0o0dグッ

能見松平家

能見(のみ)松平家 杵築(きつき)藩 

            丸に三葉葵  3万2000石
豊後速見郡杵築(大分県杵築市 ) 譜代 城主
移封加減増履歴・慶長17年→越後三条2万石・元和3年→下総関宿2万6000石・元和5年→遠江横須賀・元和7年→出羽上山4万石・寛永3年→摂津三田3万石・寛永9年→豊前竜王3万7000石・寛永16年→豊後高田・寛永20年→3万2000石・正保2年→豊後杵築
専売品&専売開始年・青莚(文化5年)

江戸城詰席・帝鑑之間 子爵   上屋敷・外桜田
参勤・城下川口から大坂へ海路、大坂から陸路で江戸へ
人口・城下1688人、家数480軒、家中給人100名ほど、中小姓60~70名

                                     天保9年(1838)現在

藩祖・重勝(しげかつ)
松平重吉の長男 母は松平親長の娘 
生没・天文18年(1549)~元和6年(1620)
慶長17年(1612)松平忠輝(家康の六男)に付属し家老となる元和2年(1616)忠輝除封後に召し戻され、下総関宿2万6000石を与えられる
従五位下大隈守
正室・壬生藩鳥居忠吉の娘(忠吉は元忠の父)
子女・2代重忠

2代・重忠(しげただ)
重勝長男 母は正室鳥居忠吉の娘
生没・元亀元年(1570)~寛永3年(1626)
家督・元和7年(1621)相続
従四位下丹後守
正室・宇都宮藩戸田忠次の娘
子女・女子→屋代忠正室(忠正は安房北条藩主、子孫は失政により除封)
女子→3代重直室 養子重直(3代)

3代・重直(しげなお)
小倉藩小笠原秀政の四男 母は家康の長男岡崎信康の娘
生没・慶長6年(1601)~寛永19年(1642)
家督・寛永2年(1625)養父である2代重忠の所領の内3万石を与えられる
従五位下丹後守
正室・重忠の娘
子女・4代英親 女子→英親養女

4代・英親(ひでちか)
重直長男 母は正室重忠の娘
生没・寛永2年(1625)~宝永3年(1706)
家督・寛永20年(1643)相続
従五位下市正
元禄5年(1692)隠居
正室・丹波亀山藩松平康信の娘
子女・5代重栄 
養女(2代重直の娘)→芝村藩織田長政室 
養女(一柳直興の娘、直興は伊予西条藩主だったが不行跡や失政などから除封)→今尾藩竹腰正晴室

5代・重栄(しげよし)
英親長男 母は正室松平康信の娘
生没・正保3年(1646)~享保5年(1720)
家督・元禄5年(1692)相続
従五位下日向守
宝永5年(1708)隠居
正室・膳所藩本多康将の娘
継室・岡秀安の娘
子女・6代重休 女子→麻生藩新庄直詮室
養子親純(6代重休養子)

6代・重休(しげやす)
重栄次男 母は坪生氏 
生没・元禄4年(1691)~正徳5年(1715)
家督・宝永5年(1708)相続
従五位下豊前守
正室・今治藩松平定陳の娘
子女・養子親純(7代)
7代・親純(ちかずみ)
麻生藩新庄直詮の13男 母は5代重栄の娘 
生没・元禄16年(1703)~元文4年(1739)
家督・正徳5年(1715)相続
従五位下市正
正室・尼崎藩松平忠喬の娘
子女・8代親盈 女子→新見藩関政富室

8代・親盈(ちかみつ)
親純長男 母は浅井氏
生没・享保11年(1726)~寛政12年(1800)
家督・元文4年(1739)相続
従五位下対馬守
明和4年(1767)隠居
正室・加納藩永井直陳の娘
子女・9代親貞 親賢(親貞養子、10代)
女子→小諸藩牧野康陛室
女子→秋田新田藩佐竹義祗室
女子→足守藩木下利彪室
女子→安志藩小笠原長禎室

9代・親貞(ちかさだ)
親盈長男 母は正室永井直陳の娘 
生没・宝暦元年(1751)~寛政12年(1800)
家督・明和4年(1767)相続
従五位下筑後守
天明5年(1785)隠居
正室・飯野藩保科政富の娘
子女・親明(親賢養子、11代) 
養子親賢(10代) 女子→上山藩松平信愛室
10代・親賢(ちかかた)
8代親盈の次男 母は某氏  
生没・宝暦3年(1753)~享和2年(1802)
家督・天明5年(1785)相続
従五位下駿河守
正室・なし
子女・養子親明(11代)
11代・親明(ちかあきら)
9代親貞の次男 母は岸本氏  
生没・安永8年(1779)~文政8年(1825)
家督・享和2年(1802)相続
従五位下志摩守
正室・宇都宮藩戸田忠翰の娘
子女・12代親良
12代・親良(ちかよし)
親良の子 母は某氏  
生没・文化7年(1810)~明治24年(1891)
家督・文政8年(1825)相続
従五位下中務大輔
明治元年(1868)隠居
正室・西尾藩松平乗全の娘
子女・親貴