歴史・人名

中川家(岡藩)

江戸大名公家

中川家  岡藩 向かい柏         7万石
豊後直入郡岡(大分県竹田市)     外様 城主

移封加減増履歴 ・文禄2年→豊後岡7万石
専売品&専売開始年・材木/薪炭(文化8年)
江戸城詰席・柳之間 伯爵
上屋敷・芝口一丁目(安永)→鉄砲洲(文久・明治)
参勤・参府は4月で丑卯巳未酉亥の年、帰国も4月で子寅辰午申戌の年
人口・全領地7万7581人、家数1万7657軒
                      明治3年現在
 

藩祖・秀成(ひでなり)
中川清秀の弟 母は某氏
生没・元亀元年(1570)~慶長17年(1612)
豊臣秀吉に仕えた兄清秀は賤ケ岳の戦い(秀吉と柴田勝家の戦い)で討死、兄の嫡子(甥)秀政は文禄の役で死没したため、中川本家を相続する
文禄2年(1593)大友家が除封された豊後岡7万石を与えられる、秀吉没後は徳川方に属す
慶長5年(1600)関ヶ原の戦いの際、配下の大友家旧臣が西軍に参加したことから、豊後地区の西軍方の太田宗隆を攻め滅ぼす
従五位下修理大夫
正室・麻生藩新庄直頼の娘
子女・2代久盛

2代・久盛(ひさもり)
秀成長男 母は正室新庄直頼の娘
生没・文禄3年(1594)~承応2年(1653)
家督・慶長17年(1612)相続
従五位下内膳正
正室・伊予松山藩松平定勝の娘
子女・3代久清 女子→水野忠職室(忠職は信濃松本藩主、子孫は刃傷事件を起こし除封も、名跡相続が許され沼津藩水野家として存続)  養女(伊予松山藩松平定勝の子定実の娘)→森藩久留島通清室

3代・久清(ひさきよ)
久盛の子 母は正室松平定勝の娘 
生没・元和元年(1615)~天和元年(1681)
家督・承応2年(1653)相続
従五位下山城守
正室・亀山藩石川忠総の娘
子女・4代久恒 女子→富山藩前田正甫室 久周

4代・久恒(ひさつね)
久清の子 母は正室石川忠総の娘
生没・寛永18年(1641)~元禄8年(1695)
家督・寛文6年(1666)相続
従五位下佐渡守
正室・岡山藩池田光政の娘
子女・女子→出石藩仙石政明室 5代久通

5代・久通(ひさみち)
久恒の子 母は正室池田光政の娘 
生没・寛文3年(1663)~宝永7年(1710)
家督・元禄8年(1695)相続
従五位下因幡守
正室・姫路藩酒井忠清の娘
子女・女子→大洲藩加藤泰統室
女子→津藩藤堂高敏室
女子→高鍋藩秋月種弘室 6代久忠

6代・久忠(ひさただ)
久通の子 母は正室酒井忠清の娘
生没・元禄10年(1697)~寛保2年(1742)
家督・宝永7年(1710)相続
従五位下内膳正
正室・高松藩松平頼豊の養女(正親町実豊の娘)
子女・養子久慶(7代) 
養女(3代久清の七男久周の娘)→7代久慶

7代・久慶(ひさよし)
広島藩浅野綱長の子 母は某氏
生没・宝永5年(1708)~寛保3年(1743)
家督・寛保2年(1742)相続
従五位下山城守
正室・久忠の養女
子女・養子久貞(8代) 養女(家臣中川久虎の娘)→8代久貞室

8代・久貞(ひささだ )
吉田藩松平信祝の子 母は某氏 
生没・享保9年(1724)~寛政2年(1790)
家督・寛保3年(1743)相続
従五位下修理大夫
正室・久慶の養女
子女・久賢(病没) 女子→津藩藤堂高嶷室
久徳(乱行により廃嫡、子に久持、9代) 
女子→飫肥藩伊東祐福室 
女子→小田原藩大久保忠顕室、離縁後に勝山藩小笠原長教室 勝剛(結城藩水野勝起養子)
女子→赤穂藩森忠賛室

9代・久持(ひさもち)
久貞の子久徳のの子 母は某氏
生没・明和8年(1771)~寛政10年(1798)
家督・寛政2年(1790)相続
従五位下修理大夫
正室・なし
子女・養子久貴(10代)
10代・久貴(ひさたか)
郡山藩柳沢保光の子 母は小林氏 
生没・天明6年(1786)~文政7年(1824)
家督・寛政10年(1798)相続
従五位下隼人
文化11年(1814)隠居
正室・吉田藩松平信明の養女
子女・養子久教(11代) 女子→久教室
女子→岸和田藩岡部長和室
11代・久教(ひさのり)
彦根藩井伊直中の子 母は某氏    
生没・寛政12年(1800)~天保11年(1840)
家督・文化12年(1815)相続
従五位下修理大夫
正室・久貴の娘
子女・養子久昭(12代)
12代・久昭(ひさあき)
津藩藤堂高兌の子 母は某氏    
生没・文政3年(1820)~明治22年(1889)
家督・天保11年(1840)相続
藩内は尊皇派に勢いがあったが中立を決め込んで明治維新を迎える
従五位下修理大夫
正室・大洲藩加藤泰済の娘
子女・久成 女子→館山藩稲葉正善室
女子→宇土藩細川行真室