0o0dグッ

柳原家

柳原(やなぎわら)家  名家 旧家      202石
藤原氏北家内麿流日野家支流  伯爵
居所・中筋東側中程(京都市上京区)
鎌倉末期、日野俊光の子資明を家祖とする。家業は文筆。
21代紀光が著わした随筆「閑窓自語」は、公卿らの逸話や植物、鉱石への関心が記されており、江戸期の公卿の感覚が垣間見られる貴重書。

10代・淳光(あつみつ)
町資将の子 母は竹屋光継の娘
生没・天文10年(1541)~慶長2年(1597)
従一位、贈准大臣
正室・不詳
子女・11代資淳 資俊 茂光 
範国(高倉範久養子)
11代・資淳(すけあつ)
淳光の子 母は某氏
生没・天正8年(1580)~慶長元年(1596)
正五位下右少弁
正室・不詳
子女・養子資俊(12代) 茂光
12代・資俊(すけとし)
淳光の子 母は某氏
生没・天正12年(1584)~慶長7年(1602)
町資将の養子となる、慶長元年(1596)当家に戻り家督を相続する
正五位上右少弁
正室・不詳
子女・養子茂光(13代)

13代・茂光(しげみつ)
11代資淳の子 母は某氏
生没・文禄4年(1595)~承応3年(1654)
正二位権大納言
正室・園基任の娘
子女・14代資行 

14代・資行(すけゆき)
茂光の子 母は正室園基任の娘
生没・元和6年(1620)~延宝7年(1679)
従一位権大納言
正室・園基音の娘
子女・15代方光 資廉 誠光(三室戸家家祖)
15代・方光()
資行の子 母は正室園基音の娘
生没・寛永18年(1641)~明暦3年(1657)
正五位下左兵衛権佐
正室・不詳
子女・養子資廉(16代)

16代・資廉(すけやす)
14代資行の子 母は正室園基音の娘
生没・正保元年(1644)~正徳2年(1712)
従一位権大納言
正室・不詳
子女・養子秀光(17代) 養子資基 資堯
養子徳光(北小路家家祖) 
女子→北小路徳光室
17代・秀光(ひでみつ)
中御門資凞の子 母は某氏
生没・寛文4年(1664)~天和3年(1683)
正五位下右少弁
正室・不詳
子女・養子資基(18代)
18代・資基(すけもと)
三室戸誠光の子 母は彦山座主亮有の娘
生没・貞享2年(1685)~宝永2年(1705)
正五位下左兵衛佐
正室・不詳
子女・養子資堯(19代)

19代・資堯(すけたか)
16代資廉の子 母は某氏
生没・元禄5年(1692)~享保元年(1716)
正五位上左少弁
正室・中山篤親の娘
子女・養子光綱(20代)

20代・光綱(みつつな)
冷泉為綱の子 母は某氏
生没・正徳元年(1711)~宝暦10年(1760)
従一位権大納言
正室・柏原藩織田信休の娘
子女・21代紀光 具選(岩倉広雅養子)
女子→日野資矩室 女子→吉田良倶室

21代・紀光(もとみつ)
光綱の子 母は正室織田信休の娘
生没・延享3年(1746)~寛政12年(1800)
正二位権大納言
正室・勧修寺顕道の娘
子女・22代均光 女子→伏原宣条室  
女子→吉田良倶養女→日野資矩養女→清末藩毛利匡邦室

22代・均光(なおみつ)
紀光の子 母は正室勧修寺顕道の娘
生没・安永元年(1772)~文化9年(1812)
正二位権大納言
正室・正親町三条実同の娘
子女・23代光経 隆光

23代・光経(みつつね)
均光の子 母は正室正親町三条実同の娘
生没・寛政10年(1798)~享和2年(1802)
従五位下
正室・なし
子女・養子隆光(24代)

24代・隆光(たかみつ)
22代均光の子 母は某氏
生没・寛政5年(1793)~嘉永4年(1851)
正二位権大納言
正室・正親町三条公則の娘
子女・25代光愛 教全(梅渓通修養子) 
為遂(入江為実養子→藤谷為兄養子)
女子→冷泉為理室

25代・光愛(みつなる)
隆光の子 母は正室正親町三条公則の娘
生没・文政元年(1818)~明治18年(1885)
従一位権大納言
正室・吉田良長の娘
継室・長谷川雪顕の娘
子女・26代光定 
前光(正室は宇和島藩伊達宗城の娘) 為福 
和麿(北小路随光養子)  資秀(日野資宗養子)
愛子→明治天皇女房(大正天皇生母)

大名