0o0dグッ

平安時代

時代・国人物・出来事
794*****平安時代奈良時代平安時代(794 - 1192)
794延暦京都平安京に遷都
794アジア・オセア日本の平安京遷都
795延暦公出挙利率を3割に減ずる
797延暦坂上田村麻呂、征夷大将軍に任官
798延暦渤海に使を遣わす
799延暦渤海使の来日を6年に一度とする
800延暦. 大隈・薩摩両国百姓の墾田を収めて口分田を授ける
800アジア・オセアスマトラ島中心にシュリビジャヤ王国が栄える
801延暦坂上田村麻呂、蝦夷地を平定 大宰府に隼人の朝貢停止を命じる
802延暦坂上田村麻呂、胆沢城を築く
803延暦坂上田村麻呂、志波城を築く
804延暦坂上田村麻呂、征夷大将軍に再任される
805延暦最済帰国して天台宗を開く
805中国唐・李氏・・ 順宗
805中国唐・李氏・・ 憲宗
806大同
806大同空海帰国して真言宗を伝える
806大同旱魃疾病につき日向・大隈・薩摩は田租1年免
806.03.17第51代 平城天皇
807大同藤原宋茂の謀反発覚し、伊予親王ら自害
808大同畿内の班田を6年に一度に復す
809大同平城上皇、平城旧京へ移る
809.04.01第52代 嵯峨天皇
810弘仁
810弘仁初めて蔵人所を置く 藤原薬子の乱
811弘仁文室綿麻呂を征夷大将軍に任命
812弘仁国司が公廨田以外に水陸田を営むことを禁止
814弘仁諸皇族に源姓を賜う 疱瘡流行、死者多し
815弘仁. 薩摩国蝗(イナゴ)害により調・庸・租を免ぜられる
816弘仁左衛門大尉吉田書主に検非遺使の役兼行
820弘仁弘仁格式完成
820中国唐・李氏・・ 穆宗
821弘仁空海、讃岐の満濃池をつくる
823弘仁大宰府管内で公営田制実施
823.04.16第53代 淳和天皇
824天長
824天長渤海使の来日を12年に1度とする
824中国唐・李氏・・ 敬宗
826天長上総・常陸・上野を親王任国とする
827中国唐・李氏・・ 文宗
828天長畿内に班田を行う
829ヨーロッパイングランド王国の成立
829ヨーロッパこのころバイキング
833.02.28第54代 仁明天皇
834承和
834承和畿内の班田を12年に一度と改める
836承和. 薩摩国大飢饉
838承和遣唐使大宰府より出発(最後の遣唐使)
840中国唐・李氏・・ 武宗
842承和承和の変
843ヨーロッパ(フランク王国が3分)
843ヨーロッパベルダン条約
843承和畿内校田使を任命
846中国唐・李氏・・ 宣宗
847承和唐の商人張友信ら、47人来着
848嘉祥
848嘉祥良房、右大臣となる
850嘉祥富豪の山野占有禁止
850.03.21第55代 文徳天皇
851仁寿
853仁寿全国に疱瘡流行
854斉衝
855斉衝陸奥奥地の俘囚警備のため兵2000人を派遣
857天安
857天安右大臣藤原良房、太政大臣となる
858天安藤原良房、摂政となる
858.08.27第56代 清和天皇
859貞観
859中国唐・李氏・・ 懿宗
861貞観武蔵国の郡ごとに検非遺使をおく
862貞観山陽・東海道に海賊追捕を命ずる
864貞観伴善男が大納言、藤原基経が参議となる
866貞観藤原良房、摂政となる 応天門の変
867貞観京都に常平所設置、官米を安く売る
869貞観貞観格撰上. 新羅の賊、博多に来襲
870ヨーロッパ(フランク王国が再分割)
870ヨーロッパメルセン条約
870貞観藤原元利万呂らを新羅内通の嫌疑で捕縛
871貞観良房、准三后の待遇をうける
872貞観良房没、基経、摂政となる
873貞観皇子・皇女に源姓を賜う
873中国唐・李氏・・ 僖宗
874貞観. 開聞岳噴火
874アジア・オセアサーマン朝の成立(イラン)
875貞観下総国の俘囚の乱
875アジア・オセア唐で黄巣の乱
876貞観大極殿焼失
876.11.29第57代 陽成天皇
877元慶
878元慶50年ぶりに畿内に校田実施 出羽国の俘囚の乱
879元慶畿内に班田 畿内に官田4000町設定
880ヨーロッパキエフ公国の成立
880元慶藤原基経、関白となる
881元慶官田の経営方式を定める
883元慶上総国市原郡に俘囚の乱
884元慶藤原基経、関白の実を行う
884.02.04第58代 光孝天皇
885仁和
885仁和. 開聞岳噴火
887仁和藤原基経、関白の詔を憂く
887.08.26第59代 宇多天皇
888仁和阿衝の紛議…政局混乱し、橘広相を処罰
888中国唐・李氏・・ 昭宗
889寛平
889寛平高望王らに平姓を授ける
890ヨーロッパスラブ人・マジャール人の東欧移動
890寛平藤原基経、関白を辞す
891寛平基経没 菅原道真、蔵人頭となる
892アジア・オセア新羅が衰退(後三国時代へ)
893寛平新羅人、筑前・肥後に来寇する
894寛平遣唐使廃止(藤原道真)の建議
894アジア・オセア日本が遣唐使を停止
895寛平新羅人、壱岐に来襲
896寛平五位以上の私営田禁止
897寛平藤原時平が大納言、道真が権大納言となる
897.07.03第60代 醍醐天皇
898昌奏
898昌泰時平が左大臣 道真が右大臣となる
899昌泰宇田上皇出家(法王の始まり)
901延喜
901延喜菅原道真、大宰府に流さる
902延喜荘園整理令公布
903延喜菅原道真、筑紫の配所で死去
904中国唐・李氏・・ 哀宗
905延喜紀貫之ら「古今和歌集」を撰進
907アジア・オセア(五代十国時代へ)
907延喜時平ら、延喜格撰上
907アジア・オセア唐の滅亡
907中国五代・後梁・朱氏・ 太祖
907中国五代・後梁・朱氏・ 末帝
907中国五代・後唐・李氏・ 李克用
907中国五代・後唐・李氏・ 荘宗
907中国五代・後唐・李氏・ 明宗
907中国五代・後唐・李氏・ 閔帝
907中国五代・後唐・李氏・ 末帝
907中国五代・後晋・石氏・ ??鶏
907中国五代・後晋・石氏・ 高祖
907中国五代・後晋・石氏・ 出帝
907中国五代・後漢・劉氏・ 高祖
907中国五代・後漢・劉氏・ 隠帝
907中国五代・後周・柴氏・ 太祖
907中国五代・後周・柴氏・ 世宗
907中国五代・後周・柴氏・ 恭帝
911ヨーロッパノルマンディー公国の成立
914延喜三善清行、意見封事十二ケ条を上申
916アジア・オセア契丹(遼)の建国
918アジア・オセア高麗の建国
919延喜前武蔵権介、官物を奪い国府を襲う
920アジア・オセアクメル王国が首都アンコール=トムを建設
920延喜皇子高明親王らに源朝臣の姓をける
923延長
923延長新羅使来日(最後の新羅使)
926延長着任勤務しない官人を罰す
927延長藤原忠平ら「延喜式」を撰進
929延長渤海使来日(最後の渤海使727→)
930延長醍醐天皇譲位 朱雀天皇即位 忠平が摂政
930.09.22第61代 朱雀天皇
931承平
931承平諸国の不耕作田の開発を奨励する
933承平南海海賊横行により諸国に警護使を定む
935アジア・オセア新羅の滅亡
935承平平将門、平国香を殺す
936承平藤原純友、海賊の勢力と結ぶ
937承平高麗との交渉始まる 将門追捕の官符降る
938天慶
938天慶僧空也、金仏宗をはじめる
939天慶将門、関東に挙兵、反乱(→941)
940天慶平貞盛・藤原秀郷ら、将門を討つ
941天慶忠平が関白となる
943アジア・オセア(「千一夜物語」の原型)
943アジア・オセアペルシャ語の「千物語」がアラビア語訳に
945天慶呉越人100人、肥前国に来着
946天慶村上天皇即位 藤原師輔の娘安子女御となる
946.04.20第62代 村上天皇
947天暦
947天暦藤原実頼、呉越王に書を贈る 疱瘡流行
948天暦京都に群盗横行 右近衛府・清涼殿に押し入る
950天暦期限を過ぎて赴任しない受領を罰する
953天暦藤原師輔、呉越王に書を送る
957天徳
957天徳呉越国特礼使、言上書を進上 疱瘡流行
958天徳乾元大宝鋳造
960アジア・オセア宋の建国
960中国北宋・趙氏・・ 太祖
961応和
961応和. 薩摩国国分寺、大宰府安楽寺の末寺となる
962アジア・オセアアフガニスタンにガズニ朝が成立
962ヨーロッパ神聖ローマ帝国の成立
963アジア・オセア高麗が宋に服属
964康保
966康保桂川決壊し、京都洪水
967康保藤原実頼、関白となる 初めて延喜式を施行
967.05.25第63代 冷泉天皇
968安和
968安和東大寺・興福寺の両寺乱闘
969安和安和の乱…左大臣源高明、大宰権現に左遷
969.08.13第64代 円融天皇
970天禄
970天禄実頼死去 藤原伊尹摂政
972天禄兼通、兼家をこえて関白内大臣となる
973天延
974天延尾張の百姓の訴えにより、国府を解任
976貞元
976中国北宋・趙氏・・ 太宗
977貞元藤原兼通、関白を頼忠に譲る弟兼家を左遷
978天元
983永観
984永観永観の荘園整理令 高麗人、筑前国に来着
984.08.27第65代 花山天皇
985寛和
986寛和兼家・道兼父子の策謀で、花山天皇出家
986.06.23第66代 一条天皇
987永延
987永延宋の商人朱仁聡来日 諸寺に銭貨の流通祈願
988永延尾張の郡司・百姓、国守藤原元命の苛政を訴え
989永祚
989永祚藤原元命、尾張守の任を解かれる
990正暦
990正暦兼家出家し、長子道隆関白となる
991正暦円融皇太后詮子出家し、東三条院の女院号に
995長徳
995長徳疫病流行し、藤原道隆・道兼死去
996長徳伊周・藤原隆家を左遷 道長左大臣
997長徳奄美島人・薩摩国ら大宰府管内の壱岐・対馬を襲撃
997長徳高麗(朝鮮の一国)使の来日
997中国北宋・趙氏・・ 真宗
998長徳. 大宰府、貴駕島に奄美人追捕を命じる
999長保
999長保大宰府、奄美人追討のことを朝廷に言上
999長保淡路の百姓の訴えにより国守を解任
1000長保中宮定子が皇后 女御彰子が中宮となる
1003長保下総で反乱した平維良、捕らわれる
1004寛弘
1004アジア・オセア宋が契丹と「せん淵の盟」
1006寛弘諸寺僧徒の横暴激しくなる
1007寛弘因幡国の在庁官人・百姓ら愁訴
1007寛弘大宰少監大蔵種材、大隈守菅野重忠を殺害
1008寛弘尾張国の郡司・百姓ら、国司を訴える
1009アジア・オセア大越が成立
1011寛弘紫式部「源氏物語」なる
1011.06.13第67代 三条天皇
1012長和
1012長和道長の女妍子、三条天皇の中宮となる
1016長和藤原道長摂政となる
1016.01.29第68代 後一条天皇
1017寛仁
1017寛仁藤原道長太政大臣となる
1018寛仁道長の女威子、後一条中宮となる
1019寛仁刀伊の賊、北九州に來寇
1020寛仁南西諸島人が薩摩に来襲
1021治安
1021冶安天皇、春日社に行幸
1022中国北宋・趙氏・・ 仁宗
1024万寿
1024万寿. 大宰大監平季基、島津荘を宇治関白頼通に寄進
1026万寿伊勢国在庁官人・百姓ら、国守の非法を訴える
1027万寿藤原道長死去
1028長元
1028長元前上総介平忠常、下総で反乱
1030長元甲斐守源頼信らに忠常の追討を命ず
1031長元源頼信、忠常の乱を平定
1031ヨーロッパ後ウマイア朝が衰亡
1034長元高麗人が大隈国に漂着
1035長元園城寺・延暦寺の僧徒争う
1036.04.17第69代 後朱雀天皇
1037長暦
1037アジア・オセアセルジュク朝の成立
1037長暦興福寺僧徒、東大寺東南院を破壊
1038長暦延暦寺の僧徒が強訴
1038アジア・オセア西夏の建国
1040長久
1040長久長久の荘園整理令 京中放火頻発
1044寛徳
1044アジア・オセアビルマにパガン朝が成立
1044寛徳宋の商人張守隆ら、但馬に漂着
1045寛徳前任国司以後の新立荘園を停止
1045.01.16第70代 後冷泉天皇
1046永承
1047永承筑前国の清原守武、入宋する罪で佐渡流刑
1050永承陸奥守・秋田城介が浮囚安部頼時と戦い敗れる
1051永承前九年の役(→1062)
1053天喜
1053天嘉宇治平等院鳳凰堂建立
1055天嘉寛徳2年以後の新立荘園を停止
1057天嘉源頼義、安部頼時を討つ
1058康平
1062康平出羽の俘囚清原武則、源頼義の要請で陸奥へ
1063康平源頼義伊予守、義家出羽守鎮守府将軍に
1063中国北宋・趙氏・・ 英宗
1065治暦
1065治暦新立の荘園を停止
1066ヨーロッパイギリスにノルマン朝が成立
1067中国北宋・趙氏・・ 神宗
1068.04.19第71代 後三条天皇
1069延久
1069延久後三条天皇はじめて記録荘園券契所(記録所)を設置
1069アジア・オセア宋の王安石が新法を開始
1072延久估価法(物資交換の換算率)を定める
1072.12.08第72代 白河天皇
1073延久院蔵入所を置く
1074承保
1075承保延暦寺・園城寺の僧徒が抗争
1077承暦
1077ヨーロッパカノッサの屈辱(教皇権の伸長)
1077承暦宋帝に返書・信物を贈る
1078承暦宋商孫忠、宋の牒状を携え大宰府に来着
1079承暦延暦寺の僧徒強訴
1080承暦高麗使来日(以後、高麗と国交絶える)
1081永保
1081永保延暦寺の僧徒、園城寺を襲い、これを焼く
1082永保熊野の僧徒、上京して強訴
1083永保後三年の役(→1087)
1084応徳
1085中国北宋・趙氏・・ 哲宗
1086応徳院政の開始(白河上皇)
1086.11.26第73代 堀河天皇
1087寛治
1087寛冶後三年の役終わる
1091寛冶源義家への荘園の寄進を禁ず
1092寛冶義家の立てた荘園を停止
1093寛冶興福寺僧徒、春日社の神木を奉じて入京
1094嘉保
1094嘉保藤原伊房、遼と私貿易をおこなった罪で処罰
1095嘉保延暦寺僧徒、日吉神輿を奉じて入京
1096永長
1096ヨーロッパ第1回十字軍の出発
1096永長白河上皇、出家する
1097承徳
1097アジア・オセアホラズムの成立
1097承徳平正盛、伊賀国の私領を六条に寄進
1098承徳源義家、院の昇殿許される
1099康和
1099アジア・オセア十字軍がエルサレム王国を建設
1099康和白河法皇、仁和寺寛行を親王とする
1100中国北宋・趙氏・・ 徽宗
1101康和義家の子源義親、九州を荒らし、追討使派遣
1102康和源義親を壱岐に流す
1104長治
1105康和宋商人、筑前博多に来航 延暦寺僧徒ら藤原季仲を強訴
1106嘉承
1107嘉承流人源義親、出雲に逃れて反す
1107.07.19第74代 鳥羽天皇
1108天仁
1108天仁平正盛、源義親を討つ 浅間山噴火 新立荘園を停止
1109ヨーロッパスコラ哲学の創始者(アンセルムス)の死
1110天永
1111天永延久の荘園整理令にならい、記録荘園券契所を開設
1113永久延暦・興福僧徒、清水寺別当補任で激突、狼藉を繰り返す
1114永久延暦寺僧徒の武装を禁ず
1115太祖(阿骨打、完顔旻)
1115永久
1115アジア・オセア金(女真)の建国
1115中国金・完顔氏・・ 太祖
1116永久宋の牒状来る
1118元永
1119ヨーロッパこのころ大学ができはじめる
1119元永上野国の荘園5000町歩停止
1120保安
1120アジア・オセアクメル王国がアンコール=ワットを建設 
1120保安延暦・園城両寺僧徒の濫行禁止の院宣
1122ヨーロッパ(聖職任免権の教皇優位を決定)
1122ヨーロッパウォルムスの協約
1123太宗(呉乞買、完顔晟)
1123保安延暦寺の僧徒、日吉社の神輿を奉じて入京平忠盛ら防ぐ
1123.01.28第75代 崇徳天皇
1123中国金・完顔氏・・ 太宗
1124天治
1124天治僧良忍、融通念仏をはじめる
1125天治京都大火 殺生厳禁を命ず
1125中国北宋・趙氏・・ 欽宗
1126大治
1126大治藤原清衡、中尊寺建立
1127アジア・オセア(北宋が滅亡、南宋の成立)
1127大治大治の荘園停止令
1127アジア・オセア靖康の変
1127南宋高宗(趙構)
1127中国南宋・趙氏・・ 高宗
1129大治鳥羽上皇の院政開始 平忠盛、海賊を追捕
1130ヨーロッパ両シチリア王国の成立
1131天承
1132長承
1132アジア・オセア西遼(カラ=キタイ)の成立
1132長承平忠盛、昇殿を許される
1133長承宋の商船來着、平忠盛院宣と称してその貨物を収む
1135熙宗(合剌、完顔亶)
1135保延
1135保延平忠盛、海賊の首領を捕らえた功で子清盛従四位下に叙す
1135中国金・完顔氏・・ 煕宗
1137保延興福寺僧徒、春日神木を奉じて入京強訴
1138保延阿多郡司、平忠景、私領を祈祷料として観音寺に寄進
1138保延京都大火
1141永治
1141永治鳥羽上皇、出家する 崇徳天皇法王の意で近衛天皇に譲位
1141.12.07第76代 近衛天皇
1142康治
1143康治源為義、内大臣藤原頼長に臣従する
1144天養
1145久安
1146久安平清盛、正四位下に叙し、安芸守となる 京都大火
1149海陵王(迪古乃、完顔亮)
1149中国金・完顔氏・・ 廃帝 海陵王
1150アジア・オセアこのころ宋で火薬の発明
1150久安左大臣藤原頼長、氏長者となり、兄忠通と不和
1151仁平
1151仁平藤原頼長、内覧となる 関白忠通、鳥羽上皇に讒訴
1154久寿
1154久寿源為朝、九州で乱行、父為義、官を解かれる
1155久寿後白河天皇即位、頼長の内覧を止める 諸国飢饉
1155.07.24第77代 後白河天皇
1156保元
1156保元保元の乱
1158保元後白河上皇の院政始まる
1158.08.11第78代 二条天皇
1159鎌倉
1159平治
1159平治平治の乱
1160永暦
1160永暦源義朝・義兵殺される 源頼朝伊豆に流される
1160永暦清盛正三位
1160アジア・オセア宋で会紙(紙幣)を発行
1161世宗(烏禄、完顔雍)
1161応保
1161応保. 平忠景貴海島に逐電 平家貞、忠景追討ならず
1161中国金・完顔氏・・ 世宗
1162南宋孝宗(趙シン)
1162中国南宋・趙氏・・ 孝宗
1163長寛
1165永万
1165.06.25第79代 六条天皇
1166仁安
1167仁安平清盛太政大臣となる 平家全盛に向かう
1168仁安清盛病により出家する 京都大火
1168.02.19第80代 高倉天皇
1169嘉応
1169嘉応後白河上皇、出家する
1170嘉応藤原秀衝、鎮守府将軍となる
1171承安
1171アフリカエジブトにアイユーブ朝が成立
1171アフリカファーチマ朝滅亡
1171承安清盛の女徳子、入内(高倉天皇女御)後に建礼門院を称す
1172承安宋の明州の使者、法王清盛に物を送る
1173承安法王、清盛に命じて宋に返牒を送らせる
1174承安法王・平氏一門、厳島に参詣
1175安元
1175安元源空、専修念仏をとなえる(浄土宗)
1177治承
1177治承鹿が谷事件 京都大火、大内裏・大極殿・八省院など焼失
1177治承俊寛ら喜界島(硫黄島)に流刑
1179治承清盛、院政を停止し、後白河法王幽閉
1180治承源頼朝、伊豆に挙兵
1180.02.21第81代 安徳天皇
1181養和
1181養和清盛没、後白河法王院政再開
1182寿永
1182ヨーロッパパリのノートルダム寺院完成
1182寿永院宣を下し諸国荘園より兵粮米の徴収
1183寿永義仲、倶利伽羅峠に平氏の軍を破る
1183.08.20第82代 後鳥羽天皇
1184元暦
1184寿永源義仲、源範頼・義経の軍に敗れ、粟津に敗死
1185文治
1185文治壇ノ浦の戦 平氏滅亡
1185文治島津忠久、島津荘下司職に補任
1186文治忠久、島津荘総地頭職になり、姓と十字家紋を賜う
1186文治頼朝、荘園の兵粮米停止を奏上
1187アジア・オセアエルサレム王国滅亡
1187文治源義経、陸奥の藤原秀衝のもとに逃れる
1188文治宣旨により藤原基成・泰衝に義経追討を命ず
1189章宗(麻達葛、完顔璟)
1189文治藤原泰衝、源義経を衣川に殺す 頼朝、藤原泰衝を討つ
1189南宋光宗(趙惇)
1189中国金・完顔氏・・ 章宗
1189中国南宋・趙氏・・ 光宗
1190建久
1190建久頼朝入京し、法王に謁す。右近衛大将を辞し鎌倉に帰る
1191建久栄西帰朝し、臨済宗をひろめる
1192*****鎌倉時代平安時代鎌倉時代(1192 - 1333)