のある長いものの)『さし渡し』…、幅…
act 【】
 <v.> (役を)演じる
I will act in a play next month. I will definitely go see it!
私は来月、劇で演じる予定です。<br>私はもちろん、見に行きます!
act 【】
 <v.> 行動する、(役を)演じる
We think and act differently in each culture.
act 【】
 おこなう
act 【】
 こうどうする
act 【】
 さようする
act 【】
 『行い』、『行為』/《しばしばA-》法令、条令/《しばしばA-》(芝居の1つの)『幕』;(演芸などの)出し物の一つ/(見せかけの)お芝居、演技/『行動する』、行う/《様態を表す副詞[句]を伴って》わざとふるまう、見せかける/〈人・物が〉(…として)動く、役割をはたす《+『as』+『名』》/〈薬が〉『作用する』、きく/舞台に立つ、出演する/〈…の役〉'を'『演ずる』;〈劇〉'を'上演する/…‘に'ふさわしくふるまう/…‘に'見せかける、‘の'ふりをする
ACT 【】
 AmericanCollegeTesting?/AustralianCapitalTerritory?
acting 【】
 えんぎ
acting 【】
 代理の、臨時の/演出用の/演出、演技
action 【】
 <n.> 1.動き、演技
The actions in the dance have meanings. It is a very beautiful dance.
その踊りの動きには意味があります。<br>それはとても美しい踊りです。
action 【】
 <n.> 2.行動、(一時の)行為、行い
These actions do not show respect for Japanese culture. I'm sorry. I will try to do better.
これらの行動は、日本文化への敬意を示すものではありません。<br>すみません。わたしはもっと良い行いをします。
action 【】
 <n.> 動作,行動
action 【】
 <n.> 行動、動作、動き
I watched their actions carefully.
action 【】
 あくしょん
action 【】
 おこない
action 【】
 かつどう
action 【】
 さよう
action 【】
 〈U〉『行動』、活動;精力的な活動/〈C〉『行為』、行い;《複数形で》『日常の行動』、ふるまい/〈U〉〈C〉(人間・馬などの)身ぶり、動作、所作/〈U〉(身体諸器官の)働き/〈U〉(機械などの)『働き』、機能;(薬・化学薬品などの)『作用』/〈U〉〈C〉戦闘(battle)/〈C〉(銃・ピアノなどの)アクション、作動装置/〈C〉訴訟/〈U〉(劇・物語の)本筋、筋の運び
active 【ǽktiv/ アクティヴ】
 <adj.> 活動的な
active 【】
 <adj.> 活発な
You should be active in class.
active 【】
 かっぱつな
active 【】
 かつどうてきな
active 【】
 こうどうてきな
active 【】
 せっきょくてき
active 【】
 せっきょくてきな
active 【】
 『活動的な』、活発な、活気のある/『有効な』、(薬の効力などが)まだ働いている、機能している/(軍務で)現役の/『積極的な』、実際的な/能動態の
actively 【】
 かっぱつに
actively 【】
 せっきょくてきに
actively 【】
 活発に;積極的に
activism 【】
 (放射線の)化学線作用
activism 【】
 (政治・社会的目標を達成するための)実践主義
activist 【】
 かつどうか
activist 【】
 (特に政治信条の)積極行動主義者、実践主義者
activity 【】
 <n.> 活動
What activity will you do first?
I will swim.
あなたは最初に何の活動をするつもりですか。<br>私は泳ぐつもりです。
activity 【】
 <n.> 活動
activity 【】
 <n.> 活動
We enjoyed a lot of activities in English.
activity 【】
 うごき
activity 【】
 かつどう
activity 【】
 かつやく
activity 【】
 じっこうりょく
activity 【】
 〈U〉『活動』、働き;活力/《しばしば複数形で》(種々の)『活動』、行事;(学生の)学内(外)活動、クラブ活動/〈U〉(商況・市場などの)活発、活気
actor 【】
 <n.> 俳優
Who is your favorite actor from Aomori?
I don't know.
あなたの好きな青森出身の俳優は誰ですか。<br>わかりません。
actor 【】
 <n.> 俳優
The actor's performance was very good.
actor 【】
 はいゆう
actor 【】
 (男の)『俳優』、『男優』/行為者
actress 【】
 じょゆう
actress 【】
 〈C〉女優
actual 【】
 <adj.> 現実の,実際の
actual 【】
 げんじつの
actual 【】
 じじつじょうの
actual 【】
 じっさいの
actual 【】
 『現実の』、実際上の(real)/現在の、現存の
actuality 【】
 じつざい
actuality 【】
 〈U〉現実、実在、現実性/《複数形で》現状;事実
actually 【】
 <adv.> 実際に(は)、本当に、現実に
Let's play tennis this Sunday.
Actually I am busy this weekend.
今週の日曜日テニスしよう。<br>実は今週末忙しいです。
actually 【】
 <adv.> 実際に,現実に
actually 【】
 <adv.> 実際に、実は
Actually, I know the truth.
actually 【】
 げんじつに
actually 【】
 じっさいに
actually 【】
 ほんとうは
actually 【】
 (まさかと思うだろうが)『実際に』、現に、ほんとうに
acumen 【】
 がんしき
acumen 【】
 するどさ
acumen 【】
 明敏、眼識の鋭さ
acupuncture 【】
 はりちりょう
acupuncture 【】
 (特に中国の)針療法、鍼(しん)術
acute 【】
 するどい
acute 【】
 はげしい
acute 【】
 (先の)『鋭い』、とがった/(痛み・感情などが)『激しい』、強い/(知力・感覚などが)『鋭い』、鋭敏な/(事態が)重大な/(病気が)急性の/(音が)高い、鋭い/鋭角の
acute angle 【】
 えいかく
acute angle 【】
 鋭角
ad 【】
 こうこく
ad 【】
 《話》広告(advertisementの略)
AD 【】
 せいれき
adagio 【】
 ゆるやかに
adagio 【】
 (音楽で)ゆるやかに/アダージォの曲(楽章)
adapt 【】
 <v.> …を適合[適応]させる
adapt 【】
 てきごうさせる
adapt 【】
 (…に)…'を'『適応させる』、適合させる《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》/(…向きに)〈小説・戯曲など〉'を'『脚色する』、翻案する、書きかえる《+『名』+『for』+『名』》/(環境などに)適応する、順応する《+『to』+『名』》
adaptability 【】
 じゅんのうせい
adaptability 【】
 適応性、順応性
adaptable 【】
 じゅんのうせいのある
adaptable 【】
 (物・事が)適応できる/(人が)融通のきく、順応性のある
adaptation 【】
 てきおう
adaptation 【】
 〈U〉適応、順応/〈U〉脚色、翻案;〈C〉翻案物、改作物
add 【】
 <v.> 加える
What kind of coffee do you like?
I don't like black coffee. Please add milk and sugar.
あなたは、どんなコーヒーが好きですか。<br>私はブラックコーヒーが好きではありません。ミルクと砂糖を加えてください。
add 【】
 <v.> …を付け加える
add 【】
 <v.> 付け加える
What should I add to my speech?
add 【】
 くわえる
add 【】
 たしざんをする
add 【】
 たす
add 【】
 ついかする
add 【】
 つけたす
add 【】
 1〈二つ以上のもの〉'を'『合計する』《+『名』+『up』(『together』)、+『up』(『together』)+『名』》/(…に)…'を'『加える』、足す、付け足す《+『名』+『to』(『and』)+『名』》/《『add』+『that』『節』》…‘と'つけ加える/足し算をする、加える
addendum 【】
 ふろく
addendum 【】
 付加物、追加;(本の)補遺、付録
adder 【】
 計算者/計算器
adder 【】
 アダー(北欧・アジア・北米産の小さいマムシの類の毒蛇;北米産は無毒)
addict 【】
 ねっちゅうさせる
addict 【】
 《受動態で用いて》(…に)〈人〉'を'熱中させる《+『名』〈人〉+『to』+『名』(do『ing』)》/(麻薬などの)常用者、中毒者
addictive 【】
 ちゅうどくをおこす
addictive 【】
 (薬品が)[麻薬]中毒を起こす、習慣性の
addition 【】
 <n.> つけ加えること 〔inadditionto~で〕~に加えて
I'm sorry, my Japanese is not so good. You can also use English in addition to Japanese.
すみません。私は日本語があまりうまくありません。<br>あなたは日本語に加えて英語も使うことができます。
addition 【】
 <n.> 付加,追加
addition 【】
 <n.> つけ加えること※inadditionto~~に加えて、さらに
In addition to him, two other students joined us.
addition 【】
 たしざん
addition 【】
 ついか
addition 【】
 〈U〉(…を…に)『付け加えること』、追加《+『of』+『名』+『to』+『名』》/〈U〉加法、足し算/〈C〉(…に)加えられた物、足した物、《米》(家の)建て増し部分《+『to』+『名』》
additional 【】
 <adj.> 追加の
additional 【】
 ついかの
additional 【】
 『付け加えた』、追加の;特別の
additionally 【】
 そのうえ
additionally 【】
 その上、さらに
addle 【】
 くさる
addle 【】
 こんらん
addle 【】
 〈卵〉'を'腐らせる/《話》〈人、人の頭など〉'を'混乱させる/〈卵が〉腐る/《話》〈人、人の頭などが〉混乱する
address 【】
 <n.> あて名、住所
Can you tell me your e-mail address?
I'm sorry, I don't have one.
あなたの電子メールのアドレスを教えてくれませんか。<br>ごめんなさい。私は持っていません。
address 【】
 <n.> 住所,演説/…の前で演説をする
address 【】
 <n.> あて名、住所
Please write your name and address.
address 【】
 えんぜつ
address 【】
 じゅうしょ
address 【】
 〈C〉『あて名』、住所/〈C〉『演説』;(口頭・文書による)あいさつの言葉(speech)/《文》〈U〉話しぶり、応対のしかた/〈U〉(物事を扱う)手ぎわのよさ、如才なさ/《複数形で》くどき、求愛、求婚/…‘に'『あてて手紙』(『小包』)『を出す』/(人にあてて)…‘の'あて名を書いて出す《+『名』+『to』+『名』〈人〉》/(…と)〈人〉‘に'『話にかける』、呼びかける《+『名』+『as』+『名』》/…‘に'演説する、講演する/(…に)〈抗議など〉'を'向ける《+『名』+『to』+『名』》
addressee 【】
 じゅしんにん
addressee 【】
 受信人、名あて人
adduce 【】
 いんようする
adduce 【】
 〈証拠・理由〉'を'あげる;(証拠として)…'を'引用する
adductor muscle of shellfish 【】
 貝柱
adductor muscle of shellfish 【】
 貝柱
adductor muscle of shellfish 【】
 貝柱
adept 【】
 めいじん
adept 【】
 熟達した、精通した;(…に)巧みな《+in(at)+名(doing)》/〈C〉(…に)熟達した人、(…の)名人《+『at』(『in』)+『名』(do『ing』)》
adequacy 【】
 だとうせい
adequacy 【】
 適当であること、妥当性;十分なこと
adequate 【】
 <adj.> 十分な
adequate 【】
 てきした
adequate 【】
 (要求・目的に)『十分な』/かろうじて満足できる/《補語にのみ用いて》(…に)『適した』、かなった《+『to』(『for』)+『名』》
adhesion 【】
 ねんちゃく
adhesion 【】
 ゆちゃく
adhesion 【】
 粘着、付着
adjacent 【】
 ふきんの
adjacent 【】
 《文》近接の、隣接している;(…に)すぐ近くの《+『to』+『名』》
adjective 【】
 けいようし
adjective 【】
 『形容詞』({略}adj.)/形容詞の
adjourn 【】
 きゅうしする
adjourn 【】
 (…まで)〈会議など〉'を'『休会する』、延期する《+『名』+『for』(『until』、『till』)+『名』》/(…まで)延期する、休会する《+『for』(『until』、『till』)+『名』》/《話》(…に)席を移す《+『to』+『名』》
adjunct 【】
 てんかぶつ
adjunct 【】
 (…の)付属物《+『to』(『of』)+『名』》/修飾語句
adjure 【】
 せいがんする
adjure 【】
 《文》〈人〉‘に'厳命する、請願する;(…するよう)〈人〉‘に'厳命する《+『名』+『to』do》
adjust 【】
 <v.> …を調節する,順応する
adjust 【】
 ちょうせいする
adjust 【】
 ちょうせつする
adjust 【】
 てきおうさせる
adjust 【】
 …'を'『調節する』;(…に)…'を'合わせる《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》/〈争い・不和〉'を'調停する/(…に)順応する、適応する《+『to』+『名』》
adjustment 【】
 しゅうせい
adjustment 【】
 せいび
adjustment 【】
 てきおう
adjustment 【】
 〈U〉(…の)『調停』、調整、調節《+『of』+『名』》/〈C〉調整装置
adlib 【】
 じゆうに
adlib 【】
 〈楽譜にないもの〉'を'即興的に歌う(演奏する)、〈台本にないせりふ〉'を'即興的にしゃべる/即興的に歌う(演奏する、しゃべる)/《名詞の前にのみ用いて》即興の、アドリブの/アドリブで、即興で/アドリブ、即興的な演奏(演技、せりふ)
administer 【】
 かんりする
administer 【】
 …'を'『治める』、管理運営する/(…に対して)…'を'執行する、実行する(carryout)《+『名』+『to』+『名』》/(…に)〈薬・手当て・援助など〉'を'与える《+『名』+『to』+『名』》/(…に)〈一撃・非難・叱責など〉'を'与える、浴びせる《+『名』+『to』+『名』》/(…に)寄与する、役立つ《+『to』+『名』》
administration 【】
 かんり
administration 【】
 ぎょうせい
administration 【】
 けいえい
administration 【】
 〈U〉『行政』、統治/〈U〉『管理』、経営/〈C〉行政機関(省、庁、局など);《theA-》《米》連邦政府(《英》theGovernment)/《総称して》(大学・団体などの)管理者側、当局者、教務部/〈U〉(裁き・処罰・法冷・儀式などの)執行、施行
administrative 【】
 ぎょうせいじょうの
administrative 【】
 『行政上の』;『管理の』、経営の
administrator 【】
 かんりしゃ
administrator 【】
 為政者、行政官/(遺産としての不動産の)管理者
admirable 【】
 かんしんな
admirable 【】
 りっぱな
admirable 【】
 賞賛に値する、感心する、りっぱな
admirably 【】
 りっぱに
admirably 【】
 りっぱに、みごとに
admiral 【】
 しれいちょうかん
admiral 【】
 (海軍・艦隊の)『司令長官』/海軍将官、提督/アカタテハチョウ
admiration 【】
 しょうさん
admiration 【】
 〈U〉(…に対する)『賞賛』、感嘆、賛美《+『for』(『of』)+『名』》/《the~》(…の)賞賛(感嘆)の的《+『of』+『名』》
admire 【】
 <v.> …をすばらしいと思う,
admire 【】
 <v.> …を賞賛する
admire 【】
 かんたんする
admire 【】
 しょうさんする
admire 【】
 ほめる
admire 【】
 …‘に'『感嘆する』、感嘆して見とれる、'を'賞賛する
admirer 【】
 しょうさんしゃ
admirer 【】
 (…の)賞賛者;(特に美人を)敬慕する人《+『of』+『名』》
admission 【】
 きょか
admission 【】
 にゅうかい
admission 【】
 にゅうじょう
admission 【】
 〈U〉(場所・学校・会などへ)『入ることを許すこと』、入場(入学、入会)許可、(…へ)入る権利《+『to』+『名』》/〈U〉(…への)入場料、入学(入会)金《+『to』+『名』》/〈C〉(事実・誤りなどを)認めること、白状、容器
admit 【】
 <v.> …を認める
admit 【】
 しょうにんする
admit 【】
 みとめる
admit 【】
 (場所・会・学校などへ)…'を'『入れる』、‘に'入ることを許す《+『名』+『to』(『into』)+『名』》/〈事実・要求・誤りなど〉'を'『認める』、受け入れる/〈場所・建物などが〉〈人・物〉'を'収容できる
admittance 【】
 にゅうじょうきょか
admittance 【】
 (場所への)入場、入場許可《+『to』+『名』》
admix 【】
 まぜる
admix 【】
 (…と)…'を'混合する《+『名』+『with』+『名』》/混合する、まざる(mix)
adolescence 【】
 ししゅんき
adolescence 【】
 せいしゅんき
adolescence 【】
 青春期、思春期
adolescent 【】
 せいしゅんきの
adolescent 【】
 青春期の、青年らしい/青春期の人、若者
adopt 【】
 <v.> …を自分のものにする
adopt 【】
 ようしにする
adopt 【】
 〈考え・習慣など〉'を'『取り入れる』、採用する/(法律によって)(…として)…'を'養子にする、家族(部族)の一員にする《+『名』+『as』+『名』》/(投票など正式な手順で)…'を'採択する、承諾する
adoption 【】
 ようしえんぐみ
adoption 【】
 (考え・方法・規則・法案などの)採用、採択《+『of』+『名』》/養子縁組
adorable 【】
 ほれぼれする
adorable 【】
 《話》ほれぼれする、とてもすてきな/敬愛すべき
adore 【】
 あがめる
adore 【】
 あこがれる
adore 【】
 したう
adore 【】
 〈人〉'を'『深く愛する』、敬愛する/〈神〉'を'あがめる、崇拝する(worship)/《話》…‘が'大好きである
adorer 【】
 すうはいしゃ
adorer 【】
 礼拝者、崇拝者/賛美者、熱愛者
adorn 【】
 かざる
adorn 【】
 (装飾品などで)…'を'『飾る』《+『名』+『with』+『名』》
adrift 【】
 さまよって
adrift 【】
 (船などが)漂って/(人が)あてもなく、放浪して
adroit 【】
 たくみょうな
adroit 【】
 器用な、機敏な;(…に)巧みな《+『at』(『in』)+『名』(doing)》
adulate 【】
 へつらう
adulate 【】
 《しばしば受動態で》(人に取り入るために)…‘に'へつらう、追従(ついしょう)する
adult 【】
 <n.> 大人、成人
Do you know the story of Peter Pan? It's about a boy who didn't want to become an adult.
あなたはピーターパンの物語を知っていますか。<br>それは、大人になりたくない少年についての物語です。
adult 【】
 <n.> 大人、成人
The fee for an adult is one thousand yen.
adult 【】
 おとな
adult 【】
 『おとなの』、成人した、成熟した/成人向きの/『おとな』、成人
adultery 【】
 かんつう
adultery 【】
 姦通、不義
adulthood 【】
 せいねんき
adulthood 【】
 成人(おとな)であること、成年期
advance 【】
 <v.> 前進する/前進,事前
advance 【】
 しんぽ
advance 【】
 すすむ
advance 【】
 すすめる
advance 【】
 ぜんしんする
advance 【】
 …'を'『前進させる』、前に出す/〈事〉'を'『進める』、促進する/(ある階級・地位などに)〈人〉'を'昇進させる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》/《『advance』+『名』〈人〉+『名』〈金〉=『advance』+『名』〈金〉+『to』+『名』〈人〉》〈人〉‘に'〈金〉'を'前払いする、融資する/〈時間・期日〉'を'早める;〈時計〉‘の'時間を早める/(…に向かって)『前進する』、進む《+『on』(『upon、toward』)+『名』》/(…に)昇進する《+『to』(『in』)+『名』》/〈事が〉進歩する、はかどる/〈時が〉進む/〈値段・価値が〉上がる/〈U〉〈C〉『進むこと』、前進/〈U〉(…の)流れ、進行《+『of』+『名』》/〈U〉〈C〉(…の)進歩、発達《+『of』+『名』》/〈U〉〈C〉(…への)昇進、出世《+『to』+『名』》/〈C〉(…の)前払い、前払い金《+『on』+『名』》/《複数形で》(人に)言い寄ること、取り入ること《+『to』+『名』》/前進している/前もっての
advanced 【】
 しんぽした
advanced 【】
 すすんだ
advanced 【】
 進出した、前進した/進歩した/上級の、高等の/(時が)進んだ、進行した
advanced/上級 【】
 じょうきゅう
advanced/上級 【】
 じょうきゅうの
advantage 【】
 <n.> 有利な立場、利点
What is white privilege?
A system that gives advantages to white people.
その白人に関するシステムをあなたはどう思いますか。<br>私はその仕組みは白人に有利な立場を与えたと思います。
advantage 【】
 <n.> 有利,利点
advantage 【】
 <n.> 有利な立場、利点
Living near the station is a great advantage.
advantage 【】
 ちょうしょ
advantage 【】
 ゆうり
advantage 【】
 りてん
advantage 【】
 〈C〉(…に対する)『有利な立場』、利点、優位《+『over』+『名』》/〈U〉利益、便宜、好都合/(またvantage)〈C〉(テニスで)アドバンテージ(ジュースのあとの最初の得点)/…‘に'利益をもたらす
advantageous 【】
 ゆうりな
advantageous 【】
 『有利な』、好都合な
advantageously 【】
 ゆうりに
advantageously 【】
 有利に、好都合に
adventure 【】
 <n.> 冒険
Do you want to go on an adventure?No, I'm too scared.
あなたは冒険したいですか。<br>いいえ、私はとても怖いです。
adventure 【】
 <n.> 冒険
I like books which have a lot of adventure.
adventure 【】
 ぼうけん
adventure 【】
 〈U〉〈C〉『冒険』/〈C〉珍しい経験、意外なできごと/=venture
adventurer 【】
 ぼうけんか
adventurer 【】
 冒険家/やま師、投機家
adventurous 【】
 ぼうけんずきの
adventurous 【】
 冒険好きな、大胆な/冒険的な、危険な
adverb 【】
 副詞
adverb 【】
 『副詞』({略}ad.、adv.)
adversary 【】
 あいて
adversary 【】
 敵(enemy);対抗者
adverse 【】
 はんたいの
adverse 【】
 ふりな
adverse 【】
 反対の、逆の/逆方向の
adversity 【】
 ぎゃっきょう
adversity 【】
 ふこう
adversity 【】
 〈U〉逆境、不幸/《しばしば複数形で》不幸(不運)なできごと
advert 【】
 (…に)言及する《+『to』+『名』》
advert 【】
 =advertisement
advertent 【】
 ちゅういぶかい
advertent 【】
 《まれ》注意深い、用心深い
advertise 【】
 <v.> …を宣伝[広告]する
advertise 【】
 こうこくする
advertise 【】
 せんでんする
advertise 【】
 つうちする
advertise 【】
 …'を'『広告する』、宣伝する;…'を'言いふらす/宣伝する/(…を求めて)広告を出す《+『for』+『名』》
advertisement 【】
 <n.> 広告、宣伝
What is that paper you're reading? It is an advertisement for a bookstore.
あなたが読んでいるその紙はなんですか。<br>本屋の広告です。
advertisement 【】
 こうこく
advertisement 【】
 せんでん
advertisement 【】
 (印刷物・放送などによる)(…の)『広告』、宣伝《+『for』+『名』》({略}ad.、adv.、advt.;また《英話》『advert』)
advertiser 【】
 こうこくしゃ
advertiser 【】
 広告者、広告主
advertising 【】
 こうこくの
advertising 【】
 《集合的に》広告;広告業/広告の
advice 【】
 <n.> 忠告、助言、アドバイス
Take my advice.
OK.
私のアドバイスを聞いてください。<br>わかりました。
advice 【】
 <n.> 助言
advice 【】
 <n.> 忠告、助言、アドバイス
Thank you for your advice.
advice 【】
 あどばいす
advice 【】
 いけん
advice 【】
 じょげん
advice 【】
 そうだん
advice 【】
 ちゅうこく
advice 【】
 〈U〉『忠告』、助言;(医者・弁護士などの)意見、指示/〈U〉〈C〉(商業取引上の)通知;《複数形で》報道、報告
advisable 【】
 けんめいな
advisable 【】
 まとをえた
advisable 【】
 勧めることができる、得策の
advise 【】
 <v.> …にアドバイスする[勧める]
advise 【】
 あどばいすする
advise 【】
 じょげんする
advise 【】
 ちゅうこくする
advise 【】
 〈人〉‘に'〈事〉'を'『忠告する』、助言する、すすめる/(おもに商取引き用語で)…‘に'通知する、知らせる/(…について)忠告する《+『on』+『名』》/《米》(…と)相談する《+『with』+『名』》
advisory 【】
 こもんの
advisory 【】
 じょげんの
advisory 【】
 勧告の、忠告の;諮問の
advocate 【】
 しじしゃ
advocate 【】
 べんごする
advocate 【】
 〈考え・主義・政策など〉'を'弁護(擁護)して言う、主唱する/擁護者、主唱者/弁護士
Aegean Sea 【】
 えーげかい
Aegean Sea 【】
 エーゲ海(小アジアとギリシアの間の海)
aegis 【】
 ひご
aegis 【】
 保護、援助
aerial 【】
 くうきの
aerial 【】
 くうちゅうの
aerial 【】
 《名詞の前にのみ用いて》空気の、大気の/航空の/空中に生長する/(空気のように)希薄な、軽やかな/アンテナ
aerodynamics 【】
 くうきりきがく
aerodynamics 【】
 《単数扱い》空気力学、航空力学/《複数扱い》航空力学的特性
aeroplane 【】
 ひこうき
aeroplane 【】
 =airplane
aery 【】
 =ethereal
aery 【】
 =aerie
aesthetics 【】
 びがく
aesthetics 【】
 美学
affable 【】
 やさしい
affable 【】
 (人が)近づきやすい、親しみのもてる
affair 【】
 <n.> 事柄,出来事
affair 【】
 できごと
affair 【】
 もんだい
affair 【】
 〈C〉(個人的に関心・関係のある)『事』、事柄/〈C〉『事件』、でき事/《複数形で》仕事、業務/〈C〉《話》《修飾語を伴って》物、しろもの/〈C〉(特に一時期の)恋愛事件、情事
affect 【】
 <v.> …に影響を与える
affect 【】
 <v.> 影響を及ぼす
The snow affected trains and buses this morning.
affect 【】
 えいきょうする
affect 【】
 おそう
affect 【】
 …‘に'『影響する』、作用する/〈人〉‘の'『心を動かす』、'を'感動させる/〈人、人の健康など〉'を'冒す
affect 【】
 …‘の'ふりをする、'を'装う/…'を'好む、好んでする(用いる、身につける)
affectation 【】
 きどり
affectation 【】
 みせかけ
affectation 【】
 〈C〉〈U〉(…の)見せかけ、ふりをすること《+『of』+『名』》/〈U〉〈C〉気どり、てらい;〈C〉きざな言動
affected 【】
 きどった
affected 【】
 なまいき
affected 【】
 なまいきな
affected 【】
 影響された、作用を受けた/感動した/(病気などに)冒された
affected 【】
 気どった、きざな
affecting 【】
 こころをうつ
affecting 【】
 心を打つ、感動的な
affection 【】
 <n.> 愛情
affection 【】
 愛
affection 【】
 えいきょう
affection 【】
 れんあい
affection 【】
 〈U〉(…に対する)『愛情』、好意、《しばしば複数形で》恋情《+『for』(『toward』)+『名』》/〈C〉(体のある部分の)病気
affectionate 【】
 あいじょうのふかい
affectionate 【】
 あいじょうぶかい
affectionate 【】
 愛情のこもった、優しい
affiliate 【】
 かいいん
affiliate 【】
 かめいする
affiliate 【】
 (規模がさらに大きいグループに)…'を'加入させる、合併する、提携させる《+『名』+『with』(『to』)+『名』》/(…に)加入する《+『to』+『名』》;(…と)合併する、提携する《+『with』+『名』》/加入者、会員、《米》支部
affinity 【】
 みりょく
affinity 【】
 るいじせい
affinity 【】
 〈C〉(人・物に対する)好み、親近感《+『for』(『to、with』)+『名』》/〈U〉〈C〉(2者の間の)密接な関係、類似《+『between』+『名』》;(…との)類縁《+『with』+『名』》/〈U〉〈C〉親和力(原子が化学反応を起こしやすい力)
affirm 【】
 こうていする
affirm 【】
 だんげんする
affirm 【】
 …'を'『断言する』、明言する/(正式に)…'を'確認する、承認する/(法廷で)証言する
affirmation 【】
 だんげん
affirmation 【】
 断言;承認
affirmative 【】
 こうていてきな
affirmative 【】
 だんていてき
affirmative 【】
 肯定的な/〈U〉〈C〉肯定、是認;〈C〉肯定語/《the~》(討論会での)賛成者側
affix 【】
 てんぷする
affix 【】
 (…に)…'を'はり付ける、くっ付ける《+『名』+『to』+『名』》/(…に)〈印〉'を'押す、〈署名など〉'を'添える《+『名』+『to』+『名』》/接辞(接頭辞(prefix)や接尾辞(suffix)など)
afflatus 【】
 れいかん
afflatus 【】
 《文》霊感;啓示
afflict 【】
 くるしめる
afflict 【】
 なやます
afflict 【】
 (肉体的に、精神的に)(…で)…'を'『苦しめる』、悩ます(distress)《+『名』+『with』+『名』(aperson'sdo『ing』)》
affliction 【】
 くつう
affliction 【】
 くのう
affliction 【】
 (心身の)苦悩、難儀/苦悩(悩み)を引き起こすもの
affluence 【】
 ほうふ
affluence 【】
 (物質的な)裕福/(思考・言葉などの)豊かさ
afford 【】
 <v.> …の余裕がある
afford 【】
 《can、could、beabletoと共に用いて》〈金・時間〉の『余裕がある』/《文》〈物・事が〉…'を'『与える』、供給する(providewith)
affray 【】
 らんとう
affray 【】
 《文》(公共の場所での)乱闘、口論
affront 【】
 ちょくめんする
affront 【】
 はずかしめる
affront 【】
 (特に、人前で)…'を'侮辱する、恥ずかしめる/(人前の、また意図的な)侮辱、恥ずかしめ
aflame 【】
 もえて
aflame 【】
 燃え立った(inflames)/(…で)赤くなった《+『with』+『名』》/燃え立って/赤くなって
afloat 【】
 かいじょうに
afloat 【】
 浮かんだ/海上の;船上の/水をかぶって、浸水した/(うわさなどが)広まった/(商売など)財政上の危機を抜け出て/浮かんで/海上で、船上で/水をかぶって/(うわさなどが)広まって
afraid 【】
 <adj.> 1.〔beafraidof~の形で〕~をおそれる、こわがる、心配する
I'm afraid of snakes.
Me too.
私はヘビが怖いんです。<br>私もそうです。
afraid 【】
 <adj.> 2.〔Iamafraid~の形で〕 残念ですが[すみませんが]~(と思います) 
Hello, is Nancy there?
I'm afraid you have the wrong number.
もしもし、ナンシーはいますか。<br>すみませんが、電話番号をお間違えのようです。
afraid 【】
 <adj.> 心配して,怖がって
afraid 【】
 <adj.> 恐れて、こわがって     ※beafraidof~ ~を恐れる
Don’t be afraid of making mistakes.
afraid 【】
 おそれて
afraid 【】
 しんぱいして
afraid 【】
 『恐れて』、こわがって/『気づかって』、心配して/気が進まない
afresh 【】
 あらたに
afresh 【】
 さらに
afresh 【】
 あらたに、再び
Africa 【】
 <n.> アフリカ、アフリカ大陸
Where will you go this summer?
I will go to Africa.
あなたは今年の夏はどこへ行くつもりですか。<br>私はアフリカに行くつもりです。
Africa 【】
 <n.> アフリカ
I want to go to Africa.
Africa 【】
 あふりか
Africa 【】
 『アフリカ』({略}Afr.)
african 【】
 あふりかの
African 【】
 <adj.> アフリカ(人)の
I like African dance.
African 【】
 あふりかじん
African 【】
 あふりかの
African 【】
 『アフリカの』/アフリカ黒人の/アフリカ[黒]人
aft 【】
 せんびに
aft 【】
 船尾に、船尾の方に/《補語にのみ用いて》船尾の
after 【】
 <conj.> (~が…した)あとに[で]
I will wash the dishes after I finish my homework.
Thank you for your help, John.
宿題が終えたあとに私がお皿を洗いましょう。<br>ジョン、お手伝いありがとうございます。
after 【】
 <prep.> 1.《時間を表して》~のあとに[で] 〔afterschoolの形で〕放課後 
Ken, are you free after school?
Maybe, but why?
ケン、あなたは放課後ひまですか。<br>多分、でもどうしてですか。
after 【】
 <prep.> 2.《追求を表して》~を追って
What's wrong with that man?
The police are running after him.
あの男はどうかした(具合でも悪い)のですか。<br>警察が彼を追っているのです。
after 【】
 <prep.> ・ <conj.> ~のあとに   ※afterschool 放課後
I will see you after lunch.
after 【】
 あと
after 【】
 あとに
after 【】
 ちなんで
after 【】
 のちに
after 【】
 《時・順序》…『の後に』、…後に;…の次に/…『を求めて』、の後を追って/…『の名をとって』、にならって;…ふうに(の)/…のことを心配して、に関して/…『だから』、…の結果/《前後に同じ名詞を用いて連続・反復など》/《時》…『した後で(に)』、してから/《順序・時》『後に』、後ろから、後で/後の、次の
after all 【】
 けっきょく
after all 【】
 ついに
after all 【】
 つまり
after all 【】
 とうとう
after all 【】
 どっちみち
after all 【】
 やはり
after all 【】
 ようするに
after this 【】
 これから
after this 【】
 こんご
aftereffect 【】
 よは
aftereffect 【】
 (事件などの)余波、なごり/(薬などの)後(あと)作用
afterlife 【】
 らいせい
afterlife 【】
 死後の命、来世;余生
afternoon 【æ̀ftərnúːn/ アーフタヌーン】
 <n.> 午後
afternoon 【】
 <n.> 午後
It is a warm afternoon.
Let's go for a walk.
暖かい午後ですね。<br>外に出て散歩しましょう。
afternoon 【】
 <n.> 午後  ※Goodafternoon.こんにちは
I play baseball in the afternoon.
afternoon 【】
 ごご
afternoon 【】
 『午後』(正午から日没まで)/午後の
again 【】
 <adv.> ふたたび、もう一度、また、≪否定文で≫二度と
Oh no! It's raining again!
That's OK, let's play inside today.
おやまあ!また雨が降ってきましたよ!<br>いいですよ。今日は中で遊びましょう。
again 【】
 <adv.> もう一度、また、(否定文で)二度と
See you again.
again 【】
 あらためて
again 【】
 ふたたび
again 【】
 もういっかい
again 【】
 『再び』、もう一度(oncemore);《否定語とともに用いて》二度と(…しない)/『また元の所へ』、元のように/さらにそれだけ、…の倍も/《しばしばthen、andthenに続いて》その上に(besides)、さらに(furthermore)/《しばしばand、andthenに続いて》また一方、ところが
against 【】
 <prep.> 1.《敵対を表して》~にさからって、対して 2.《反対を表して》~に反対して
Are you for or against the plan?
I am against it!
あなたはその計画に賛成ですか反対ですか。<br>私は反対です!
against 【】
 <prep.> ~に対して、~に反対して
She was always against war.
against 【】
 さからって
against 【】
 はんして
against 【】
 …『に対して』、に逆らって(inoppositionto);…に不利に/《保護を表す動詞と共に》…『から』/…『にぶつかって』、に向かって/…『にもたれて』、に寄りかかって/(災難・事故・万一の場合など)『に備えて』、を避けるように/…『を背景として』、と対照して/…と交換に、と引き換えに
agape 【】
 (驚き・不信などで)あっけにとられて、唖然(あぜん)として/《補語にのみ用いて》あっけにとられた、ぽかんとした
agape 【】
 (神の)愛;(キリスト教徒間の)兄弟愛
age 【】
 <n.> 年齢、歳
Mary became a singer at the age of twelve.
What is her famous song?
メアリーは12歳の時に歌手になりました。<br>彼女の有名な曲は何ですか。
age 【】
 <n.> ①年齢    ※attheageof~~歳の時に②時代
①I came to Japan at the age of six.
②The age of AI is coming now.
age 【】
 としごろ
age 【】
 ねんれい
age 【】
 〈U〉(一般に)『年齢』、寿命;〈C〉(個々の)『年齢』、年/〈U〉成年(おとなとしての資格・権利を得る年齢;通例18または21歳)/〈U〉『老齢』;《集合的に》老人たち/〈U〉(人生の)『一時期』;〈C〉世代(generation)/〈U〉〈C〉《しばしばA-》(歴史上の)『時代』/〈C〉《話》長い間/年をとる、ふける;〈物が〉古くなる/〈年〉'を'とらせる;〈物〉'を'古びさせる
age limit 【】
 ていねん
age limit 【】
 停年、定年
aged 【】
 おいた
aged 【】
 《補語にのみ用い、数詞を伴って》…『歳の』/(酒・チーズなどが)熟成した
aged 【】
 年とった
agency 【】
 だいりてん
agency 【】
 ばいたい
agency 【】
 〈C〉『代理店』、取扱店;周旋所;代理人/〈C〉(政府の)機関、庁/〈U〉(事の達成を助ける)力、働き、作用、手段/〈U〉仲介、尽力、世話
agenda 【】
 けいかくひょう
agenda 【】
 よていひょう
agenda 【】
 会議事項、議事日程;備忘録
agent 【】
 <n.> 代理人,代理店
agent 【】
 だいり
agent 【】
 りょこうぎょうしゃ
agent 【】
 『代理人』;周旋人/働き(作用)を起こすもの;作用物、薬剤/(政府機関、特にFBI、CIAなどの)部員、機関員
aggravation 【】
 あっか
aggravation 【】
 悪化、深刻化/〈C〉《話》腹立ちの原因
aggregate 【】
 しゅうごう
aggregate 【】
 …'を'集める/総計(…に)なる《+『to』+『名』》/集まった、総計の/集合体/〈U〉〈C〉(砂利など)骨材/《the~》総計、総額
aggregation 【】
 しゅうごうたい
aggregation 【】
 〈U〉集合/〈C〉集合体、集団
aggression 【】
 <n.> 攻撃性
aggression 【】
 しんりゃく
aggression 【】
 〈U〉〈C〉(武力による他国への)侵略、攻撃/〈U〉〈C〉(他人の権利などへの)侵害
aggressive 【】
 <adj.> 攻撃的な,積極的な
aggressive 【】
 こうげきてきな
aggressive 【】
 せっきょくてきな
aggressive 【】
 侵略的な、攻撃的な/積極的な、反対を恐れない
aggressor 【】
 しんりゃくしゃ
aggressor 【】
 侵略者、攻撃してくる者
agile 【】
 きびんな
agile 【】
 (動作が)機敏な、すばやい/(頭脳の働きが)明敏な、回転の速い
agility 【】
 きびんさ
agility 【】
 (動作または頭の働きの)機敏さ、明敏さ
aging 【】
 じこう
aging 【】
 年をとること/(ワイン・チーズなどの)熟成
agnostic 【】
 どくだんてきな
agnostic 【】
 不可知論者/不可知論の;不可知論者の
ago 【】
 <adv.> (今から)~前(に)
This house was built fifty years ago.
Really? It's old.
この家は50年前に建てられたんです。<br>本当ですか。古いんですね。
ago 【】
 <adv.> ~前に   ※longago ずっと前に
He came to Japan three years ago.
ago 【】
 いぜん
ago 【】
 《期間を表す語[句]の後に用いて》(今から)…『前に』/《longの後に用いて》『以前に』
agony 【】
 くつう
agony 【】
 なやみ
agony 【】
 もだえ
agony 【】
 (長く激しい精神的・肉体的な)『苦悶』(くもん)、苦痛/(特別な感情の)激発;突発
agree 【】
 <v.> 賛成する、同意する、意見が一致する 〔agreewith~の形で〕~に賛成する
What do you think?
I agree with you.
あなたはどう思いますか。<br>私はあなたに賛成です。
agree 【】
 合う
agree 【】
 同感、同感する、同感である、
I agree
agree 【】
 〈人が〉『意見が一致する』、合意する;『同意する』、賛成する/〈物事が〉(…と)合致する、一致する《+『with』+『名』》/(…と)いっしょにうまくやる《+『with』+『名』》/(文章で)〈人称・性・数・格が〉一致する/…に意見が一致する、同意する
agreeable 【】
 むじゅんのない
agreeable 【】
 ゆかいな
agreeable 【】
 『気持ちのよい』、快い/《補語としてのみ用いて》(…に)かなった、快く応じる《+『to』(『with』)+『名』》
agriculture 【】
 <n.> 農業
agriculture 【】
 <n.> 農業
I am interested in local agriculture.
agriculture 【】
 のうぎょう
agriculture 【】
 『農業』、農学
ah 【】
 <int.> ああ、まあ
Ah, now I understand your idea.
ah 【】
 『ああ』(悲しみ・嘆き・驚き・同情・喜び・得意・哀れみ・軽べつなどを表す声)
aid 【】
 <n.> 援助/…を助ける
aid 【】
 えんじょ
aid 【】
 ほさ
aid 【】
 …'を'『助ける』、援助する/〈U〉『助力』、援助;(医者などの)手当て/〈C〉(…の)助けとなるもの、援助者;助手(assistant)《+『to』+『名』》
AID 【】
 artificialinseminationbydonor非配偶者間人工受精
aide 【】
 ほさかん
aide 【】
 副官(aide-de-camp)/補佐官、助手
ailment 【】
 びょうき
ailment 【】
 (通例重くない慢性的な)病気、不快
aim 【】
 <v.> ねらいをつける/目的
aim 【】
 こころざす
aim 【】
 ねらい
aim 【】
 ねらう
aim 【】
 めざす
aim 【】
 もくてき
aim 【】
 (…に)〈銃・矢・ミサイルなど〉‘の'『ねらいをつける』、'を'向ける、〈物〉'を'ねらって投げつける《+『名』+『at』+『名』》/(…に)〈批判・皮肉など〉'を'『向ける』《+『名』+『at』+『名』》/(…を)『ねらう』、(…に)ねらいをつける《+『at』+『名』》/『目ざす』、目的とする/〈U〉(銃などの)『照準』、ねらい/〈C〉〈U〉『目的』、意図、ねらい
aimless 【】
 もくてきのない
aimless 【】
 目的のない、あてのない
aimlessly 【】
 ぶらぶら
aimlessly 【】
 まんぜんと
air 【】
 <n.> 空中、空気
This room is too hot.
Let's open the window and get some fresh air.
この部屋は暑すぎます。<br>窓を開けて、新鮮な空気を入れましょう。
air 【】
 <n.> 空気、大気
We need air and water to live.
air 【】
 くうき
air 【】
 〈U〉『空気』、大気/《the~》『空中』、空間、空(sky)/《古》〈C〉そよ風、微風(breeze)/《文》〈C〉(音楽の)ふし、旋律(melody)/〈C〉様子、態度、風さい/《複数形で》気どった様子/〈衣服など〉'を'空気にさらす、風にあてる/〈部屋〉‘に'風を通す/〈うわさ・意見など〉'を'言いふらす
air conditioner 【】
 <n.> エアコン
It's too hot. Let's turn on the air conditioner.
air conditioner 【】
 [室内]空気調節(冷暖房)装置
air pollution 【】
 <n.> 大気汚染
Why don't you like Los Angeles?The air pollution is really bad there.
大気汚染は本当に悪いです。<br>私もそう思います。
air pollution 【】
 たいきおせん
air raid 【】
 空襲
air raid 【】
 空襲の
air-conditioning 【】
 えあこん
air-conditioning 【】
 (室内の)空気調節、冷暖房
aircraft 【】
 こうくうき
aircraft 【】
 ひこうき
aircraft 【】
 (一般に)航空機
airmail 【】
 こうくうびん
airmail 【】
 『航空郵便』(の手紙)(また《英》airpost)/航空郵便の/航空郵便で(byairmail)/…'を'航空便で送る
airplane 【】
 <n.> 飛行機
Airplanes often fly above our school.
airplane 【】
 ひこうき
airplane 【】
 『飛行機』(《英》aeroplane)
airport 【】
 <n.> 空港
How long does it take to get to the airport?
15 minutes by car.
空港までどのくらいかかりますか。<br>車で15分です。
airport 【】
 <n.> 空港
There is an airport in Kobe.
airport 【】
 くうこう
airport 【】
 ひこうじょう
airport 【】
 『空港』
airport 【】
 《英》=airmail
airship 【】
 ひこうせん
airship 【】
 飛行船
airsickness 【】
 ひこうきよい
airsickness 【】
 飛行機酔い、航空病
airspace 【】
 りょうくう
airspace 【】
 空積(部屋など密閉した中の空気の量)/領空
airy 【】
 けいかいな
airy 【】
 たいきの
airy 【】
 風のよく通る(あたる)/(物が)軽やかな、ふんわりした;(動きが)軽やかな/浮き浮きした、陽気な/空想的な;非現実的な
aisle 【】
 つうろ
aisle 【】
 (教会・劇場・列車・旅客機などの)座席間の通路/側廊(教会堂で本堂(nave)の両側にある通路)
akin 【】
 けつぞくの
akin 【】
 (…と)同じ家族の、血族の《+『to』+『名』》/(…と)類似の、同類の《+『to』+『名』》
Al 【】
 aluminumの化学記号
AL 【】
 Alabama
alarm 【】
 <n.> 懸念/…に懸念を抱かせる
alarm 【】
 <n.> 警報
We can hear earthquake alarms on our cellphones.
alarm 【】
 けいほう
alarm 【】
 けいほうき
alarm 【】
 〈C〉『警報』;『警報器』/〈C〉警報装置/〈U〉(不意に危険を感じた時の)恐怖、驚愕(がく)/…‘に'『警報する』、急を告げる/…'を'『怖がらせる』、おびえさせる(frighten)
alarm clock 【】
 <n.> 目覚まし時計
The alarm clock wakes me up every morning.
alarm clock 【】
 目覚まし時計
alaska pollack 【】
 介党鱈
alaska pollack 【】
 介党鱈
Alaska pollack 【】
 介党鱈
Alaska pollack 【】
 介党鱈
alaska pollock roe 【】
 鱈子
alaska pollock roe 【】
 鱈子
Alaska pollock roe 【】
 鱈子
Alaska pollock roe 【】
 鱈子
alaskan king crab 【əlǽskən  カナ  アラァスカァン(ヌ)】
 アラスカキングクラブ
alaskan king crab 【əlǽskən  カナ  アラァスカァン(ヌ)】
 アラスカキングクラブ
Alaskan king crab 【】
 アラスカキングクラブ
Alaskan king crab 【】
 アラスカキングクラブ
alaskan pink shrimp 【əlǽskən  カナ  アラァスカァン(ヌ)】
 甘海老
ホッコクアカエビのこと
alaskan pink shrimp 【əlǽskən  カナ  アラァスカァン(ヌ)】
 甘海老
alaskan pink shrimp 【əlǽskən  カナ  アラァスカァン(ヌ)】
 北国赤海老
alaskan pink shrimp 【əlǽskən  カナ  アラァスカァン(ヌ)】
 北国赤海老
甘海老のこと
Alaskan pink shrimp 【】
 甘海老
ホッコクアカエビのこと
Alaskan pink shrimp 【】
 甘海老
ホッコクアカエビのこと
Alaskan pink shrimp 【】
 甘海老、北国赤海老
alaskan salmon 【əlǽskən  カナ  アラァスカァン(ヌ)】
 アラスカサーモン
alaskan salmon 【əlǽskən  カナ  アラァスカァン(ヌ)】
 アラスカサーモン
Alaskan salmon 【】
 アラスカサーモン
Alaskan salmon 【】
 アラスカサーモン
albacore 【ǽlbəkɔ`ːr [カナ]アルバァコォー(ル)】
 鬢長
ビンナガマグロのこと、[名](複 〜s, 〜)《魚》ビンナガ:マグロの一種
albacore 【ǽlbəkɔ`ːr [カナ]アルバァコォー(ル)】
 鬢長
ビンナガマグロの別の読み方
albacore 【ǽlbəkɔ`ːr [カナ]アルバァコォー(ル)】
 白鮪
albacore 【ǽlbəkɔ`ːr [カナ]アルバァコォー(ル)】
 鬢長
ビンナガマグロのこと
albacore 【ǽlbəkɔ`ːr [カナ]アルバァコォー(ル)】
 鬢長
ビンナガマグロの別の読み方
albacore 【ǽlbəkɔ`ːr [カナ]アルバァコォー(ル)】
 白鮪
ビンチョウマグロ(トンボマグロ)のこと。かつては、アブラソコムツ(escolar)やバラムツ(oilfish)を白まぐろと呼んでいたが現在は食用禁止となり、アメリカで白マグロ(ホワイトツナ)として流通しているのはビンチョウマグロ(トンボマグロ(albacore)。
albacore 【ǽlbəkɔ`ːr [カナ]アルバァコォー(ル)】
 白鮪
白マグロ(Albacore)。日本ではビンチョウマグロ、トンボマグロなどと呼ばれ、胸びれが長いのが特徴です。
albacore 【】
 白鮪
albacore 【】
 白鮪
Albacore 【】
 鬢長
ビンナガマグロのこと
Albacore 【】
 鬢長
ビンナガマグロの別の読み方
Albacore 【】
 鬢長
ビンナガマグロのこと
Albacore 【】
 鬢長
ビンナガマグロの別の読み方
albatross 【】
 あほうどり
albatross 【】
 〈C〉アホウドリ
alfonsino 【アルフォンシーノ、】
 金目鯛
splendid alfonsino とも。キンメダイ科に属する大きなおめめが特徴の深海魚。
alfonsino 【】
 金目鯛
ギリシャ語が元になったと考えられていますが、詳しい由来は分かっていません。
alfonsino 【】
 金目鯛
alfonsino 【アルフォンシーノ】
 金目鯛
splendid alfonsino とも。キンメダイ科に属する大きなおめめが特徴の深海魚。、ギリシャ語が元になったと考えられていますが、詳しい由来は分かっていません。
alfonsino 【】
 金目鯛
ギリシャ語が元になったと考えられていますが、詳しい由来は分かっていません。
alfonsino 【】
 金目鯛
alfonsino 【アルフォンシーノ、】
 金目鯛
splendid alfonsino とも。キンメダイ科に属する大きなおめめが特徴の深海魚。
alfonsino 【】
 金目鯛
ギリシャ語が元になったと考えられていますが、詳しい由来は分かっていません。
alfonsino 【】
 金目鯛
alienate 【】
 じょうとする
alienate 【】
 (…から)…'を'遠ざける、仲たがいさせる《+『名』+『from』+『名』》
alienation 【】
 そえん
alienation 【】
 遠ざける(ざかる)こと、疎遠、疎外
alight 【】
 (…から)降りる《+『from』+『名』》
alight 【】
 燃えて(burning)/(…で)輝いて、明るい(aglow)《+『with』+『名』》
alike 【】
 <adj.> よく似た
alike 【】
 いちように
alike 【】
 どうように
alike 【】
 『同じように』、等しく(similarly)/(複数の人・物が)似ている(similar)
alive 【】
 <adv.> 生きている
alive 【】
 <adj.> 生きて
Luckily, the person was alive after the accident.
alive 【】
 いきている
alive 【】
 せいぞんしている
alive 【】
 『生きている』(living)/《しばしば最上級の形容詞と共に》現存している/活動している、有効である(active)/生き生きした、活発な
alkali 【】
 あるかり
alkali 【】
 あるかりせいの
alkali 【】
 アルカリ、塩基
all 【】
 <adj.> 1.全~、~全体
How is Sam? We are all worried about him.
He will be fine.
サムはどうしていますか。私達みんなが彼のこと心配しています。<br>彼は大丈夫でしょう。
all 【】
 <adj.> 2.全ての、あらゆる
Does anyone know that Chris is in the hospital?
Yes. All his friends came to see him.
だれかクリスが入院中であることを知ってますか。<br>はい。彼の友人がみんな会いに来ました。
all 【】
 <pron.> 1.全部、全員、すべて、みな 
We all have different ideas.
That's right. So, let's talk.
私達は全員違う考えをもっています。<br>そうですね。だから、話し合いましょう。
all 【】
 <pron.> 2.〔not~atallの形で〕少しも~でない。
I can't swim at all.
Don't worry.
私は全く泳げないんです。<br>心配しないで。
all 【】
 <adv.> 1.〔allover~の形で〕 ~の至る所で、~一面に   
Her story is read all over the world.
So she must be famous.
彼女のお話は世界中で読まれています。<br>ということは彼女は有名にちがいありません。
all 【】
 <adv.> 2.〔allrightの形で〕だいじょうぶな
Is he all right?
He's fine. He just needs some sleep.
彼は大丈夫ですか。<br>彼は大丈夫です。彼にはちょっと睡眠が必要なだけです。
all 【】
 <adv.> 3.〔Allrightの形で〕よろしい。わかった。了解した。
Can you tell me your e-mail address?
All right. I will write it down.
私に電子メールのアドレスを教えてくれませんか。<br>わかりました。書きとめておきます。
all 【】
 <adv.> 4.まったく、すっかり、すべて〔allaloneの形で〕1人ぼっちの
Where did you find her?
She was at the bus station all alone.
あなたはどこで彼女を見つけましたか。<br>彼女はバスの停留所にひとりぼっちでいました。
all 【】
 <adv.> 5.[allabout~の形で]~次第
I don't think I have enough talent to make the baseball team. Don't worry. It's all about your heart.
私は野球チームを作る才能がないと思っています。<br>心配しないでください。あなたの気持ち次第です。
all 【】
 <pron.> ・ <adj.> ・ <adv.> ①(代・形)すべて(の)~、全部(の)②(副)まったく、すっかり ※not~atall全く~ない
①All of the students joined the festival.
②There are trees all around the house.
all 【】
 あらゆる
all 【】
 すべて
all 【】
 すべての
all 【】
 ぜんたいの
all 【】
 ぜんぶ
all 【】
 ぜんぶの
all 【】
 どれも
all 【】
 みんな
all 【】
 みんなの
all 【】
 《単数形、または数えられない名詞につけて》(ある一つのものについて、その)『全体の』、全…、…じゅう、…全体/《複数形につけて》(個々を一つにまとめて)『全部の』、すべての/《複数形、または数えられない名詞につけて》(ある全体の中の)いずれの、およそどの、あらゆる/《数えられない名詞につけて》できる限りの、最大の/《単数扱い》(物事について)『全部』、全体、すべて/《複数扱い》『全員』、みんな/いっさいの所有物、いっさいがっさい/『すっかり』、『全く』、もっぱら/《allthe+比較級の形で》かえって、いっそう/どちらも、双方とも
all over 【】
 いたるところで
all over 【】
 いちめんに
all over the country 【】
 ぜんこくてきに
all over the country 【】
 ぜんこくに
all right 【】
 おーるらいと
all right 【】
 だいじょうぶ
all the way 【】
 ずっと
all the way 【】
 はるばる
all the way 【】
 わざわざ
all together 【】
 いっせいに
all together 【】
 みんなで
all-around 【】
 ばんのうの
all-around 【】
 多才な、万能の/多くの目的にかなう
all-night 【】
 おーるないと
all-night 【】
 てつや
all-night 【】
 てつやの
all-night 【】
 徹夜の、終夜の/終夜営業の
allegation 【】
 ちんじゅつ
allegation 【】
 もうしたて
allegation 【】
 (十分な証拠を持たない)主張、申し立て
allegiance 【】
 ちゅうじつ
allegiance 【】
 ちゅうせい
allegiance 【】
 (支配者・国家などに対しての)忠誠、忠節;献身《+『to』+『名』》
allegory 【】
 ぐうわ
allegory 【】
 ものがたり
allegory 【】
 寓意;寓意物語、たとえ話
allegro 【】
 きゅうそくに
allegro 【】
 (音楽の演奏の指示で)急速に(な)/アレグロ
allergy 【】
 あれるぎー
allergy 【】
 アレルギー、異常過敏症
alleviation 【】
 けいげん
alleviation 【】
 (苦痛・苦悩などの)軽減、緩和《+『of』+『名』》;〈C〉緩和するもの
alley 【】
 ろじ
alley 【】
 小路(こうじ)、路地/(公園・森、植込み・花壇の間などの)小道/《米》裏通り/(ボーリングなどの)レーン;《複数形で》ボーリング場
alley 【】
 はじき玉
alliance 【】
 どうめい
alliance 【】
 れんごう
alliance 【】
 れんりつ
alliance 【】
 〈U〉〈C〉(国家間の)同盟、協定;〈C〉同盟国/〈U〉〈C〉(個人・組織間の)協力、提携/〈U〉〈C〉(…との)縁組み、姻戚関係;交友《+『with』+『名』》
allied 【】
 どうめいした
allied 【】
 同盟した、連合した/関連した、同類の
allocate 【】
 はいぶんする
allocate 【】
 わりあてる
allocate 【】
 (…に)…'を'配分する、割り当てる《+『名』+『to』(『for』)+『名』》
allocation 【】
 はいとう
allocation 【】
 わりあて
allocation 【】
 (…への)割り当て、配置;〈C〉割り当て額(量)《+『to』(『for』)+『名』)》
allot 【】
 わりつける
allot 【】
 (人・物に)…'を'『割り当てる』、充当する《+『名』+『to』(『for』)+『名』(do『ing』)》
allotment 【】
 わりあて
allotment 【】
 〈U〉割り当て;〈C〉分け前/〈C〉《英》分割貸与農地
allow 【】
 <v.> ~を許可する
Can I bring my phone? No, nothing is allowed in the room.
電話を持ってきてもいいですか?<br>いいえ、その部屋の中では何も許されていません。
allow 【】
 <v.> …を許可する,
allow 【】
 <v.> …が~するのを許す
allow 【】
 <v.> 許す
Swimming is not allowed at this beach.
allow 【】
 きょかする
allow 【】
 〈事〉'を'『許す』、〈人〉‘に'許可を与える/〈金〉'を'与える、やる/(…のために)…'を'用意しておく、見越しておく《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》/《まれ》…'を'認める
allowance 【】
 <n.> 小遣い、手当、余裕、支給、加減、公差、手当て
allowance 【】
 しきゅうきん
allowance 【】
 てあて
allowance 【】
 『割り当て』;(定期的な)手当、こづかい/値引き、割引き
alloy 【】
 ごうきん
alloy 【】
 (…と)…'を'合金にする《+『名』+『with』+『名』》/《文》(…で)〈純粋さ・価値など〉'を'そこなう、だいなしにする《+『名』+『with』+『名』》/合金/(金・銀の)品位、純度/混ぜ物
allude 【】
 げんきゅうする
allude 【】
 ほのめかす
allude 【】
 《文》(文や話の中で)(…のことを)『ほのめかす』、それとなく言う《+『to』+『名』(do『ing』)》
allure 【】
 さそう
allure 【】
 そそのかす
allure 【】
 〈人〉'を'そそのかす、誘惑する
allurement 【】
 ゆうわく
allurement 【】
 〈U〉そそのかし、誘惑/〈C〉誘惑する物(事)
ally 【】
 ていけいさせる
ally 【】
 (…と)…'を'『同盟』(連合)『させる』《+『名』+『with』(『to』)+『名』》/同盟国/味方
almanac 【】
 こよみ
almanac 【】
 ねんかん
almighty 【】
 ぜんのうの
almighty 【】
 ばんのうの
almighty 【】
 全能の/《theA-》全能の神(God)
almond 【】
 あーもんど
almond 【】
 アーモンドの木(実)(その果実の核の中に仁(じん)は食用される)
almost 【】
 <adv.> ほとんど
It's almost noon.
It's time to have lunch!
もうほとんど正午ですね。<br>昼食の時間です!
almost 【】
 <adv.> ほとんど
We are almost there.
almost 【】
 そろそろ
almost 【】
 ほとんど
almost 【】
 もうすこしで
almost 【】
 『ほとんど』、たいてい(nearly)
alms 【】
 せもつ
alms 【】
 ほどこし
alms 【】
 施し物、義援金
aloft 【】
 うえに
aloft 【】
 そらたかく
aloft 【】
 空中高く、上に/マストの頂上に
alone 【】
 <adj.> ただ1人の 
Where did you find her?
She was at the bus station all alone.
あなたはどこで彼女を見つけましたか。<br>彼女はバスの停留所にひとりぼっちでいました。
alone 【】
 <adv.> 1人で
Leave me alone!
Ok, I'll be in the kitchen.
一人にしてよ!<br>わかりました。私は台所にいます。
alone 【】
 <adv.> 1人で、ただ~だけで
My younger sister was alone until I came back.
alone 【】
 だけ
alone 【】
 のみ
alone 【】
 はなれて
alone 【】
 ひとり
alone 【】
 ひとりで
alone 【】
 『ひとりで』、一つで、単独で;ただ…だけで/《名詞・代名詞のすぐ後に用いて》ただ…だけ(only)
along 【】
 <prep.> 1.~に沿って、~沿いに2.~の上をずっと 〔たとえば walkalongthestreet の形で〕 通りを歩く
Where is the hospital?
Go along the river and you'll see it.
その病院はどこですか。<br>川に沿って進んでください、そうすると見えますよ。
along 【】
 <prep.> (道・川など)に沿って
Walk along this street for a few minutes.
along 【】
 いっしょに
along 【】
 したがって
along 【】
 そって
along 【】
 『…をたどって』、…に沿って/…の間に(during)、…の途上で/『沿って』、並んで/《動作や状態の継続を強めて》前へ、進んで/(人を)連れて;(物を)持って
aloof 【】
 はなれて
aloof 【】
 遠ざかって、離れて(apart)/関心のない;打ち解けない
aloud 【】
 <adv.> 声に出して
aloud 【】
 <adv.> 声に出して
Please read the sentence aloud.
aloud 【】
 こえをだして
aloud 【】
 声を出して/大声で(loudly)
alphabet 【】
 <n.> アルファベット
Can you say the alphabet from A to Z?
alphabet 【】
 あるふぁべっと
alphabet 【】
 〈C〉アルファベット(言語の音声を表す記号の体係をいい、現代英語ではaからzまでの26文字の総称)[ギリシャ語のα(alpha)、β(beta)からきた語]/《the~》初歩、いろは
alphabetical 【】
 あるふぁべっとの
alphabetical 【】
 アルファベット順の、ABC順の
alphanumeric 【】
 えいすうじの
alphanumeric 【】
 (電算機の記号が)文字・数字両用の
alpine 【】
 あるぷすの
alpine 【】
 こうざんの
Alpine 【】
 アルプス山脈の/《通例a-》高山の
Alps 【】
 あるぷす
Alps 【】
 アルプス山脈
already 【】
 <adv.> 〔ふつうは肯定文で〕すでに、もう
I have already finished my homework.
Then, help me with mine.
私はもう宿題を終えました。<br>じゃあ、私の宿題を手伝って下さい。
already 【】
 <adv.> すでに、もう
I have already finished my homework.
already 【】
 すでに
already 【】
 もう
already 【】
 もはや
already 【】
 《肯定文で》『もう』、『すでに』/《驚き・意外の意を表して》《疑問文で》もう、早くも;《否定文で》まさか
also 【】
 <conj.> ≪文頭で≫また、さらにその上
What's wrong?I am tired. Also, I am hungry.
どうしましたか?<br>私は疲れています。その上、お腹がすいています。
also 【】
 <adv.> 〔ふつうは一般動詞の直前、be動詞・助動詞のあとに用いて〕~も(また)
She is kind.
Yes, her sister is also kind.
彼女は親切ですね。<br>はい、彼女の妹も親切です。
also 【】
 <adv.> ~もまた、さらに ※notonly~butalso...~だけでなく...もまた
She likes Japanese food. She also likes cooking it.
also 【】
 また
also 【】
 やはり
also 【】
 …『もまた』(too)、やはり/そしてその上、それから
altar 【】
 さいだん
altar 【】
 せいさんだい
altar 【】
 祭壇、聖餐(せいさん)台
alter 【】
 <v.> …を変える
alter 【】
 あらためる
alter 【】
 へんこうする
alter 【】
 (形・性質などの点で)…'を'変える、改める/変わる、改まる
alteration 【】
 かいへん
alteration 【】
 へんこう
alteration 【】
 (部分的な)変更、改造;服の寸法直し
alternate 【】
 こうごの
alternate 【】
 こうたいする
alternate 【】
 『交互の』、かわるがわるの/一つおきの(everyother)/代わりの、どれか一つの/《米》代わり[の人](substitute)/〈両者が〉交替する;(…と)交替する、互い違いになる《+『with』+『名』》/…'を'交互にさせる
alternation 【】
 こうご
alternation 【】
 互い違い、交互、交替
alternative 【】
 <n.> 代替となるもの/代替の
alternative 【】
 かわりの
alternative 【】
 にしゃたくいつの
alternative 【】
 (二つのうち)『どちらかを選ぶべき』、二者択一の/代わりの/反体制的な、現在の社会と違った価値体系を持った/二つのものの一つを選ぶこと、二者択一/(二者のうち)選ぶべき一方/代わりのもの;他にとりうる方法
although 【】
 <conj.> ~だけれど
I study English hard although I am not good at it.No! Your English is very good.
私は得意ではないけれど、一生懸命英語を勉強します。<br>いいえ!あたなは英語がとても上手です。
although 【】
 <conj.> ・ <prep.> …だけれども
although 【】
 <conj.> ~だけれど
Although I like dogs, my mother likes cats.
although 【】
 けれども
although 【】
 だが
although 【】
 とはいえ
although 【】
 …『ではあるが』、…とはいいながら、…だが(though)
altitude 【】
 こうど
altitude 【】
 たかさ
altitude 【】
 〈U〉『高さ』(height)/〈C〉標高、海抜(かいばつ)/《しばしば複数形で》高所;高い地位/〈U〉〈C〉(三角形などの底辺からの)高さ;(天体の)高度、高角
alto 【】
 あると
alto 【】
 〈U〉アルト、中高音(おもに女性の最低音;以前は男性の高音も意味した)/〈C〉アルト歌手;アルト音域の楽器/アルトの
altogether 【】
 <adv.> 完全に
altogether 【】
 すっかり
altogether 【】
 ぜんぶで
altogether 【】
 まったく
altogether 【】
 もろとも
altogether 【】
 『まったく』、全然(entirely)/『全部で』、何もかもひっくるめて(inall)/全体から見て、概して
am 【əm/ アム】
 <v.> (beの一人称・単数・現在形)①~です、~だ②(~に)いる、ある
Are you happy? Yes, I am.
幸せですか? はい、幸せです。
am 【】
 <auxil.v.> 1.〔現在進行形やbegoingtodo~の形で用いる〕 
What are you going to do this summer?
I am going to visit my friend in Fukuoka.
あなたは今年の夏どうするつもりですか。<br>私は福岡の友達を訪問するつもりです。
am 【】
 <auxil.v.> 2.〔受け身の文を作る〕
What would you like to study? I am interested in history.
あなたは何を勉強したいのですか。<br>私は歴史に興味があります。
am 【】
 <v.> 〔必ずIとともに使って〕~です、~だ、~である、(~に)いる
Who are you?
I am Ken.
あなたはだれですか。<br>私はケンです。
am 【】
 <v.> ~である、(~に)いる、ある(主語がIの時の現在形)【活用】am-was-been※am~ing~している
I am a junior high school student.
am 【】
 be動詞の一人称単数、直説法、現在形
Am 【】
 americiumの化学記号
AM 【】
 《略》(a.m.)午前、 午前の
amass 【】
 ためる
amass 【】
 …'を'ためる、蓄える
amative 【】
 いろっぽい
amative 【】
 うわきな
amative 【】
 多情な、好色の
amatory 【】
 いろっぽい
amatory 【】
 れんあいの
amatory 【】
 恋愛の;好色な
Amazon 【】
 あまぞん
Amazon 【】
 おとこまさりのおんな
Amazon 【】
 アマゾン(ギリシア神話で、昔黒海の近くにいたという女武者の一族)/《しばしばa-》女傑(じょけつ)、勇ましい女/《the~》アマゾン川(南米にある大河)
amberjack 【】
 鰤
ブリは大きさで呼び名が変わる
amberjack 【】
 鰤
「amber」は「琥珀」のことで、中央に黄色い帯が入っていることから琥珀のアジという意味になります。
amberjack 【】
 間八、勘八
amberjack 【】
 魬
amberjack 【】
 鰤
「amber」は「琥珀」のことで、中央に黄色い帯が入っていることから琥珀のアジという意味になります。
amberjack 【】
 間八、勘八
amberjack 【】
 魬
amberjack 【】
 鰤
「amber」は「琥珀」のことで、中央に黄色い帯が入っていることから琥珀のアジという意味になります。
amberjack 【】
 間八
amberjack 【】
 鰤
「amber」は「琥珀」のことで、中央に黄色い帯が入っていることから琥珀のアジという意味になります。
amberjack 【】
 間八
amberjack 【】
 魬
Amberjack 【】
 鰤
ブリは大きさで呼び名が変わる
Amberjack 【】
 鰤
ブリは大きさで呼び名が変わる
amberstripe scad 【】
 室鯵
amberstripe scad 【】
 室鯵
ambience 【】
 かんきょう
ambience 【】
 ふんいき
ambience 【】
 周囲の様子、雰囲気、環境
ambient 【】
 ほういした
ambient 【】
 周囲の、周りの、取り巻いている
ambitious 【】
 せつぼうする
ambitious 【】
 やしんてきな
ambitious 【】
 『大望を抱いた』、野心のある、大志を抱いた/(仕事・計画などが)野心的な、大がかりな;(悪い意味で)大げさな、高望みの
ambivalence 【】
 にじゅういしき
ambivalence 【】
 ふあんてい
ambivalence 【】
 心の不安定/反対感情両立(同一対象に対して二つの相反する感情を持つ心理状態)
ambivalent 【】
 そうはんする
ambivalent 【】
 二重傾向のある;(人・物に対して)相反する感情を持つ《+『towards』(『about』)+『名』(do『ing』)》
ambush 【】
 ふくへい
ambush 【】
 まちぶせ
ambush 【】
 〈C〉〈U〉待ち伏せ/〈C〉待ち伏せ場所(地点)/〈C〉伏兵、待ち伏せの一隊/…'を'待ち伏せる、待ち伏せて襲う
ameliorate 【】
 かいぜんする
ameliorate 【】
 かいりょうする
ameliorate 【】
 …'を'改善する/改まる
American 【】
 <adj.> 『アメリカ合衆国の』、米国の;アメリカ人の/北アメリカの;北米人の/南アメリカの;南米人の/南北アメリカの;南北アメリカ人の/
①Is this an American car?
No, it was made in Japan.
②I learned a lot about American history.
①これはアメリカの車ですか。<br>いいえ、それは日本製の車です。
American 【】
 <n.> 米国人、アメリカ人/北(南)アメリカ人/=AmericanEnglish?
③Do you know the man?
Yes, I do. He is an American. But he loves Aomori very much.
④She is an American.
American people
③あなたはその人を知っていますか。<br>はい。彼はアメリカ人です。でも青森をとっても愛しています。
amiability 【】
 あいらしさ
amiability 【】
 感じのよさ;気だての優しさ;温和;温厚
amicability 【】
 しんぜん
amicability 【】
 友好、親善
amicable 【】
 おだやかな
amicable 【】
 ゆうこうてきな
amicable 【】
 (態度・協定などが)友好的な(friendly)、平和的な
amicably 【】
 おだやかに
amicably 【】
 友好的に、平和に
an 【】
 冠 1つの、1人の〔母音ではじまる数えられる名詞の前に置き、ふつう訳さない〕
Is this an egg?
Yes, it is. This is the biggest egg in the world.
これは(1つの)タマゴなんですか。<br>そうです。これは世界で一番大きいタマゴです。
an 【】
 (次にくる語の発音が母音で始まるときに用いる)/(子音[h]で始まり第1音節に強勢のない語の場合はanを用いることがある.ただし、この場合は[h]を発音しない)
an accident 【】
 ぐうぜん
an accident 【】
 そうなん
an accident 【】
 ちんじ
an accident 【】
 できごと
an acquaintance 【】
 しりあい
an acquaintance 【】
 ちじん
an acrobat 【】
 あくろばっと
an acrobat 【】
 きょくげいし
an address 【】
 あてな
an address 【】
 あどれす
an address 【】
 じゅうしょ
an address 【】
 ところ
an admission fee 【】
 にゅうじょうりょう
an admission fee 【】
 にゅうじょうりょうきん
an adult 【】
 あだると
an adult 【】
 おとな
an age 【】
 じだい
an age 【】
 ねんだい
an aim 【】
 こころざし
an aim 【】
 しゅし
an aim 【】
 めあて
an aim 【】
 もくてき
an aim 【】
 もくひょう
an air conditioner 【】
 えあこん
an air conditioner 【】
 くーらー
an air conditioner 【】
 るーむくーらー
an airport 【】
 くうこう
an airport 【】
 ひこうじょう
an alley 【】
 うらどおり
an alley 【】
 ろじ
an ancestor 【】
 せんぞ
an ancestor 【】
 そせん
an angel 【】
 えんぜる
an angel 【】
 てんし
an angle 【】
 あんぐる
an angle 【】
 かくど
an ankle 【】
 あしくび
an ankle 【】
 くるぶし
an answer 【】
 こたえ
an answer 【】
 とうあん
an answer 【】
 へんじ
an applicant 【】
 おうぼしゃ
an applicant 【】
 しがんしゃ
an application 【】
 がんしょ
an application 【】
 もうしこみ
an application form 【】
 にゅうがくがんしょ
an application form 【】
 もうしこみようし
an apron 【】
 えぷろん
an apron 【】
 まえかけ
an area 【】
 くいき
an area 【】
 ちいき
an area 【】
 ちく
an area 【】
 ちほう
an area 【】
 めんせき
an argument 【】
 ぎろん
an argument 【】
 ろん
an art 【】
 ぎじゅつ
an art 【】
 こつ
an article 【】
 冠詞
an article 【】
 きじ
an article 【】
 しな
an article 【】
 しなもの
an article 【】
 ぶっぴん
an article 【】
 ろんぶん
an artist 【】
 がか
an artist 【】
 げいじゅつか
an athlete 【】
 うんどうせんしゅ
an athlete 【】
 すぽーつまん
an athletic meet 【】
 うんどうかい
an athletic meet 【】
 きょうぎかい
an atomic bomb 【】
 げんしばくだん
an atomic bomb 【】
 げんばく
an attack 【】
 こうげき
an attack 【】
 ほっさ
an attempt 【】
 くわだて
an attempt 【】
 こころみ
an audience 【】
 かんしゅう
an audience 【】
 ちょうしゅう
an author 【】
 さくしゃ
an author 【】
 ちょしゃ
an avenue 【】
 どうろ
an avenue 【】
 なみきみち
an echo 【】
 こだま
an echo 【】
 やまびこ
an electric light/電灯 【】
 でんき
an electric light/電灯 【】
 でんとう
an element 【】
 げんそ
an element 【】
 ようそ
an employee 【】
 しゃいん
an employee 【】
 じゅうぎょういん
an end 【】
 おわり
an end 【】
 さき
an end 【】
 しゅうりょう
an end 【】
 むすび
an engagement ring 【】
 えんげーじりんぐ
an engagement ring 【】
 こんやくゆびわ
an engineer 【】
 えんじにあ
an engineer 【】
 ぎし
an enterprise 【】
 きぎょう
an enterprise 【】
 じぎょう
an entrance examination 【】
 にゅうがくしけん
an entrance examination 【】
 にゅうし
an eraser 【】
 けしごむ
an eraser 【】
 こくばんふき
an error 【】
 えらー
an error 【】
 まちがい
an essay 【】
 えっせい
an essay 【】
 ずいひつ
an essay 【】
 ろんぶん
an event 【】
 いべんと
an event 【】
 ぎょうじ
an event 【】
 しゅもく
an event 【】
 じけん
an event 【】
 できごと
an event 【】
 もよおし
an example 【】
 てほん
an example 【】
 もはん
an example 【】
 ようれい
an example 【】
 れいだい
an excuse 【】
 いいわけ
an excuse 【】
 こうじつ
an excuse 【】
 べんかい
an exercise 【】
 くんれん
an exercise 【】
 れいだい
an exercise 【】
 れんしゅう
an exercise 【】
 れんしゅうもんだい
an experiment 【】
 しけん
an experiment 【】
 じっけん
an expert 【】
 くろうと
an expert 【】
 せんもんか
an expert 【】
 べてらん
an expert 【】
 めいじん
an idea 【】
 あいでぃあ
an idea 【】
 かんがえ
an idea 【】
 かんねん
an idea 【】
 くふう
an idea 【】
 りょうけん
an illustration 【】
 いらすと
an illustration 【】
 さしえ
an illustration 【】
 ず
an illustration 【】
 ずかい
an image 【】
 いめーじ
an image 【】
 しょうぞう
an imitation 【】
 にせ
an imitation 【】
 るいじひん
an injury 【】
 きず
an injury 【】
 けが
an inn 【】
 やどや
an inn 【】
 りょかん
an interview 【】
 いんたびゅー
an interview 【】
 めんかい
an interview 【】
 めんせつ
an interview 【】
 めんせつしけん
an invader 【】
 しんにゅうしゃ
an invader 【】
 しんりゃくしゃ
an item 【】
 こうもく
an item 【】
 ひんもく
an object 【】
 しゅし
an object 【】
 ぶったい
an object 【】
 まと
an object 【】
 もくてきご
an object 【】
 もくひょう
an office 【】
 おふぃす
an office 【】
 かいしゃ
an office worker 【】
 かいしゃいん
an office worker 【】
 さらりーまん
an official 【】
 こうむいん
an official 【】
 やくにん
an old person 【】
 としより
an old person 【】
 ろうじん
an opinion 【】
 いけん
an opinion 【】
 せつ
an orchestra 【】
 おーけすとら
an orchestra 【】
 かんげんがくだん
an order 【】
 くんしょう
an order 【】
 ごうれい
an order 【】
 ちゅうもん
an order 【】
 めいれい
an orphan 【】
 こじ
an orphan 【】
 みなしご
an outline 【】
 あうとらいん
an outline 【】
 あらすじ
an outline 【】
 たいりゃく
an outline 【】
 りんかく
an oven 【】
 おーぶん
an oven 【】
 てんぴ
an owner 【】
 おーなー
an owner 【】
 しゅじん
an owner 【】
 しょゆうしゃ
an owner 【】
 もちぬし
an target 【】
 ひょうてき
an target 【】
 もくひょう
an umpire 【】
 あんぱいあ
an umpire 【】
 しんぱん
anal 【】
 こうもんの
anal 【】
 肛門(こうもん)(anus)の
analysis 【】
 ぶんかい
analysis 【】
 (内容・状況などの)『分析』、分解;(詳細な)検討/(化学・物理で)分析;《米》(心理学で)[精神]分析;(数学で)解析
analyze 【】
 <v.> …を分析する
analyze 【】
 ぶんかいする
anatomy 【】
 かいぼう
anatomy 【】
 〈U〉解剖学、解剖論/〈U〉〈C〉(動植物の)解剖/〈C〉(動植物の)構造、組織;人体
ancestor 【】
 <n.> 祖先、先祖
The fire is for our ancestors' spirits. I see. It is very interesting.
その火は私達の先祖のためのものです。<br>わかりました。それはとてもおもしろいです。
ancestor 【】
 <n.> 祖先
ancestor 【】
 (一人の)『先祖』、祖先(forefather)/(事物の)原型、先駆/(生物の)原型種
anchorage 【】
 〈C〉停泊地、投びょう地/〈C〉〈U〉留める(固定する)もの/〈C〉停泊料(税)
Anchorage 【】
 アンカレッジ(米国アラスカ州南部の都市;海港と空港がある)
anchovy 【】
 アンチョビー(地中海で取れる小魚で、食用)
anchovy 【】
 アンチョビ
anchovy 【】
 鰯、鰛、鰮
地中海などでとれるカタクチイワシ
anchovy 【】
 鰯、鰛、鰮
地中海などでとれるカタクチイワシの類(コンプリヘンシブ英和)
anchovy 【】
 アンチョビ
anchovy 【】
 アンチョビ
anchovy 【】
 アンチョビ
anchovy 【】
 鰯
ancient 【】
 <adj.> 古代の
Machu Picchu was an ancient city in the Andes. I would like to learn more about it.
マチュ・ピチュはアンデス山脈の古代都市です。<br>私はそれについてもっと学びたいです。
ancient 【】
 <adj.> 古代の,大昔の
ancient 【】
 <adj.> 古代の
Nara was an ancient capital of Japan.
ancient 【】
 こだいの
ancient 【】
 『古代の』、大昔の(特に476年の西ローマ帝国滅亡以前をいう)/古来の/古代人
and 【ən(d)/ アンド】
 <conj.> ~と…
and 【】
 <conj.> 1.〔語句を結ぶ〕~と…   
"Sugoroku?" I don't know the game.
It's fun and easy.
『すごろく』ですか。私はそのゲームを知りません。<br>それは面白くて簡単です。
and 【】
 <conj.> 2.〔文を結ぶ〕そして~
What's your dream for the future?
I want to be an astronaut and work for NASA.
将来の夢は何ですか。<br>宇宙飛行士になってNASAで働きたいです。
and 【】
 <conj.> 3.〔命令文のあとで〕そうすれば
Where is the hospital ?
Go along the river and you'll see it.
その病院はどこですか。<br>川に沿って進んでください、そうすると見えます。
and 【】
 <conj.> 4.〔~andsoonの形で〕~など
We have banana flavor, grape flavor, and so on.
I'll have banana flavor.
バナナ味、ぶどう味などもございます。<br>私はバナナ味のをいただきます。
and 【】
 <conj.> 5.[同一語を繰り返し用いて] ますます~、どんどん~
He ran and ran.He must be very tired.
彼はどんどん走りました。<br>彼は疲れているに違いありません。
and 【】
 <conj.> ~と・・・、そして~
I need a pen and a notebook.
and 【】
 そうすれば
and 【】
 そして
and 【】
 それで
and 【】
 《語・句・節を対等に結んで》…『と』…、…や…、および/《数詞を結合して》…『足す』…、…に加えて/…『しかも』…、…して、同時に…/《時間的に》『そして』、それから、すると(andthen)/《当然の帰結として》…『ので』、…だから(andso)/《おもに話》《命令文などの後で》『そうすれば』、そうしたら/《追加・強調して》それに、しかも/《対照的な内容を導いて》ところが、しかし(but)/《譲歩的に》それなのに、それでいながら/《AandBで一体の関係を表して》《単数扱い》/《同一語を反復して多数・継続などを表して》/《同一の複数名詞を結合して変化・種類などを表して》/《話》《「形容詞+and+形容詞」の形で前の形容詞が後に副詞的に働く》/《話》《「動詞come、goなど+and+動詞」の形でandとその後の動詞が不定詞の働きをして》/《「動詞+and+動詞」の形で後の動詞が現在分詞の意を表して》/《話》《文頭において前の質問・意見などに同意を示して》そうとも、そして(Yes!and)/《話》《文頭に置いて驚き・疑念・非難などを表して》ほんとうに;…なのに
angel 【】
 <n.> 天使
She was always kind like an angel.
angel 【】
 『天使』/(美しさ・親切さなどで)天使のような人/守護神、守り神
anger 【】
 <n.> 怒り
anger 【】
 りっぷく
anger 【】
 『怒り』、立腹/…'を'おこらせる(makeangry)/おこる(becomeangry)
angle 【】
 『かど』、すみ(corner)/『角』、角度/《話》(ものを見る)角度、観点(pointofview)/…'を'ある角度に動かす(向ける、曲げる)/…'を'ある角度から見る
angle 【】
 (楽しみとして)魚釣りをする;(魚を)釣る《+『for』+『名』》
angler 【】
 (職業としてでなく楽しみに)魚釣りをする人/アンコウ(頭に発光体を持つ海水魚)
angler 【】
 鮟鱇
頭上の触手で小魚を誘い捕食する軟骨魚(コンプリヘンシブ英和)
angler fish 【】
 鮟鱇
angler fish 【】
 鮟鱇
angler fish 【】
 鮟鱇
anglerfish 【アングラーフィッシュ、】
 鮟鱇
angler は”釣り人”。頭についてる細長い突起で小魚を釣っているのでこの名前。同じようにその姿から fishing frog と呼ばれることも。

|anglerfish 【ǽŋglərfìʃ アングラーフィシュエンジェル フィッシュ
 鮟鱇
%%アンコウは英語でAnglerfish(エンジェル フィッシュ)と表現するようです。
アンコウの不気味な見た目からエンジェルという名前がついたのは面白いですね。
不気味なのにエンジェルというギャップで覚えておけば記憶に定着しやすいのではないでしょうか。%%|

anglerfish 【アングラーフィッシュ】
 鮟鱇
angler は”釣り人”。頭についてる細長い突起で小魚を釣っているのでこの名前。同じようにその姿から fishing frog と呼ばれることも。、アンコウは英語でAnglerfish(エンジェル フィッシュ)と表現するようです。、アンコウの不気味な見た目からエンジェルという名前がついたのは面白いですね。、不気味なのにエンジェルというギャップで覚えておけば記憶に定着しやすいのではないでしょうか。
anglerfish 【アングラーフィッシュ、】
 鮟鱇
angler は”釣り人”。頭についてる細長い突起で小魚を釣っているのでこの名前。同じようにその姿から fishing frog と呼ばれることも。

|Anglerfish 【ǽŋglərfìʃ アングラーフィシュエンジェル フィッシュ
 鮟鱇
%%アンコウは英語でAnglerfish(エンジェル フィッシュ)と表現するようです。
アンコウの不気味な見た目からエンジェルという名前がついたのは面白いですね。
不気味なのにエンジェルというギャップで覚えておけば記憶に定着しやすいのではないでしょうか。%%|
|Anglerfish 【ǽŋglərfìʃ アングラーフィシュエンジェル フィッシュ
 鮟鱇
%%アンコウは英語でAnglerfish(エンジェル フィッシュ)と表現するようです。
アンコウの不気味な見た目からエンジェルという名前がついたのは面白いですね。
不気味なのにエンジェルというギャップで覚えておけば記憶に定着しやすいのではないでしょうか。%%|

angry 【】
 <adj.> 怒った、腹を立てた
He was so angry that he ran out of the room.
Why was he angry?
彼はとても怒っていたので部屋から走って出て行きました。<br>どうして彼は怒っていたのですか。
angry 【】
 <adj.> 怒った、怒って
What’s the matter? You look angry.
angry 【】
 『おこった』、腹を立てた/(海・波・風などが)おこったような、激しい/(傷が)炎症を起こした
anguish 【】
 なやみ
anguish 【】
 (…に対する)(心身の)『激しい苦しみ』、苦悶(くもん)《+『over』+『名』》/…‘に'苦悶させる/(…に)苦悶する《+『over』+『名』》
animal 【ǽnəməl/ アニモゥ】
 <n.> 動物
animal 【】
 <n.> 《植物に対して》動物
What animal is this?
It's a fox.
これは何ていう動物ですか。<br>それはキツネです。
animal 【】
 <n.> 動物
I like animals.
animal 【】
 (植物に対して)『動物』/(人間以外の)『動物』、けだもの/(魚・鳥などに対して)哺乳動物(mammal)/けだもの(野獣)のような人/(比較変化なし)《名詞の前にのみ用いて》動物の、動物性の、動物質の/(知的・精神的に対して)動物的な;肉欲的な
animation 【】
 <n.> 動画、アニメーション
What type of movies do you watch?I like to watch Western animation.
あなたはどんなタイプの映画を見ることが好きですか。<br>私は西洋のアニメーションを見ることが好きです。
animation 【】
 <n.> 動画、アニメーション
Japanese animation is famous around the world.
animation 【】
 〈U〉活気、生気、活発/〈U〉漫画(動画)製作/〈C〉漫画映画、動画(cartoon)
anime 【】
 <n.> (日本の)アニメ
What anime do you like the best?My favorite is Howl's Moving Castle.
日本のアニメで何がいちばん好きですか。<br>私の大好きなアニメはハウルの動く城です。
anime 【】
 <n.> (日本の)アニメ
Japanese manga and anime are loved in many countries.
ankle 【】
 <n.> 足首
My ankle was hurt in the accident.
ankle 【】
 『足首』、くるぶし
annexation 【】
 へいごう
annexation 【】
 〈U〉付加;〈C〉付加物/〈U〉併合、合併;〈C〉併合地、新領土
annihilation 【】
 ぜんめつ
annihilation 【】
 全滅、絶滅
anniversary 【】
 <n.> 記念日、~周年
This year is our school's tenth anniversary.
anniversary 【】
 (年ごとの)『記念日』、記念祭/記念日の
announce 【】
 <v.> 発表する
They announced that the train would be late.
announce 【】
 あなうんすする
announce 【】
 はっぴょうする
announce 【】
 …'を'『発表する』、公表する/…‘の'来訪(到着、出席)を大声で告げる;〈食事〉‘の'用意ができたことを大声で知らせる/〈物事が〉…'を'示す/(ラジオ・テレビで)〈試合など〉‘の'アナウンスをする/アナウンサーとして勤める(働く)
announcement 【】
 <n.> 発表、アナウンス
The announcement said that the train would be late.
announcement 【】
 はっぴょう
announcement 【】
 ふれこみ
announcement 【】
 『発表』、公表;披露(ひろう);布告、告示
annoy 【】
 <v.> …をいらだたせる
annoy 【】
 こまらせる
annoy 【】
 《しばしば受動態で》〈物事が〉…'を'『困らせる』、悩ませる、いらいらさせる
annual 【】
 <adj.> 毎年の
annual 【】
 ねんじ
annual 【】
 れいねんの
annual 【】
 『1年の』、1年間の/年々の、例年の/1年1回の、(雑誌など)年刊の/(植物が)1年生の/年報、年鑑(yearbook);年1回の行事/1年生植物
anonymous 【】
 とくめいの
anonymous 【】
 作者不明の/名を伏せた、匿名の/名もない、人に知られていない
another 【】
 <adj.> 1.もう1つの
Can I have another piece of cake ?
Sure.
別の本を見せてもらえますか。<br>もちろん、いいですよ。
another 【】
 <adj.> 2.別の、異なった、ほかの
Can you show me another book?
Sure.
ああ、(胸がムカムカして)気分が悪い。<br>あなたはあれらのハンバーガーを次から次へと食べたからです。
another 【】
 <pron.> もう1つのもの[人]、別のもの[人] 〔oneafteranotherの形で〕次々と
Oh, I feel sick!
You ate those hamburgers one after another.
ああ、(胸がムカムカして)気分が悪い。<br>あなたはあれらのハンバーガーを次から次へと食べたからです。
another 【】
 <pron.> ・ <adj.> もう一つ(の)、別(の)※anothercup(piece)of~ ~をもう一杯(一つ)
Would you like another cup of coffee?
another 【】
 べつの
another 【】
 ほか
another 【】
 『もう一つの』、『もう一人の』/『別の』、ほかの(different)/『もう一つ』、『もう一人』/『別のもの(人)』、違ったもの(人)/似たもの、同類
answer 【】
 <v.> ~に答える、応答する 〔answerthephone/thetelephoneの形で〕電話に出る 
Mike, I 'm busy now. Answer the phone!
Ok, Mom.
マイク、私は今忙しいのです。電話にでてください。<br>わかりました、お母さん。
answer 【】
 <n.> 答え、応答、返事
Is this your final answer?
Yes, it is.
これがあなたの最終解答ですか。<br>はい、そうです。
answer 【】
 <v.> ・ <n.> 答え(る)
I will answer your question.
answer 【】
 へんじする
answer 【】
 (質問・要求に対する)『答え』、回答(reply)、(手紙に対する)返事《+『to』+『名』》/(…に対する)『応報』、応答、仕返し《+『to』+『名』》/(問題に対する)解答、正解《+『to』+『名』》/(一般に)(…に対する)解答、説明、(被告人の)答弁、申し開き《+『to』(『for』)+『名』》/〈質問・手紙・人など〉に『答える』、返事をする/〈訪問・電話など〉‘に'応じる/(…で)…‘に'応酬する、応答する《+『名』+『with』+『名』》;〈非難など〉‘に'答弁する/〈目的・条件など〉‘に'かなう、合致する、添う/(…に)『答える』、返事をする《+『to』+『名』》/(…)に応ずる、応酬する《+『to』+『名』》/〈物事が〉うまくいく、成功する
ant 【ǽnt/ アント】
 <n.> 蟻(あり)
ant 【】
 <n.> アリ
Ants live in very large groups.
ant 【】
 『アリ』
ant 【】
 =ain't
ant. 【】
 antenna/antonym
Ant. 【】
 Antarctica
antagonism 【】
 はんもく
antagonism 【】
 (…に対する)敵意;〈U〉(…への)敵対、対立《+『for』(『toward、against』)+『名』》
antarctic 【】
 なんきょくの
Antarctic 【】
 なんきょくの
Antarctic 【】
 『南極の』、南極地域の/《theA-》『南極』、南極地域(南極大陸と南極海)
Antarctica 【】
 なんきょく
Antarctica 【】
 南極大陸
anticipate 【】
 みこむ
anticipate 【】
 …'を'『予想する』、予期する/〈事〉‘に'『前もって(先に)対処する』/〈金など〉'を'見越して使う/〈人〉‘より'『先に行う』、‘に'先んずる
antiquated 【】
 ふるくさい
antiquated 【】
 古めかしい、時代遅れの(old-fashioned)
antiwar/反戦 【】
 はんせん
antiwar/反戦 【】
 はんせんの
anxiety 【】
 <n.> 心配,不安
anxiety 【】
 しんぱい
anxiety 【】
 〈U〉(…についての)『心配』、不安、気がかり《+『about(for)』+『名』》/〈C〉心配事、心配の種/〈U〉《話》『切望』、熱望;〈C〉切望する事(物)
anxious 【】
 <adj.> 心配して,切望する
anxious 【】
 (物事が)『気になる』、不安な/《話》《補語にのみ用いて》『切望して』、熱望して
any 【】
 <adj.> 1.〔疑問文で〕何か(の)、少しでも    
Do you see any cars?
No, I don't see any cars.
あなたには(少しでも)車が見えますか。<br>私には一台も車が見えません。
any 【】
 <adj.> 2.〔肯定文で〕どのような~でも
When can I call you?
Please call me any time you want.
いつ私はあなたに電話すればいいですか。<br>あなたがかけたい時にいつでも私に電話してくださ<br>い。
any 【】
 <adj.> 3.〔否定文で〕少しも、だれも、何も(~ない)
Do you see any cars?
No, I don't see any cars.
あなたには(少しでも)車が見えますか。<br>私には一台も車が見えません。
any 【】
 <pron.> 〔疑問文で〕いくらか
Do you have any seats?
Sorry, we don't.
(いくらか)空席はありますか。<br>すみませんが、ございません。
any 【】
 <adv.> [not~anymoreの形で] もう~ない
How do you feel?
I am not lonely any more.
気分はどう?<br>もう寂しくないです。
any 【】
 <adj.> ①(疑問文・条件文で)いくつかの~、何人かの~
②(否定文で)1つ(の~)も、1人(の~)も~ない
③(肯定文で)どんな~も
①Do you have any questions?
②I don't have any questions.
③You can ask any question.
any 【】
 いくらか
any 【】
 どれでも
any 【】
 《疑問文・条件節で》『いくらかの』、何か、だれか;《否定文で》『少しも』、何も、だれも/《肯定文で、単数名詞につけて》『どんな…でも』/《否定文で》『少し[も]、だれも』;《疑問文・条件節で》(…の)『どれか』、いくらか、だれか《+『of』+『名』》/《肯定文で》『どれでも、だれでも』、少しでも;(…の)どれでも、だれでも《+『of』+『名』》/《比較級とともに用いて》『少しでも』、いくらかでも/《米》《動詞を修飾して》少しは、少しでも
anyhow 【】
 とにかく
anyhow 【】
 どうせ
anyhow 【】
 《否定文で》『どうしても』、なんとしても(byanymeans)/《接続詞的に》いずれにせよ、とにかく(inanycase)/どうにかこうにか
anymore 【】
 <adv.> 〔否定文・疑問文で〕今(で)はもう・・・(でない)
Why are you not speaking with Mary?We are not friends anymore.
なぜ、あなたはメアリーと話さないのですか。<br>なぜなら、私達は今はもう友達でないからです。
anymore 【】
 <adv.> (否定文・疑問文で)もう~(でない)
I am not hungry anymore.
anyone 【】
 <pron.> 1.〔肯定文で〕だれでも 
Who can use this computer?
Anyone can.
だれがこのコンピュータを使うことができるのですか。<br>だれでも使うことが出来ます。
anyone 【】
 <pron.> 2.〔疑問文で〕だれか
Does anyone know Mike's address?
I don't, but John does.
だれかマイクの住所を知りませんか。<br>私は知りません、でもジョンは知っています。
anyone 【】
 <pron.> 3.〔否定文で〕だれも
Did you see anyone on the way to school?
No, I didn't see anyone.
あなたは学校に行く途中だれかに会いましたか。<br>いいえ、だれにも会いませんでした。
anyone 【】
 <pron.> ①(肯定文で)誰でも②(疑問文で)誰か
①Anyone is welcome to our school festival.
②Does anyone know who he is?
anyone 【】
 だれでも
anyone 【】
 =anybody
anything 【】
 <pron.> 1.〔肯定文で〕何でも  
May I ask you a favor?
Sure. I will do anything for you.
私はあなたに頼み事をお願いしてもいいですか。<br>私はあなたのために何でもします。
anything 【】
 <pron.> 2.〔疑問文で〕何か
Is there anything I can do for you?
No, I'm fine. Thank you very much.
私があなたのために何かして差し上げることがありますか。<br>いいえ、私は大丈夫です。ありがとうございます。
anything 【】
 <pron.> 3.〔否定文で〕何も
I do not know anything about her.
She is mysterious.
私は彼女のことを何も知りません。<br>彼女は謎めいています。
anything 【】
 <pron.> ①(肯定文で)何でも②(疑問文で)何か
①I can eat anything. ②Do you have anything to do after lunch?
anything 【】
 なんでも
anything 【】
 なんなりと
anything 【】
 《疑問文・条件節で》『何か』;《否定文で》『何も』、どんなことも/《肯定文で》『なんでも』、どんなものでも
anytime 【】
 <adv.> いつでも
We can get ice anytime. Okay, let's leave then.
私達はいつでも氷を手に入れることができます。<br>わかりました。
anytime 【】
 <adv.> いつでも
You can visit us anytime.
anytime 【】
 いつでも(atanytime)/きまって、常に
anyway 【】
 <adv.> とにかく
Oh, it's raining.
Anyway, let's leave here soon.
ああ、雨が降っています。<br>とにかく、すぐにここを出発しましょう。
anyway 【】
 <adv.> とにかく
Anyway, let's go back to our classroom.
anyway 【】
 とにかく
anyway 【】
 どうせ
anyway 【】
 どっちみち
anyway 【】
 =anyhow
anywhere 【】
 <adv.> どこでも
Where can I sit ?
Anywhere is OK.
どこに座ればいいですか。<br>どこでもいいですよ。
anywhere 【】
 <adv.> ①(肯定文で)どこにでも②(否定文で)どこにも~ない
①You can sit anywhere.
②Don't go anywhere!
anywhere 【】
 どこでも
anywhere 【】
 《疑問文・条件節で》『どこかへ』(『に』)、《否定文で》『どこへも』(『にも』)/《肯定文で》『どこにでも』、どこへでも/(数量が)(…から…まで)ぐらい、(ざっと…)ぐらい
apart 【】
 <adv.> 離れて
apart 【】
 <adv.> 離れて
My brother is now living apart from us.
apart 【】
 (時間的・空間的に)『離れて』、隔って;(…から)離れて《+『from』+『名』》/区別して;(…と)別々に《+『from』+『名』》/ばらばらに
apologize 【】
 <v.> 謝る
You hurt her feelings. You should apologize.
apologize 【】
 わびる
apologize 【】
 (人に…について)『わびる』、あやまる;言い訳する、弁解する《+『to』+『名』〈人〉+『for』(『about』)+『名』(do『ing』)》/(口頭・文書で)(…を)弁護する、弁明する《+『for』+『名』》
apparent 【】
 <adj.> 外見上の,明らかな
apparent 【】
 みせかけの
apparent 【】
 『明白な』、はっきりした/『外見上の』、見かけの、うわべの
appeal 【】
 <v.> 訴える
appeal 【】
 うったえる
appeal 【】
 『訴える』、呼びかける/(上級裁判機関に)『控訴する』、上告する《+『to』+『名』》/〈物事が〉(人の)気持に訴える《+『to』+『名』》/(ゲームで)(審判に)規則の裁定を求める《+『to』+『名』》/(助力などの)『訴え』;哀願《+『for』+『名』》/(権威などへの)訴え《+『to』+『名』》/控訴、上告/(…に)訴える魅力《+『to』+『名』》
appear 【】
 <v.> 現れる,…のように思われる
appear 【】
 <v.> 現れる
The man appeared after the meeting started.
appear 【】
 あらわれる
appear 【】
 しゅつえんする
appear 【】
 すがたをあらわす
appear 【】
 『姿を現す』、出現する/〈本・記事などが〉公になる、出版される/(劇などに)出演する;(法廷などに)出廷する、出頭する/(…のように)『見える』、『思われる』
appearance 【】
 <n.> 出現,外見
appearance 【】
 すがた
appearance 【】
 ふうさい
appearance 【】
 〈C〉『現れること』、出現;出演、出廷;出版、発刊/〈U〉〈C〉『外観』、見かけ、風さい(outwardlook)/《複数形で》形勢
appetite 【】
 <n.> 食欲
appetite 【】
 しょくよく
appetite 【】
 『食欲』/(…に対する)『欲求』、切望(desire)《+『for』+『名』》
apple 【ǽpl/ アッポゥ】
 <n.> りんご
apple 【】
 <n.> リンゴ
Where is that apple from?
It's from Aomori Prefecture.
あのリンゴはどこから来たのですか。<br>それは青森県産です。(それは青森県から来ました。)
apple 【】
 <n.> リンゴ
I like apples better than oranges.
apple 【】
 『リンゴ』;リンゴの木
application 【】
 <n.> 応用,適用
application 【】
 おうよう
application 【】
 しがん
application 【】
 しゅつがん
application 【】
 〈U〉(…の…への)『適用』、応用《+『of』+『名』+『to』+『名』》/〈U〉〈C〉『申し込み』、志願;〈C〉願書/〈U〉(薬などを)塗ること、はること;〈C〉外用薬、化粧品/〈U〉(…に)心を傾けること、専心すること《+『to』+『名』》
apply 【】
 <v.> …を適用する,当てはまる
apply 【】
 <v.> 当てはめる、当てはまる
You can apply this story to your daily life.
apply 【】
 あてはまる
apply 【】
 おうぼする
apply 【】
 おうようする
apply 【】
 しがんする
apply 【】
 しんせいする
apply 【】
 もうしこむ
apply 【】
 (…に)…'を'『適用する』、応用する《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》/(…に)…'を'『当てる』、当てがう《+『名』+『to』+『名』》/(…に)〈心・努力など〉'を'傾ける、注ぐ《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》/…'を'作用させる、動かす/(…に)『適用される』、当てはまる《+『to』+『名』》/申し込む、出願する;(…に…を)申し込む《+『to』+『名』+『for』+『名』》
appoint 【】
 していする
appoint 【】
 にんめいする
appoint 【】
 《文》(…のために)〈日時・場所など〉'を'『決める』(fix)《+『名』+『for』+『名』》/〈人〉'を'『任命する』
appointment 【】
 <n.> 約束
appointment 【】
 にんめい
appointment 【】
 〈C〉(時・場所を決めて会う)(…との)『約束』《+『with』+『名』》/〈U〉『任命』;(…を…として)任命すること《+『of』+『名』+『as』+『名』》;〈C〉(任命された)官職、地位/《複数形で》(特に家庭の)設備、装備
appreciate 【】
 <v.> 感謝する
I appreciate your kindness.
appreciate 【】
 〈よさ・価値など〉'を'『認める』、認識する、…‘の'よさを認める/〈作品など〉'を'『味わう』、鑑賞する/〈好意など〉'を'感謝する、ありがたく思う/〈相場・価格〉'を'上げる;…‘の'価格(相場)を上げる/相場(価格、評価)が上がる
approach 【】
 <v.> …に近づく
approach 【】
 <v.> 近づく
A strong typhoon is approaching.
approach 【】
 あぷろーち
approach 【】
 せっきんする
approach 【】
 せまる
approach 【】
 〈ある時間・場所・状態〉‘に'『近づく』、接近する/(ある目的・要求で)〈人〉‘に'近づく、交渉する《+『名』〈人〉+『on』(『about』)+『名』(do『ing』)》/〈研究・仕事など〉‘に'取りかかる、〈問題など〉'を'扱う/〈時・事などが〉『近づく』/(程度・性質などにおいて)(…に)似ている、近い《+『to』+『名』》/〈U〉〈C〉(…に)『接近』、近づくこと《+『to』+『名』》/《しばしば複数形で》(ある目的で)(人に)近づくこと、取り入ること《+『to』+『名』》/〈U〉(…との)近似、類似《+『to』+『名』》/〈C〉(…へ)近づく道、(…への)入り口《+『to』+『名』》/〈C〉(問題・作品などの)扱い方、手引き;(…の)学習(研究)法《+『to』+『名』》
appropriate 【】
 <adj.> 適当な,適切な
appropriate 【】
 …'を'『勝手に使う』、独り占めにする/(ある目的に)…'を'『あてる』、充当する《+『名』+『for』+『名』》/『適当な』、適切な
April 【éiprəl/ エイプリル】
 <n.> 4月
April 【】
 <n.> 4月
When does the school year start in Japan?
In April.
日本では学校はいつ始まるのですか。<br>4月です。
April 【】
 <n.> 4月
In April, we can see many flowers.
April 【】
 しがつ
April 【】
 『4月』(《略》『Apr』.)
apron 【】
 <n.> エプロン
When I cook, I always wear an apron.
apron 【】
 『エプロン』、前掛け/(また『apronstage』)張り出し舞台/エプロン(飛行機の乗降・荷積み・給油などをする所)
aquarium 【əkwέəriəm/ アクウェイリアム】
 <n.> 水族館
aquarium 【】
 <n.> 水族館
I want to see penguins. There is an aquarium in Asamushi.
私はペンギンを見たいです。<br>あなたは浅虫水族館でペンギンを見ることができます。
aquarium 【】
 <n.> 水族館
You can see a good dolphin show at the aquarium.
aquarium 【】
 水族館/(魚・水生植物の飼育観察用)水そう、ガラスばち
Aquarius 【】
 みずがめざ
Aquarius 【】
 (十二宮の)宝瓶宮(ほうへいきゅう)/水瓶(みずがめ)座/〈C〉水瓶座生まれの人
ar 【】
 are(面積の単位)の変形
Ar 【】
 argonの化学記号
AR 【】
 Arkansas
Arab Republic of Egypt 【】
 えじぷと
Arab Republic of Egypt 【】
 えじぷとあらぶきょうわこく
arabesque greenling 【】
 𩸽
arabesque greenling 【】
 𩸽
arabesque greenling 【】
 𩸽
Arabia 【】
 あらびあ
Arabia 【】
 アラビア[半島]
Arabian 【】
 あらびあじん
Arabian 【】
 =Arab{名}/『アラビアの』、アラビア人の
Arabic 【】
 <n.> ・ <adj.> アラブの、アラブ人(の)、アラブ語(の)
Arabic is spoken in West Asia and North Africa.
Arabic 【】
 あらびあの
Arabic 【】
 アラビアの、アラビア人(語)の/アラビア語
arapaima 【】
 ピラルク
arapaima 【】
 ピラルク
arapaima 【】
 ピラルク
arc 【】
 『弧』、円弧/電弧(2点間を弧状に流れる電流)/弧を描く/電弧を生じる
ARC 【】
 AmericanRedCross?アメリカ赤十字
arch 【】
 あーち
arch 【】
 (建物の)『アーチ』、迫持(せりもち)/アーチ型の記念碑、弓形門/『弓形のもの』/(足の)土踏まず/…'を'弓形にする/…‘に'アーチをかける/弓形になる、弓状に伸びる
arch 【】
 《名詞の前にのみ用いて》おもな、主要な(chief)/(おもに女・子供が)ずるそうな、いたずらそうな(mischievous)
archerfish 【】
 鉄砲魚
archerfish 【】
 鉄砲魚
archerfish 【】
 鉄砲魚
archery 【ɑ́rtʃəri/ アーチェリィ】
 <n.> アーチェリー
archery 【】
 <n.> アーチェリー  ※Japanesearchery弓道
I am a member of the Japanese archery club.
archery 【】
 〈U〉アーチェリー、弓術/〈C〉(弓の)射手隊
architect 【】
 <n.> (建物の)建設者、建築家
What job do you want?I want to be an architect in the future.
あなたは将来、何になりたいですか。<br>私は将来建築家になりたいです。
architect 【】
 <n.> 建築家
My dream is to be an architect.
architect 【】
 『建築家』、建築技師/(特に長期にわたる作業計画・事業などの)創始者、創案者、計画者
architecture 【】
 けんちくがく
architecture 【】
 〈U〉『建築術』、『建築学』/〈U〉〈C〉(ある時代・国などの)建築様式;(一般に)構成
arctic 【】
 ほっきょくの
arctic 【】
 『北極の』/極寒の(frigid)/〈U〉《theA-》北極(地方)/《複数形で》《米》(くるぶしの上までくる)防水靴
are 【ɑːr / アー】
 <v.> ~です
are 【】
 <auxil.v.> 1.〔現在進行形やbegoingtodo~の形で用いる〕  
What are you going to do this summer?
I am going to visit my friend in Fukuoka.
あなたは今年の夏は何をするつもりですか。<br>私は福岡の友達を訪問するつもりです。
are 【】
 <auxil.v.> 2.〔受け身の文を作る〕
What language is spoken in Canada ?
English and French are spoken there.
カナダではどんな言葉が話されているのですか。<br>そこでは英語とフランス語が話されています。
are 【】
 <v.> 1.〔you、we、theyや複数名詞とともに使って〕~です 
Are you from Aomori?
No, we are from Hokkaido.
あなた方は青森の出身ですか。<br>いいえ、私達は北海道の出身です。
are 【】
 <v.> 2.〔there、hereとともに使って〕(~に)…がいる[ある]
There are several birds on the tree.
Wow, they are beautiful.
木の上に何羽か鳥がいますよ。<br>おお、美しいですね。
are 【】
 <v.> ~である、(~に)いる、ある(主語がwe、you、theyなどの複数形の
時の現在形)※are~ing~している、しようとしている【活用】are-were-been
We are junior high school students.
are 【】
 …『である』、…です(beの二人称の単数とすべての人称の複数の直説法現在形)
are 【】
 アール(メートル法の面積単位;100平方メートル)
area 【】
 <n.> (大小さまざまの)場所、区域、地域、地方
Where is the parking area?
It's under the building.
駐車場はどこですか。<br>そのビルの地下にあります。
area 【】
 <n.> 地域,面積
area 【】
 <n.> 地域、地方
I will show you the shopping area of my town.
area 【】
 ひろさ
area 【】
 〈U〉〈C〉『面積』/〈C〉『地域』、『地方』(region、district)/〈C〉(活動・研究・興味などの及ぶ)『範囲』、『領域』(range)《+『of』+『名』》/〈C〉《英》=areaway1
arena 【】
 <n.> 競技場、アリーナ
Ryogoku Kokugikan is a sumo arena. I want to go visit!
両国国技館は相撲の競技場です。<br>私はそこに行きたいです。
arena 【】
 (古代ローマ時代の円形劇場の中央にある)闘技場/(一般にスポーツなどの)競技場、競演場/競争の場、活躍の舞台
Argentina 【ɑ̀rdʒəntíːnə/ アージェンティーナ】
 <n.> アルゼンチン
Argentina 【】
 あるぜんちん
Argentina 【】
 アルゼンチン(南米南部の共和国;首都はBuenosAires?;正式名theArgentineRepublic?)
argentine 【】
 銀の;銀色の/銀;銀色
Argentine 【】
 あるぜんちんの
Argentine 【】
 アルゼンチンの/〈C〉アルゼンチン人/〈U〉《the~》アルゼンチン(Argentina)
Argentine Republic 【】
 あるぜんちん
Argentine Republic 【】
 あるぜんちんきょうわこく
argue 【】
 <v.> (感情的に)論じる,
argue 【】
 <v.> …だと主張する
argue 【】
 ぎろんする
argue 【】
 ろんじる
argue 【】
 (人と…について)『議論する』、論争する、言い争う《+『with』+『名』〈人〉+『about』(『on、over』)+『名』》/(…に賛成・反対して)論じる、主張する《+『for』(『infavorof、against』)+『名』》/…'を'『議論する』、論じる/(…するように)〈人〉'を'『説得する』、説き伏せる《+『名』〈人〉+『into』+『名』(do『ing』)》、(…しないように)〈人〉'を'説得する《+『名』〈人〉+『outof』+『名』》/〈物事が〉…'を'示す、表す(show)
argument 【】
 <n.> 議論、口論
I sometimes have arguments with my parents.
argument 【】
 〈U〉〈C〉《議論》、論争、口論/〈C〉論拠、理由(reason)/〈C〉《文》(本・詩などの)要旨、概要
Aries 【】
 おひつじざ
Aries 【】
 雄羊座/(占いで)白羊宮(黄道の第1宮)
arise 【】
 <v.> 起こる,生じる
arise 【】
 〈問題・事件などが〉『起こる』、現れる/(…から)生じる(result)《+『from』+『名』》/《古・詩》起き上がる、立ち上がる/《英ではまれ》〈霧・煙などが〉立ちのぼる、湧きあがる
arithmetic 【】
 さんすう
arithmetic 【】
 『算数』、算術/=arithmetical
ark shell 【】
 赤貝
ark shell 【】
 赤貝
ark shell 【】
 赤貝
ark shell 【】
 赤貝
ark shell 【】
 赤貝
ark shell 【】
 赤貝
Ark shell 【】
 赤貝
Ark shell 【】
 赤貝
arm 【】
 <n.> 腕
What happened?
I fell down and broke my arm.
何があったのですか。<br>私は転んで腕(片腕)を骨折しました。
arm 【】
 <n.> 腕
I broke my right arm when I was playing basketball.
arm 【】
 (人・猿の)『腕』;(四つ足の動物の前肢の)腕(手首から肩までの間;手はhand)/腕のような物;(特に)いすのひじ掛け、樹の大枝
arm 【】
 〈C〉《通例複数形で》『武器』、『兵器』/〈C〉(特別な行動をする)部局、支部、支局/(また『coatofarms』)〈C〉《通列複数形で》(国・会社・学校・家の)紋章/(…で)…'を'『武装させる』《+『名』+『with』+『名』》/(必要・有用なもので)〈人〉'を'防備させる、堅固にする《+『名』〈人〉+『with』+『名』》/(…に)武装して備える、武装する《+『for(『against』)+『名』》/(…で)防備する、身を固める《+『with』+『名』》
armed forces 【】
 ぐんたい
armed forces 【】
 (一国・連合国の)軍隊(陸・海・空の全軍)
arms 【】
 <n.> 武器,兵器
arms 【】
 ぶき
arms 【】
 兵器、武器、火器
around 【】
 <adv.> 1.ひとまわりして、巡って、〔たとえばpassaround~の形で〕 ~を順々に回す  
May I see the picture?
Here you are. Please pass it around when you are finished.
この写真を見てもいいですか。<br>さあ、どうぞ。あなたが見終わったら、回して下さい。
around 【】
 <adv.> 2.近くに、あたりに
I think he is around. Why don't you go out and find him?Alright.
彼ならそこら辺にいると思います。外に出て探してみたらどうですか。<br>わかりました。
around 【】
 <adv.> 3.あちこち、ぐるりと〔たとえばrunaroundの形で〕走り回る
Look! John is running around in the rain!
Does he have an umbrella?
見て!ジョンが雨の中走り回っています。<br>彼は傘を持っていますか。
around 【】
 <adv.> 4.およそ、約~、~ごろ、~くらい
Please come to my house around six.
Sure I will.
6時頃に私の家に来てください。<br>わかりました。そのつもりです。
around 【】
 <prep.> 1.~の周りに[で] 
It's cold out here.
Let's sit around the fire.
ここいらの外は寒いですね。<br>火の周りに座りましょう。
around 【】
 <prep.> 2.~中(ちゅう)に[で]、~のあちらこちらに[で]、いたるところに[で]
They traveled around the country.
How many places did they visit?
彼らは国中を旅しました。<br>いくつの場所を訪ねたのですか。
around 【】
 <prep.> ・ <adv.> ①(前)~のまわりに(まわって) ※aroundtheworld 世界中②(副)~ごろ
①Please sit around the table. ②I arrived there around seven o'clock.
around 【】
 しゅうい
around 【】
 しゅういに
around 【】
 しゅういを
around 【】
 まわり
around 【】
 まわりに
around 【】
 《beなどの状態を表す動詞、また動作を表す動詞と共に》…『の周りに』(『を』)、…の周囲に(を)、…をぐるっと取り巻いて/《米・英話》《be、lieなどの状態を表す動詞と共に》『…のあちこちに』、《移動を表す動詞と共に》『…のあちこちを』、…をぐるっと回って(《英》about)/《米・英話》どこか…のあたりに、の付近に(《英》about)/《米・英話》…『を回って』、回ったところに(《英》about)/…を中心として/《米・英話》およそ、約/『周りに』、ぐるりと、一周して/《米》あちこちに(と)(《英》about)/《米》周辺に、あたりに、付近に(《英》about)/《米》曲って、回って(《英》about)/《米》『回ったところに』、回った向こう側(こちら側)に/《米》(時期・季節などが)巡って/《米》(軸を中心に)回転して/《米》(方向など)ぐるりと変えて/《米》元に戻って/《おもに米話》活動して
arowana 【】
 龍魚
arowana 【】
 龍魚
arowana 【】
 龍魚
arrange 【】
 <v.> (…を)計画・準備する
arrange 【】
 せいとんする
arrange 【】
 せいりする
arrange 【】
 そろえる
arrange 【】
 ならべる
arrange 【】
 へんきょくする
arrange 【】
 よていする
arrange 【】
 …'を'『整理する』、『整える』;…'を'配置する、配列する/(前もって)…'を'『手配する』、準備する/…'を'前もって決める(打ち合わせる)/…‘の'調停をする/(…用に)…'を'編曲する《+『名』+『for』+『名』》/『手配する』、準備をする/(…と…について)打ち合わせる、協定する、取り決める《+『with』+『名』+『about』(『for』)+『名』》
arrangement 【】
 <n.> 準備,取り決め
arrangement 【】
 へんきょく
arrangement 【】
 〈U〉(…の)『整理』、『配置』、配列《+『of』+『名』》/〈C〉整理(配列)した物/〈C〉整理(配置、配列)の仕方/《複数形で》(…の)手はず、準備《+『for』+『名』(do『ing』)》/〈C〉〈U〉協定、取り決め;和解、合意/〈U〉(音楽の)編曲;〈C〉編曲した曲
arrest 【】
 <v.> 逮捕する
The police arrested Rosa Parks. Why?
警察がロザ・パークスを逮捕したそうよ。<br>どうして?
arrest 【】
 <n.> 逮捕
Many people heard about the arrest of Mrs. Parks. Yes, she became very famous.
多くの人々がパークスさんの逮捕を耳にしました。<br>それで彼女は有名になりました。
arrest 【】
 <v.> 逮捕する
The man was arrested for stealing the money.
arrest 【】
 たいほ
arrest 【】
 たいほする
arrest 【】
 (…の罪で)…'を'『逮捕する』、検挙する《+『名』+『for』+『名』》/〈進歩など〉'を'止める/〈注意など〉'を'ひく/逮捕、検挙/止めること、阻止、停止
arrival 【】
 <n.> 到着
The arrival time of Flight No.771 is 10:30.
arrival 【】
 とうちゃく
arrival 【】
 〈U〉(…への)『到着』《+『at』(『in』)+『名』》/〈U〉(目標・目的などへの)『到達』《+『at』(『in』)+『名』》/〈C〉到着した人(物)、到着する人(物);生まれた子
arrive 【】
 <v.> 着く、到着する 〔たとえばarriveatschool、arriveinNewYork?などの形で〕学校に到着する、ニューヨークに到着する
When did you arrive in New York?
This morning.
いつニューヨークに到着したのですか。<br>今朝です。
arrive 【】
 <v.> 到着する※arriveat~~に到着する
Will she arrive in time?
arrive 【】
 たっする
arrive 【】
 とうちゃくする
arrive 【】
 (ある場所に)『着く』、(目的地に)『到着する』《+『at』(『in、on』)+『名』》/(ある目標・過程・断階などに)達する《+『at』+『名』》/〈時が〉来る(come)/成功する、名声を博する/〈赤ちゃんが〉生まれる
art 【】
 <n.> 1.美術、芸術
She is interested in art too.
Have you ever seen her pictures?
彼女は美術にも興味があるのです。<br>彼女の絵を見たことがありますか。
art 【】
 <n.> 2.技術
What are the students doing? The students are studying language arts.
その生徒達は何をしているのですか。<br>彼らは言語技術を勉強しています。
art 【】
 <n.> 美術
I am a member of the art club.
art 【】
 げいじゅつ
art 【】
 びじゅつ
art 【】
 わざ
art 【】
 〈U〉〈C〉『芸術』;《集合的に》芸術作品/〈C〉『技術』、技法、技巧;(何かをする)わざ、術、こつ/〈U〉人為、人工/《複数形で》《単数扱い》『人文科学』(自然科学と区別して文学・哲学・音楽など);《複数扱い》=liberalarts/〈U〉こうかつさ、ずるさ;(態度などの)わざとらしさ、作為/《通例複数形で》術策、手くだ(artifice)
art 【】
 =are(主語がthouの場合のbe動詞に用いる;第二人称・単数・現在・直説法形)
article 【】
 <n.> (新聞や雑誌の)記事
The newspaper article was interesting.
article 【】
 (新聞・雑誌などの)(…についての)『記事』、論説《+『on』+『名』》/(条約・契約などの)条項、箇条;《複数形で》契約/《複数形で》(また『articlesofapprenticeship』)徒弟年季契約/(同種の物の)『一個』、『一品』、品物、商品《+『of』+『名』》/冠詞
artificial 【】
 <adj.> 人工の
Making an artificial tail is very expensive. Okay, let's do something else.
人工の尾びれを作ることはとても高価です。<br>何か他のことをしましょう。
artificial 【】
 <adj.> 人工的な
artificial 【】
 『人造の』、『人工の』、人為的な/模造の/不自然な、見せかけの
artificial respiration 【】
 じんこうこきゅう
artificial respiration 【】
 人工呼吸
artificial/人工 【】
 じんこう
artificial/人工 【】
 じんこうの
artist 【ɑ́rtist/ アーティスト】
 <n.> 芸術家
artist 【】
 <n.> 芸術家
The picture was painted by a Japanese artist.It's very beautiful.
その絵は日本の芸術家によって描かれました。<br>それは、とても美しいです。
artist 【】
 <n.> 芸術家
This picture was painted by a famous artist.
artist 【】
 『芸術家』;(特に)画家、彫刻家、音楽家/(また『artiste』)芸能人(俳優・歌手・ダンサーなど)/(その道の)達人、名人《+『at』(『in』)+『名』(do『ing』)》
artistic 【】
 げいじゅつてきな
artistic 【】
 『芸術的な』/芸術(美術)の;芸術家(美術家)の/美的感受性に富む、美のわかる
artless 【】
 そぼくな
artless 【】
 自然のままの、素朴な/不細工な、へたな
arts and crafts 【ɑ́rtən(d)krɔs/ アーツ アンド クラフツ】
 <n.> 図画工作
arts and crafts 【】
 (実用と楽しみを兼ねた)手工芸(編物、焼物など)
as 【】
 <conj.> 1.《比較を表して》〔asAasBの形で、前のasが副詞〕 Bと同じくらいAな[で]  
He is as tall as Taro.
And they are the same age.
彼はタロウと同じくらいの背丈です。<br>それに彼らは同い年です。
as 【】
 <conj.> 2.《様態を表して》~のとおり(に)
I want to eat Chinese food.
As you like.
私は中華料理を食べたいです。<br>どうぞ、お好きなように。
as 【】
 <conj.> 3.《時を表して》~のとき、~しながら
How did you finish so quickly? I did my homework as I watched TV.
あなたはどのようにしてそんなに速く宿題を終えたのですか。<br>私はテレビを見ながら宿題をしました。
as 【】
 <pron.> 〔such~as…の形で〕…ような~
Have you ever seen Mt. Hakkoda?
Yes, I've never seen such a beautiful mountain as Mt. Hakkoda.
あなたは今までに八甲田山を見たことがありますか。<br>はい。八甲田山のようにきれいな山を見たことがありません。
as 【】
 <adv.> 《比較を表して》〔asAasBの形で、あとのasが接続詞〕 Bと同じくらいAな[で]
He is as tall as Taro.
And they are the same age.
彼はタロウと同じくらいの背丈です。<br>それに彼らは同い年です。
as 【】
 <prep.> ~として
Why did he go to China?
To work as a doctor.
どうして彼は中国へ行ったのですか。<br>医者として働くためにです。
as 【】
 <prep.> ・ <conj.> ・ <adv.> ①(接)~するとき②(接)~なので③(接)~するように④(接・副)as~as… …と同じくらい~
⑤(前)~として
①As I opened the door, the cat came out.
②As I feel sick, I will not go out today. ③As you know, we will have tests tomorrow.
④He is as tall as his father. ⑤He worked very hard as a scientist.
as 【】
 (…と)『同じくらい』、『同様に』/《比較》『…ほど』、『…くらい』、…ように/《様態・程度》『…のように』、…と同じように/《時》『…のときに』(when);…の間に、…するうちに(while)/《話》《原因・理由》『…だから』、…なので/《譲歩》《文》…だけれども(though)/《先行する名詞の内容を制限して》『…のような』/《先行の、または後続の節の内容を受けて》『それは…だが』、…のように/《役割・資格・機能などを表して》『…として』/《seem、appear、consider、pass、regard、treat、know、thinkofなどの動詞の後で補語の働きをする語の前に置いて》…と[して]/《前置詞・形容詞・分詞などの前に置いてその意味を限定して》…として[の]、…とみなして、…と考えて/たとえば(forinstance)
As 【】
 arsenicの化学記号
AS 【】
 Anglo-Saxon
as soon as 【】
 しだい
as soon as 【】
 すぐ
as soon as 【】
 とたん
as_as possible 【】
 できるだけ
as_as possible 【】
 なるべく
ascidian 【】
 海鞘
ascidian 【】
 海鞘
Ascidian 【】
 海鞘
ash 【】
 〈U〉《しばしば複数形で;単数扱い》『灰』/〈U〉火山灰/《複数形で》(火葬された)遺骨、なきがら;(火事で焼けた)廃墟(はいきょ)
ash 【】
 〈C〉西洋トネリコの木/〈U〉トネリコ材(スキー・バット・家具などの用材)
ashen 【】
 灰の/灰色の;青白い
ashen 【】
 トネリコ[製]の
Asia 【】
 <n.> アジア(大陸)
Where will you go this winter?
I will travel around Asia.
あなたは今年の冬、どこに行く予定ですか。<br>私はアジアを旅行する予定です。
Asia 【】
 <n.> アジア
Japan is a country in Asia.
Asia 【】
 あじあ
Asia 【】
 『アジア』
Asian 【】
 <n.> ・ <adj.> アジアの、アジア人(の)
Many people from Asian countries visit Japan every year.
Asian 【】
 あじあの
Asian 【】
 『アジアの』、アジアに住む人々の/『アジア人』
ask 【】
 <v.> 1.~をたずねる、問う  
Did you ask him about the Shirakami mountains?
Yes. He told me that it's a World Heritage Site.
あなたは彼に白神山地についてたずねましたか。<br>はい、彼は私にそれは世界遺産だと言いました。
ask 【】
 <v.> 2.求める〔askAforBの形で〕A[人]にB[ものごと]を求める
What did you do then?
I asked him for his advice.
そのときあなたは何をしたのですか。<br>彼に助言を求めました。
ask 【】
 <v.> 3.たのむ 〔MayIaskyouafavor??の形で〕あなたに一つお願いしてもよろしいですか
May I ask you a favor?
Sure. What is it?
あなたに一つお願いしてもいいですか。<br>もちろんです。(それは)何ですか。
ask 【】
 <v.> 4.〔askAtodo~の形で〕 A[人]に~するように頼む
Why do you need to use the phone?
John asked me to call Mary tonight.
どうして電話を使う必要があるのですか。<br>ジョンが私に、今夜メアリーに電話するよう頼んだからです。
ask 【】
 <v.> たずねる、求める   ※askfor~ ~を求める
Please ask me anything.
ask 【】
 いらいする
ask 【】
 せいきゅうする
ask 【】
 たのむ
ask 【】
 といあわせる
ask 【】
 ねだる
ask 【】
 もとめる
ask 【】
 〈事〉‘に'『ついて質問する』、'を'『尋ねる』、問う/(…について)〈人〉‘に'『質問する』、尋ねる、問う《+『名』〈人〉+『about』+『名』(do『ing』)》/〈事〉'を'『頼む』、求める、必要とする/(…を)〈人〉‘に'『頼む』、求める《+『名』〈人〉+『for』+『名』》/(…に対して)〈ある金額〉'を'請求する《+『名』+『for』+『名』》/〈人〉'を'招待する、招く(invite)/(…について)『質問する』、尋ねる《+『about』+『名』》/頼む、求める
asleep 【】
 <adj.> 眠っている
asleep 【】
 <adj.> 眠って  ※fallasleep寝入る
I fell asleep while I was watching TV.
asleep 【】
 『眠って』;永眠して/〈手足などが〉しびれて
asparagus 【】
 あすぱらがす
asparagus 【】
 アスパラガス、(特に)食用アスパラガス
aspect 【】
 <n.> 局面
aspect 【】
 〈C〉〈U〉《文》(人の)『顔つき』、『表情』/〈C〉〈U〉(物の)『外観』、『様子』/〈C〉(思想・状況・計画などの)『様相』、局面、面/〈C〉(家・部屋などの)向き、方向
asphalt 【】
 あすふぁると
asphalt 【】
 『アスファルト』/〈道路など〉'を'アスファルトで舗装する
aspiration 【】
 しがん
aspiration 【】
 大望、熱望/呼気、呼吸/気音を伴って発音すること(例:penの[p]、killの[k])
ass 【】
 ロバ/ばか者
ass 【】
 《米俗》しり、けつ(《英俗》arse)
assemble 【】
 くみたてる
assemble 【】
 (ある目的で)〈人・物〉'を'『集める』、集合させる/(部品を集めて)〈機械など〉'を'『組み立てる』/…'を'整とんする、きちんと並べる/(人が)集まる、会合する(meet)
assembly 【】
 <n.> 集会
We have a school assembly every month.
assembly 【】
 〈C〉(特定の目的をもった)『集会』、『会合』、会議/《A-》(米国州議会の)下院/〈U〉(機械の)組立て;〈C〉組立て部品
assert 【】
 しゅちょうする
assert 【】
 だんげんする
assert 【】
 …'を'『断言する』、力説する(affirm)
assertion 【】
 しゅちょう
assertion 【】
 だんげん
assertion 【】
 〈C〉(しばしば根拠のない)『断言』、主張/〈U〉主張(断言)すること
assign 【】
 わりあてる
assign 【】
 〈物・仕事など〉'を'『割り当てる』、あてがう、与える/(…のために)〈日時・場所〉'を'『指定する』、決める《+『名』+『for』+『名』》/〈人〉'を'『任命する』、選任する、指名する/(…に)〈原因など〉'を'帰する《+『名』+『to』+『名』》
assist 【】
 <v.> (人を)助ける、手伝う
The robots assist many people. I think they are a bit scary.
そのロボットは多くの人々を助けます。<br>私は、そのロボットたちはすごいと思います。
assist 【】
 ほじょする
assist 【】
 〈人〉'を'『手伝う』、助力する、助ける/(…を)『手伝う』、助ける《+『in』(『with』)+『名』(do『ing』)》/(…に)出席する、立ち会う《+『at』+『名』》
assistance 【】
 ほじょ
assistance 【】
 『手伝い』、『助力』(help)
assistant 【】
 <n.> 店員、助手
My sister works as a shop assistant.
assistant 【】
 『助手』、補佐役;店員/補助の、副…、助…
associate 【】
 <v.> …を結びつけて考える
associate 【】
 まじわる
associate 【】
 〈人〉'を'(…の)『仲間に加える』、(…に)連合させる《+『名』〈人〉+『with』+『名』》/(…と)…'を'結びつけて考える(起こす)《+『名』+『with』+『名』》/(…と)『仲間になる』、交際する《+『with』+『名』》/(…と)合体する、提携する《+『with』+『名』》/『仲間』、『同僚』;組合員/準会員/付属物;連想されるもの/連合した;仲間の、同僚の/補助の、準…
association 【】
 <n.> 協会,組合
association 【】
 こうさい
association 【】
 つきあい
association 【】
 まじわり
association 【】
 〈U〉(…との)『交際』、付き合い《+『with』+『名』》/〈U〉(…との)『連合』、『共同』、関連《+『with』+『名』》/〈C〉組合、協会、会社/〈U〉連想;〈C〉《しばしば複数形で》連想されるもの
assorted sashimi on rice 【】
 ちらし寿司
assorted sashimi on rice 【】
 ちらし寿司
Assorted sashimi on rice 【】
 ちらし寿司
Assorted sashimi on rice 【】
 チラシ寿司
Assorted sashimi on rice 【】
 ちらし寿司
assume 【】
 <v.> …を当然のことと思う,
assume 【】
 <v.> …を引き受ける
assume 【】
 (証拠はないが)…'を'『当然のことと思う』、仮定する、推測する(suppose)/〈役目・任務など〉'を'『引き受ける』〈責任〉'を'『負う』/〈人が〉〈ある生活様式・態度〉'を'身につける、とる、〈ある性質・様相など〉'を'帯びる/…‘の'ふりをする、'を'装う(pretend)/…'を'自分のものにする、奪い取る
assumption 【】
 <n.> 想定,思いこみ
assumption 【】
 (任務などを)引き受けること《+『of』+『名』》/(権力・権利などの)専有、横領《+『of』+『名』》/(態度などの)でしゃばり、おうへい/仮定、想定;仮説/《theA-》聖母マリアの被昇天;聖母被昇天祭(8月15日)
assure 【】
 <v.> …に~だとして安心させる
assure 【】
 〈人・自分〉‘に'『確信させる』、『保証する』、分からせて安心させる/〈事柄・地位など〉'を'『確実にする』(ensure)/《英》…に保険をかける(insure)
astonish 【】
 <v.> …をびっくりさせる
astonish 【】
 …'を'『びっくりさせる』、驚かせる
astronaut 【ǽstrənɔ̀t/ アストゥラノート】
 <n.> 宇宙飛行士
astronaut 【】
 <n.> 宇宙飛行士
What's your dream for the future?
I want to be an astronaut.
あなたの将来の夢は何ですか。<br>私は宇宙飛行士になりたいです。
astronaut 【】
 <n.> 宇宙飛行士
He is a famous astronaut in Japan.
astronaut 【】
 宇宙飛行士
astronomer 【】
 てんもんがくしゃ
astronomer 【】
 天文学者
astronomy 【】
 てんもん
astronomy 【】
 てんもんがく
astronomy 【】
 『天文学』、星学
at 【】
 <prep.> 4.~に関して、~の点において、~の点で
She is good at kendo.
I'm not good at it.
彼女は剣道が得意です。<br>私は剣道が得意ではありません。
at 【】
 <prep.> 1.《時の一点を表して》~に、~時に  
Can you come to my house at two thirty?
Sorry, I can't. How about three?
私の家に2時半に来てくれますか。<br>ごめんなさい。できません。3時でどうですか。
at 【】
 <prep.> 2.《方向・対象を表して》~を〔たとえばlookat~の形で〕~を見る
Look at the window! What is that?
It's a spider.
窓を見て下さい。あれは何ですか。<br>それはクモです。
at 【】
 <prep.> 3.《場所を表して》~で、~に 〔たとえばathomeの形で〕自宅で 
Where did you buy this?
I bought it at the supermarket.
あなたはこれをどこで買ったのですか。<br>私はそれをスーパーで買いました。
at 【】
 <prep.> ①(場所・時間の一点) ~に、~で②~に(向かって)
①I will see you at the station.
②Look at me.
at 【】
 《場所・位置のある一点》『…で』、『…に』/《時間・年齢・目盛りなどの一点》『…に』、『…で』/『…の最中で』、に出席して/『…の状態に』(『で』)/『…を目指して』、に向かって/《移動の経路》…を通って、…から/《動作・感情などの原因・理由・動機》『…によって』、…を見て(聞いて、知って)/《運動・動作の方法・様態》…で、…のやり方で/《数量・割合・率》…で、…に/《能力・性質などの存在場所》…が、…の点で
At 【】
 astatineの化学記号
at a great pace 【】
 きゅうぴっち
at a great pace 【】
 きゅうぴっちで
at first 【】
 さいしょは
at first 【】
 はじめは
at heart 【】
 ないしん
at heart 【】
 ないしんで
at last 【】
 いよいよ
at last 【】
 さいごに
at last 【】
 ついに
at last 【】
 とうとう
at last 【】
 やっと
at last 【】
 ようやく
at midnight 【】
 しんやに
at midnight 【】
 よなかに
at once 【】
 さっそく
at once 【】
 すぐ
at once 【】
 ただちに
at random 【】
 てあたりしだい
at random 【】
 でたらめに
at that time 【】
 そのころ
at that time 【】
 そのとき
at the beginning 【】
 てはじめ
at the beginning 【】
 てはじめに
at the beginning 【】
 はじめに
at the same time 【】
 どうじ
at the same time 【】
 どうじに
ate 【】
 <v.> 〔eatの過去形〕
Why are you late for school?
My dog ate my homework!
あなたはなぜ学校に遅刻したのですか。<br>私の犬が宿題を食べてしまったからです!
ate 【】
 eatの過去形
athlete 【】
 <n.> 運動選手
athlete 【】
 <n.> 運動選手、アスリート
He is one of my favorite athletes.
athlete 【】
 競技者、運動家;強壮な人;《英》陸上競技選手
athletics 【æθlétiks/ アスレティクス】
 <n.> 運動競技
athletics 【】
 運動競技;《英》陸上競技/《単数扱い》匡囲[実技]
atka mackerel 【】
 𩸽
atka mackerel 【】
 縞𩸽
atka mackerel 【】
 𩸽
寒いところに分布する魚で、アラスカ州のAtka島に由来しています。
atka mackerel 【】
 𩸽
寒いところに分布する魚で、アラスカ州のAtka島に由来しています。
atka mackerel 【】
 𩸽
寒いところに分布する魚で、アラスカ州のAtka島に由来しています。
atka mackerel 【】
 𩸽
寒いところに分布する魚で、アラスカ州のAtka島に由来しています。
Atka mackerel 【】
 ほっけ
Atka mackerel 【】
 縞𩸽
Atka mackerel 【】
 ほっけ
Atka mackerel 【】
 縞𩸽
Atlantic 【】
 <adj.> 大西洋の
Atlantic 【】
 たいせいようの
Atlantic 【】
 『大西洋の』/《the~》『大西洋』
atlas 【】
 『地図帳』/図解、表解
Atlas 【】
 アトラス(天を肩にになうという罰を受けた大力のギリシタ神話の神;メルカトルの地図書の巻頭に、この神の絵をつけたことから地図書をatlasと呼ぶようになった)/〈C〉アトラス(米空軍の大陸間誘導弾)
atmosphere 【】
 <n.> 雰囲気
atmosphere 【】
 くうき
atmosphere 【】
 むーど
atmosphere 【】
 《the~》(地球を取り巻く)『大気』/〈C〉(特定の場所の)『空気』/〈C〉『雰囲気』、環境、周囲の状況/〈C〉気圧単位(1cm2に1.013ダインの力が働いたときの圧力《略》『atm』.)
atmospheric pressure 【】
 きあつ
atmospheric pressure 【】
 =airpressure
atomic 【】
 <adj.> 原子(力)の 〔atomicbombで〕原子爆弾、原爆
The building was destroyed by an atomic bomb. That is very sad.
その建物は1発の原爆によって破壊されました。<br>それはとても悲しいです。
atomic 【】
 <adj.> 原子の,原子力の
atomic 【】
 <adj.> 原子(力)の
In science class, we learned about atomic power.
atomic 【】
 『原子の』/原子力の(を用いた)/極微の
atomic bomb 【】
 <n.> 原子爆弾
Two atomic bombs were dropped on Japan.
atomic bomb 【】
 原子爆弾
atomic energy 【】
 げんしりょく
atomic energy 【】
 原子エネルギー
attach 【】
 <v.> …を貼り付ける,…を取り付ける
attach 【】
 <v.> 付ける
Please attach the pictures to the message.
attach 【】
 そえる
attach 【】
 (…に)…'を'『つける』、『取りつける』、はりつける《+『名』+『to』+『名』》/(…に)…'を'所属させる、付属させる《+『名』+『to』+『名』》/(…に)〈サインなど〉'を'添える《+『名』+『to』+『名』》/(…に)〈重要性・意味など〉'を'置く、帰する《+『名』+『to』+『名』》/(法律用語で)…'を'逮捕する;…'を'差し押える/(…に)付着する、所属する(belong)《+『to』+『名』》
attack 【】
 <v.> 攻撃する
In this game, you can attack other people anytime.
attack 【】
 あたっく
attack 【】
 おそう
attack 【】
 こうげきする
attack 【】
 …'を'『襲う』、『攻撃する』;(ゲームで)…'を'攻める/(演説・文書などで)…'を'『非難する』、攻撃する/〈病気・不運などが〉…'を'襲う、冒す/〈仕事など〉‘に'勢いよく取りかかる、着手する/『攻撃をする』/〈U〉〈C〉(…に対する)『攻撃』;(ゲームの)攻め;非難《+『on』(『upon、against』)+『名』》/〈C〉発病、発作/〈U〉(仕事への)着手、開始
attain 【】
 たっする
attain 【】
 とげる
attain 【】
 〈目的・望みなど〉'を'『達成する』、獲得する(gain、accomplish)/〈高い所・ある年齢など〉‘に'『達する』(reach、cometo)/(努力して)(…に)到達する《+『to』+『名』》
attempt 【】
 <n.> 試み/…を試みる
attempt 【】
 くわだてる
attempt 【】
 こころみる
attempt 【】
 …'を'『企てる』、試みる/…'を'ねらう、襲う(attack)/『企て』、試み/《文》(…に対する)攻撃、襲撃《+『on』(『upon』)+『名』》/(法律用語で)(…)未逐
attend 【】
 <v.> 出席する、参加する
The Olympics are very crowded. Yeah. over two million people attend the events.
オリンピックはとても人が混んでいます。<br>はい、200万人以上の人がそのイベントに参加します。
attend 【】
 <v.> …に出席する
attend 【】
 <v.> 出席する、参加する
I attended the club meeting.
attend 【】
 かよう
attend 【】
 しゅっせきする
attend 【】
 つきそう
attend 【】
 …‘に'『出席する』、参列する、〈学校など〉‘に'通う/〈人〉‘の'『世話をする』、看護をする、‘に'仕える、付き添う/《文》(結果として)〈物事が〉…‘に'伴う、付随する(accompany)/(…に)『注意する』、気をつける、(…を)傾聴する《+『to』+『名』》/(仕事に)励む、専心する《+『to』+『名』》/(…の)面倒をみる、世話をする《+『to』+『名』》/(…に)出席する、参列する《+『at』+『名』》
attendance 【】
 しゅっせき
attendance 【】
 らいじょう
attendance 【】
 れっせき
attendance 【】
 〈U〉(…への)『出席』、参列《+『at』+『名』》;〈C〉出席回数/《集合的に》(…への)『出席者』、列席者、参列者;(…の)出席者数《+『at』+『名』》/〈U〉(…への)付き添い、看護、奉仕《+『on』+『名』》
attention 【】
 <n.> 注意、注目
Don't sleep in class. Pay attention to the teacher.
Sorry, I'll be careful.
授業中寝ないように。先生の話を聞きなさい。<br>すみません、気を付けます。
attention 【】
 <n.> 注意、注目※payattentionto~~に注意を払う
May I have your attention, please?
attention 【】
 ちゅうい
attention 【】
 ちゅうもく
attention 【】
 〈U〉(…に対する)『注意、注意力』《+『to』+『名』》/〈U〉『世話、思いやり』(consideration)/《複数形で》親切、(特に婦人に対する)心づかい/〈U〉「気をつけ」の号令、気をつけの姿勢
attic 【】
 『屋根裏』;屋根裏部屋
Attic 【】
 アッチカ(Attica)の、アテネ(Athens)の/古典ふうの、典雅な/アッチカ人、アテネ人;〈U〉アッチカ方言
attire 【】
 よそおい
attire 【】
 (…に)…‘に'装わせる、盛装させる《+『名』+『in』+『名』》/《文》衣装、服装
attitude 【】
 <n.> 態度、考え方、見方
I made the baseball team! The positive attitude paid off.
私は野球チームを作りました。<br>その前向きな態度がよい結果をもたらしました。
attitude 【】
 <n.> 考え方,態度
attitude 【】
 (人・物に対する)『姿勢』、身構え、感じ方、(特に精神的な)傾向、性向《+『toward』(『to』、『on』)+『名』》/(行為・感情などを示す)姿勢、身構え
attract 【】
 <v.> 1.(人を)ひきつける
Why do people visit Japan?A lot of people are attracted by the culture.
なぜ、人々は日本を訪れるのですか。<br>なぜなら、多くの人々がその文化にひきつけられているからです。
attract 【】
 <v.> 2.(注意などを)ひく
Why did she become famous? The Nobel Peace Prize attracted people's attention.
なぜ、彼女は有名になったのですか。<br>ノーベル平和賞が人々の注意を引きつけました。
attract 【】
 <v.> …を引きつける
attract 【】
 <v.> (注意、興味など)を引きつける
The singer's beautiful voice attracted us.
attract 【】
 ひきつける
attract 【】
 (物理的な力で)…'を'『引きつける』、『引き寄せる』/〈人、人の注意・興味など〉'を'『引きつける』、誘う
attraction 【】
 <n.> 魅力あるもの、アトラクション
The panda is the main attraction at the zoo.
attraction 【】
 〈U〉『引力』/〈C〉(人を)引きつける力、魅力となる物(事)《+『for』+『名』》/〈C〉呼び物、出し物
attractive 【】
 <adj.> 魅力的な
attractive 【】
 <adj.> 魅力的な、人を引きつける
The singer is very attractive.
attractive 【】
 『魅力のある』、興味をそそる/引力のある
audience 【】
 <n.> 聴衆、観客
This auditorium is quite large. There are many seats for the audience.
この競技場はとても大きいです。<br>観客用にたくさん座席があります。
audience 【】
 <n.> 聴衆,観客,視聴者
audience 【】
 <n.> 聴衆、観客
You should look at the audience when you speak.
audience 【】
 かんきゃく
audience 【】
 《集合的に》《単数扱い》(音楽会などの)『聴衆』、(劇・映画などの)『観衆』、『観客』、(行事などの)『見物人』/《集合的に》《単数扱い》(本などの)読者:(テレビの)視聴者、(ラジオの)聴取者/(偉い人との)『公式会見』、謁見《+『with』+『名』》
audio 【】
 おーでぃお
audio 【】
 (電波の)可聴周波の、低周波の;(テレビの)音声の/(テレビの)音声[部門]
august 【】
 威厳のある、堂々とした/身分の高い、尊い
August 【ɔːgʌ́st/ オーガスト】
 <n.> 8月
August 【】
 <n.> 8月
When is your birthday?
It's August 15th.
あなたの誕生日はいつですか。<br>8月15日です。
August 【】
 <n.> 8月
The war ended on August 15, 1945.
August 【】
 はちがつ
August 【】
 『8月』(《略》『Aug.』)/《形容詞的に》『Augustheatwave』{名}〈C〉8月の暑波『Augustvacation』{名}〈C〉8月の休暇
aunt 【】
 <n.> おば、おばさん
Who is that woman with the red hat?
She is my aunt.
赤い帽子のあの女の人は誰ですか。<br>彼女は私のおばです。
aunt 【】
 <n.> おば(父母の姉妹)
I visited my aunt yesterday.
aunt 【】
 おば
aunt 【】
 『おば』/おばさん(年長の婦人に対する敬称)
Australia 【】
 <n.> オーストラリア
Where do koalas live?
They live in Australia.
コアラはどこに住んでいますか。<br>オーストラリアに住んでいます。
Australia 【】
 <n.> オーストラリア
He will go to Australia this summer.
Australia 【】
 おーすとらりあ
Australia 【】
 『オーストラリア』、豪州(首都はCanberra)
Australian 【】
 <n.> ・ <adj.> オーストラリアの、オーストラリア人(の)
I have some Australian friends.
Australian 【】
 おーすとらりあじん
Australian 【】
 おーすとらりあの
Australian 【】
 オーストラリアの、豪州の/オーストラリア人
Austria 【】
 おーすとりあ
Austria 【】
 『オーストリア』(ヨーロッパ中部の共和国;首都はVienna)
Austrian 【】
 おーすとりあじん
Austrian 【】
 おーすとりあの
Austrian 【】
 オーストリアの/オーストリア人
author 【】
 <n.> 著者,作家
author 【】
 <n.> 作者、作家
What is the author's message?
author 【】
 『著者』、作者、作家、著作者/(…の)『創始者』、創造者、張本人《+『of』+『名』》/(ある著者の)著書、作品
authority 【】
 <n.> 権威
authority 【】
 けんい
authority 【】
 〈U〉(地位の持つ、また職能上与えられた)『権威』、『権力』、権限、権能/〈C〉『権力者』、権限者;《複数形で》『当局』、その筋、官庁/〈C〉(情報・助言などの)信頼すべき筋、信頼できる根拠;典拠/〈C〉(その道の)大家、権威(expert)《+『on』+『名』》
authorization 【】
 にんてい
authorization 【】
 権限を与えること、委任;許可すること
automatic 【】
 おーとまちっく
automatic 【】
 『自動の』、自動装置(機械)の/(行動などが)『無意識の』、機械的な/(銃砲が)自動式の/自動機械/自動式ライフル(ピストル)
automatic/自動 【】
 じどう
automatic/自動 【】
 じどうの
automatically 【】
 じどうてきに
automatically 【】
 自動的に/無意識に、機械的に
automation 【】
 おーとめーしょん
automation 【】
 オートメーション、自動操作
automobile 【】
 <n.> 自動車
automobile 【】
 じどうしゃ
automobile 【】
 《米》『自動車』/自動の;自動車の
available 【】
 <adj.> 利用できる,人の手があいている
available 【】
 <adj.> 利用できる
Computers are available in the library.
available 【】
 『利用できる』、『役に立つ』/(品物・情報などが)『手にはいる』/(人が)手があいている、暇である/(法律が)効力のある;《英》(切符など)有効な
avarice 【】
 どんらん
avarice 【】
 (金・富に対する)どん欲、強欲
avenue 【】
 <n.> …通り,大通り
avenue 【】
 (門から家に向かう)『並木道』/(都市の)『大通り』、『街路』、…街/(…に)近づく道(手段)《+『to』+『名』》
average 【】
 <adj.> 平均の/平均
average 【】
 <n.> ・ <adj.> 平均(の)
The average score on the test was 65.
average 【】
 へいきん
average 【】
 へいきんの
average 【】
 『平均』;並み、標準/平均値/『平均の』;並みの、標準の/〈数〉'を'『平均する』/平均して…'を'する(受動態にできない)/平均して…となる
aviation 【】
 こうくう
aviation 【】
 飛行、航空;飛行術/航空機産業
avocado 【】
 <n.> アボカド
I like eating avocados with mayonnaise.
avocado 【】
 アボカド(熱帯アメリカ産の果実で、サラダなどに用いる);アボカドの木
avoid 【】
 <v.> …を避ける
avoid 【】
 よける
avoid 【】
 〈危険・いやなもの〉'を'『避ける』、回避する(keepawayfrom)/(法律上)〈抗弁など〉'を'無効にする
awake 【】
 <adj.> 目を覚ましている
awake 【】
 (…から)…‘の'『目をさまさせる』、'を'起こす《+『名』+『from』+『名』》(wake)/〈記憶・感情など〉'を'呼び起こす、喚起する/(…を)〈人〉‘に'気づかせる、自覚させる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》/目をさます/(周囲の事情などに)気がつく《+『to』+『名』》/『眠らずに』、『目がさめて』/(…に)気づいている《+『to』+『名』》
award 【】
 <n.> 賞、賞品
I got an award for my English essay.
award 【】
 《『award』+『名』〈人〉+『名』=『award』+『名』+『to』+『名』〈人〉》(審査して)〈人〉‘に'〈賞など〉'を'『与える』、『授ける』/『賞』、『賞品』(prize)/(判事・調停者の)審判、裁定
aware 【】
 <adj.> 気づいている
aware 【】
 《補語にのみ用いて》『知っている』、『気づいている』、感づいている/見聞の広い、世事に通じた
away 【】
 <adv.> 離れて、去って、向こうへ
I am going away for a week.
That's a long time. I'll miss you!
私は1週間ほど留守にする予定です。<br>それは長いですね。私は寂しいです(あなたを恋しく思う)。
away 【】
 <adv.> 離れて、遠くに   ※faraway遠く離れて
My house is far away from here.
away 【】
 (位置が)『離れて』、遠くに/(…から)不在で、るすで《+『from』+『名』》/(移動して)『あっちへ』、『向こうへ』/わきの方へ;別の方向へ/なくなって、消えて/せっせと、絶えず(continuously)/手放して、使用しなくなって/《話》《命令文で》ちゅうちょせず(withouthesitation);すぐに、ただちに
awesome 【】
 <adj.> すごい、すばらしい、最高の
The view from the top of the mountain is awesome.
awesome 【】
 畏敬の念を起こさせる;恐ろしい/畏敬の念に満ちた;うやうやしい
awful 【】
 <adj.> ひどい
awful 【】
 ひどい
awful 【】
 (光景・事故などが)『恐ろしい』、すさまじい/《話》(行為が)『ひどい』、見苦しい/《話》(程度が)大きい、すごい(great)/《俗》ひどく、すごく(very、extremely)
axes 【】
 ax、axeの複数形
axes 【】
 axisの複数形
ay,aye 【】
 はい、そのとおり(yes)/賛成、賛成投票;《複数形で》賛成者、賛成投票者
ay,aye 【】
 常に、絶えず
ayu 【άːjuː [カナ]アーユゥー】
 鮎
ayu 【άːjuː [カナ]アーユゥー】
 鮎
ayu 【άːjuː [カナ]アーユゥー】
 鮎
「sweetfish」とも呼ばれることがあります。
ayu 【άːjuː [カナ]アーユゥー】
 鮎
[名]《魚類》アユ(ayu trout / sweetfish)(プログレッシブ英和和英)
ayu 【】
 鮎
ayu 【】
 鮎
「sweetfish」とも呼ばれることがあります。
Ayu 【】
 鮎
Ayu 【】
 鮎
Azerbaidjan Republic 【】
 あぜるばいじゃん
Azerbaidjan Republic 【】
 あぜるばいじゃんきょうわこく

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS