0o0dグッ

伏見宮家

伏見宮家                1016石

江戸時代及びそれ以降を通じて最も古い宮家。
家祖は北朝3代崇光天皇の第一皇子栄仁親王。北朝の天皇は歴代の天皇に数えられないが、栄仁親王の子貞成(さだふさ)親王の子は102代後花園であり、貞成親王は太上天皇を尊号宣下され、院号後崇光院を謚(おくりな)されている。

注目すべきは、子宝に恵まれた19代邦家親王、新設された宮家の家祖のほとんどは、彼の子どもなのである。

9代・邦房(くにのぶ)
正親町天皇猶子(7代伏見宮邦輔親王の王子)
母は万里小路惟房の娘
生没・永禄9年(1566)~元和7年(1621)
天正3年(1575)親王宣下、二品中務卿
正室・不詳
子女・10代貞清
10代・貞清(さだきよ)
陽成天皇猶子(邦房の子) 母は某氏
生没・慶長2年(1597)~承応3年(1654)
慶長10年(1605)親王宣下、二品兵部卿
正室・豊臣秀吉の養女(三宅秀家の娘)
子女・邦尚 11代邦道
梅子→久我広通室 照子→紀伊藩徳川光貞室
貞致(邦道親王養子)
顕子→将軍徳川家綱
11代・邦道(くにみち)
後光明天皇猶子(貞清の子) 母は某氏
生没・寛永18年(1641)~承応3年(1654)
慶安2年(1649)親王宣下、無品大宰師
正室・不詳
子女・養子貞致(12代)
12代・貞致(さだゆき)
後水尾天皇猶子(10代貞清の子) 母は安藤氏
生没・寛永9年(1632)~元禄7年(1694)
万治3年(1660)親王宣下、二品弾正尹
正室・近衛尚嗣の娘
子女・13代邦永 理子→将軍徳川吉宗
13代・邦永(くになが)
霊元天皇猶子(貞致の子) 母は近衛尚嗣の娘 
生没・延宝4年(1676)~享保11年(1726)
元禄8年(1695)親王宣下、一品中務卿
正室・霊元天皇の皇女(福子内親王)
子女・14代貞建 充子→松江藩松平宣維室
輔子→今出川公詮室 培子→将軍徳川家重

14代・貞建(さだたけ)
東山天皇猶子(邦永の子) 
母は霊元天皇の皇女
生没・元禄13年(1700)~宝暦4年(1754)
宝永6年(1709)親王宣下、一品兵部卿
正室・東山天皇の皇女(秋子内親王)
子女・15代邦忠 邦頼(16代貞行親王養子)
養女徳子(今出川公詮の娘)→紀伊藩徳川宗将室 賢子→広幡前豊室 
貞子→清水家徳川重好室
15代・邦忠(くにただ)
桜町天皇猶子(貞建の子) 
母は庭田重凞猶子(岡本氏)
生没・享保16年(1731)~宝暦9年(1759)
寛保3年(1743)親王宣下、一品上野太守
正室・不詳
子女・養子貞行(16代)

16代・貞行(さだゆき)
桃園天皇第二皇子 母は一条兼香の娘 
生没・宝暦10年(1760)~明和9年(1772)
宝暦13年(1763)親王宣下、二品
正室・不詳
子女・養子邦頼(17代)

17代・邦頼(くにより)
桜町天皇猶子(14代貞建の子) 
母は庭田重凞猶子(岡本氏)
生没・享保18年(1733)~享和2年(1802)
延享3年(1746)親王宣下、得度して勧修寺門跡尊孝入道親王付弟、東大寺別当
安永3年(1774)還俗し親王宣下、一品兵部卿
正室・鷹司輔平の娘
子女・18代貞敬
18代・貞敬(さだよし)
後桃園天皇猶子(邦頼の子) 母は中御門氏 
生没・安永4年(1775)~天保12年(1841)
寛政9年(1797)親王宣下、一品上野太守
正室・一条輝良の娘
子女・19代邦家 女子→忍藩松平忠堯室
女子→清水家徳川斉明室
守修(梨本宮家家祖) 
直子→一橋家徳川慶寿室 女子→近衛基前養女

19代・邦家(くにいえ)
光格天皇猶子(貞敬の子) 
母は庭田重能猶子(入江氏) 
生没・享和2年(1802)~明治5年(1872)
文化14年(1817)親王宣下、三品上野太守
天保13年(1842)落飾する
正室・鷹司政凞の娘
子女・20代貞教 晃(山階宮家家祖) 
嘉言(北白川宮家家祖)
譲仁(閑院宮孝仁親王養子)
朝彦(久邇宮家家祖) 女子→二条斉敬室
女子→一条忠香室 彰仁(小松宮家家祖)
能久(北白川宮家を相続) 
女子→紀伊藩徳川茂承室 
博経(華頂宮家家祖) 
女子→松江藩松平斉斎の子直応室、離縁後に忍藩松平忠敬室
敦宮(後に貞愛と改名) 家教(清棲家家祖) 
載仁(閑院宮家を相続) 依仁(東伏見宮家家祖)

20代・貞教(さだのり)
仁孝天皇猶子(邦家の子) 母は鷹司政凞の娘 
生没・天保7年(1836)~文久2年(1862)
嘉永元年(1848)親王宣下、二品兵部卿
正室・鷹司政通の娘
継室・鷹司輔凞の娘
子女・養子敦宮(21代)

21代・敦宮(たつみや)
孝明天皇養子(19代邦家の子) 
母は鷹司政凞の娘 
生没・安政5年(1858)~大正12年(1923)
安政7年(1860)妙法院門跡を相続するも、文久2年(1862)還俗して当家を相続する
文久4年(1864)父の邦家が還俗したため、家督を返上する
正室・不詳
子女・養子邦家(22代)

22代・邦家(くにいえ)
文久4年(1864)19代邦家が還俗して、家督を再相続する 一品式部卿
子女・養子貞愛(23代、21代敦宮が名を貞愛と改め、明治4年親王宣下、同5年家督を再相続、二品陸軍元帥)

大名