0o0dグッ

坊城家

坊城家  名家 旧家 内々        180石

藤原氏北家高藤流勧修寺庶流  伯爵
居所・荒神通(京都市上京区)
鎌倉末期に創設だが、9代俊昌が継ぐまで55年の中絶期間がある。小川坊城とも称す。家業は文章道。
16代俊逸は竹内式部に師事し、宝暦事件に連座している。

9代・俊昌(としまさ)
勧修寺晴豊の子 母は土御門有修の娘
生没・天正10年(1582)~慶長14年(1609)
従四位上参議
正室・松倉重政の娘(重政は島原藩主だったが島原の乱により除封)
子女・10代俊直 俊完
10代・俊直(としなお)
俊昌の子 母は正室松倉重政の娘
生没・慶長11年(1606)~貞享5年(1688)
元和元年(1615)名を経広と改め、勧修寺家を相続する
正二位権大納言(勧修寺家相続後の極官)
正室・徳永昌純の娘
子女・養子俊完(11代)
11代・俊完()
9代俊昌の子 母は正室松倉重政の娘
生没・慶長14年(1609)~寛文2年(1662)
葉室家を相続するも、当家に戻り家督を相続する
正二位権大納言
正室・岩倉具尭の娘
継室・柳本藩織田尚長の娘
子女・12代俊広

12代・俊広(としひろ)
俊完の子 母は正室岩倉具尭の娘
生没・寛永3年(1626)~元禄15年(1702)
従一位権大納言
正室・飛鳥井雅章の娘
子女・13代俊方 俊清 女子→中御門宣顕室 
女子→霊元天皇典侍

13代・俊方()
俊広の子 母は某氏
生没・寛文2年(1662)~?
従三位参議
正室・不詳
子女・養子俊清(14代)
14代・俊清(としきよ)
12代俊広の子 母は某氏
生没・寛文7年(1667)~寛保3年(1743)
従一位権大納言
正室・不詳
子女・養子俊将(15代) 
頼要(葉室頼胤養子) 代長(堤晴長養子)
女子→俊将室 女子→武者小路公野室

15代・俊将(としまさ)
勧修寺尹隆の子 母は某氏
生没・元禄12年(1699)~寛延2年(1749)
正二位権大納言
正室・俊清の娘
子女・16代俊逸 俊臣(中御門宣時養子)
16代・俊逸()
俊将の子 母は正室俊清の娘
生没・享保12年(1727)~安永2年(1773)
贈正二位
正室・町尻説久の娘
子女・17代俊親
17代・俊親(としちか)
俊逸の子 母は正室町尻説久の娘
生没・宝暦7年(1757)~寛政12年(1800)
従二位権大納言
正室・津田兵部の娘
子女・養子俊明(18代)

18代・俊明(としあき)
勧修寺経逸の子 母は某氏
生没・天明2年(1782)~万延元年(1860)
従一位権大納言
正室・俊親の娘
継室・長傳寺秀道の娘
子女・19代俊廸 俊克 敬豊(芝山国典養子)
養子俊弘(21代俊政の子、穂穙家家祖)
伸子→孝明天皇女房 女子→高倉永祐室 
養女(芝山国典の娘)→芝山敬豊室

19代・俊廸(としふみ)
俊明の子 母は正室俊親の娘
生没・文化5年(1808)~文化7年(1810)
従五位下
正室・なし
子女・養子俊克(20代)

20代・俊克(としかつ)
18代俊明の子 母は正室俊親の娘
生没・享和2年(1802)~慶応元年(1865)
従一位権大納言
正室・不詳
  室・関目氏
子女・21代俊政

21代・俊政(としただ)
俊克の子 母は某氏
生没・文政9年(1826)~明治14年(1881)
従二位参議
正室・園部藩小出英発の娘
継室・日野資宗の娘
継室・浜崎大輔の娘
子女・22代俊章 俊弘(18代俊明養子)
国映(芝山国典養子) 
女子→園部藩小出英尚室、離縁後に芳村正乗室
女子→長谷信篤室

大名