歴史・人名

中東史(年表)

中東史(年表) ちゅうとうしねんぴょう
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

中東史(年表)
ちゅうとうしねんぴょう

B.C.7000ころジャルモ期(メソポタミア)農耕開始、定住村落の成立
B.C.5000ころハッスナ・サマッラー期(メソポタミア)潅漑農耕の開始、日干しれんが造の建築(ハッスナ遺跡)。エジプトにファイユームA文化、メリムデ文化、ターサ文化、農耕の開始
B.C.4500ころハラフ期(メソポタミア)神殿の出現(テル・ハラフ)
B.C.4000ころウバイド期(メソポタミア)大神殿の発達
B.C.4000年紀上エジプトにバダリ文化、アムラー文化、ゲルゼー文化
B.C.3400ころウルク期(メソポタミア)都市形成、文字の発明、円筒印章・銅器(青銅器)の使用
B.C.2800ころメソポタミア初期王朝時代始まる
B.C.2650~ウルク第1王朝ギルガメシュの治世(ギルガメシュ物語)
B.C.2650ころエジプト古王国時代始まる
B.C.2635ころエジプト第3王朝ジョセル、階段ピラミッドを建築
B.C.2578ころ第4王朝スネフル、方錘形ピラミッドを建築
B.C.2553ころクフ、最大のピラミッドを建築
B.C.2371ころサルゴン1世、シュメール都市国家を征服、アッカド王朝建設(B.C.2350ころ)
B.C.2263ころ第6王朝崩壊、エジプト第一中間期始まる
B.C.2150ころアッカド王朝滅亡
B.C.2133ころ第9・10と第11王朝並立、エジプト二分
B.C.2060ころウルナンム、シュメールを再統一、ウル第3王朝創始、ウルナンム法典編纂
B.C.2040ころメントゥホテプ2世、エジプトを再統一、中王国時代始まる。ヒッタイト人、小アジアに定住
B.C.1830ころアモリ人、バビロン第1王朝創始
B.C.1814ころアッシリアの対外征服活動始まる
B.C.1792ころハムラビ王即位、ハムラビ法典編纂
B.C.1785ころ第12王朝崩壊、エジプト第二中間期始まる
B.C.1750ころヒッタイト建国
B.C.1730ころヒクソス人、エジプト第15王朝創始、その宗主権下テーベに第17王朝
B.C.1580ころアフメス1世、第18王朝創始、ヒクソスを駆逐してエジプト新王国時代始まる
B.C.1530ころヒッタイト、バビロン第1王朝を滅ぼす
B.C.1490ころエジプトのトゥトメス3世、シリア、パレスチナ征服
B.C.1375ころアメンヘテプ4世、宗教改革実施、イク・ン・アトン(イクナートン)と改名
B.C.1365ころアッシリア、ミタンニから自立
B.C.14世紀中ごろヒッタイト、シリアに進出、ミタンニ王国滅亡
B.C.1343ころトゥト・アンク・アメン(ツタンカーメン)の「信仰復興」
B.C.1306ころラムセス1世、エジプト第19王朝創始
B.C.1286ころラムセス2世、カデシュでヒッタイトと戦う
B.C.13世紀末アッシリア、バビロニアに進出
B.C.1200ころヘブライ人のエジプト脱出、アラム人、フェニキア人の小国家繁栄、「海の民」活動盛ん
B.C.1150ころバビロン第3王朝(カッシート朝)滅亡
B.C.1080ころ第20王朝崩壊、エジプトの衰退始まる(末期王朝時代)
B.C.1020ころサウル、ヘブライ王国(イスラエル王国)建設
B.C.1000ころヘブライ王国にダビデ即位(~B.C.960ころ)
B.C.960ころヘブライ王国にソロモン即位(~B.C.922ころ)
B.C.928ヘブライ王国、北のイスラエル王国と南のユダ王国に分裂
B.C.835ころウラルトゥ王国成立
B.C.745アッシリア帝国時代の始まり
B.C.721イスラエル王国滅亡
B.C.715ころメディア王国成立
B.C.713ウラルトゥ王国滅亡
B.C.700ころメディア王国の下にアケメネス朝ペルシア成立(ペルシア帝国)
B.C.671エサルハッドン、下エジプト征服
B.C.663アッシュール・バニパル、テーベを占領
B.C.639ころエラム王国滅亡
B.C.625ころ新バビロニア王国成立
B.C.610アッシリア帝国滅亡
B.C.7世紀末エジプトのネコ2世、フェニキア人にアフリカ大陸を周航させる。ゾロアスター教成立
B.C.597第一次バビロン捕囚
B.C.586ユダ王国滅亡、第二次バビロン捕囚
B.C.549メディア王国滅亡
B.C.539新バビロニア王国滅亡
B.C.525ペルシア帝国のカンビセス2世、エジプトを征服、オリエントの統一成る
B.C.522ペルシアにダリウス1世即位(~B.C.486)
B.C.500ペルシア戦争始まる
B.C.492ペルシア軍、第1回ギリシア遠征
B.C.490ペルシア軍、第2回ギリシア遠征
B.C.480サラミスの海戦
B.C.449ペルシア戦争終結
B.C.404エジプト第28王朝成立、ペルシアより自立
B.C.341ペルシアのエジプト再征服
B.C.336アレクサンドロス(大王)即位(~B.C.323)
B.C.332シリア、パレスチナ、エジプトがアレクサンドロス支配下に入る
B.C.330アケメネス朝ペルシア(ペルシア帝国)滅亡
B.C.305/304プトレマイオス朝エジプト建国(~B.C.30)
B.C.300セレウコス朝シリア(シリア王国)建国(~B.C.63)
B.C.300ころシリア、メガステネスをインドに派遣
B.C.276ヘレニズム3王国確立
B.C.3世紀中ごろヘレニズム文明栄える。アレクサンドリア全盛期
B.C.247パルティア王国成立
B.C.241ペルガモン王国独立
B.C.208セレウコス朝アンティオコス3世、インド遠征(~B.C.206年)
B.C.198アンティオコス3世、シリア、パレスチナ遠征
B.C.183/182ハンニバル没
B.C.141ユダヤ独立を回復(ユダヤ人)。パルティア、バビロニアを併合
B.C.133ペルガモンのアリストニコス、対ローマ反乱(~B.C.130)
B.C.120ポントス王国にミトリダテス6世即位(~B.C.63)、反ローマ政策
B.C.88ミトリダテス戦争勃発(~B.C.63)
B.C.63セレウコス朝(シリア王国)滅亡
B.C.47クレオパトラ7世の独裁開始
B.C.37ヘロデ(大王)、ユダヤ王となる(~B.C.4)
B.C.31アクティウムの海戦でクレオパトラ、アントニウス連合軍敗北
B.C.30プトレマイオス朝滅亡
B.C.7ころ?イエス・キリスト生誕
A.D.6ユダヤ、ローマの属州に
7ゼーロータイの反乱
17ローマ、カッパドキアとコンマゲネ併合
26ピラト、ユダヤ総督になる。(~36)
30ころイエスの処刑
32パウロの回心(~36ころ)。このころ、キリスト教成立
37パルティア、ローマと和す
41ユダヤの独立
44ユダヤ王国、再びローマ属州に
48エルサレム使徒会議
51パルティア、ウェロゲセス1世即位(~80)。パウロの伝道始まる
62ローマ軍、ランディアでパルティアに敗れる
66第一次ユダヤ戦争始まる(~70)
70ローマ軍、エルサレムを破壊
97後漢の甘英、パルティアに到着
105パルミラ王国興る
106アラビアのナバテア王国、ローマに併合される
113~117トラヤヌスのオリエント遠征
122ローマ、パルティアと和約、メソポタミアを放棄
132ローマ、ユダヤの反乱(第二次ユダヤ戦争、~135)を制圧し、ユダヤ人の放浪(ディアスポラ)始まる
161パルティア、ローマ領内に侵入して敗退する
2世紀後半小アジアにキリスト教のマルキオン派発生
175シリア総督アウィディウス・カッシウスの反乱。フリギアでキリスト教のモンタヌス派発生。このころ聖書正典がまとまる
197セプティミウス・セウェルスのパルティア遠征、クテシフォン破壊、メソポタミア破壊、メソポタミアを再併合(199)
216~217ローマとパルティアの戦い
226パルティア滅び、ササン朝ペルシア興る(~651)
230ゾロアスター教、ペルシアの国教となる
242ササン朝、シャープール1世即位(~273)
260エデッサの戦いでローマのバレリアヌス、ペルシアに敗れ捕虜となる
268パルミラの女王ゼノビア、小アジア、エジプトを占領
271パルミラ、ローマより独立
272アウレリアヌス帝、パルミラを滅ぼす
280ローマ、ペルシアと和す
296~297ローマ、ペルシアと戦いメソポタミアを得る
309ササン朝、シャープール2世即位(~379)
359~364ローマ、ペルシアと交戦
363ユリアヌス帝、ペルシア遠征中に戦死
376ローマ、ペルシアと和す。メソポタミアが再びペルシア領となる
399ペルシア、キリスト教徒を迫害
410ころササン朝ペルシア、キリスト教の信仰を一時承認
422ササン朝のバフラーム5世、東ローマ(ビザンティン帝国)と和平し宗教の自由承認
425エフタル、バクトリア地方に侵入
438ササン朝、ヤズドガルド2世即位(~457)、アルメニア教会弾圧
483ササン朝のペーローズ王、エフタルと戦って戦死
488ササン朝のカバード1世即位(~531)、この王の治世にマズダクの教え隆盛
5世紀末クライシュ族がクサイイに率いられてメッカに定住
523イエメンのヒムヤル王国のズー・ヌワース王、ナジュラーンのキリスト教徒を虐殺
525アビシニア軍の攻撃によりヒムヤル王国滅亡
6世紀前半クライシュ人がアラビア半島南部とシリアを結ぶ隊商貿易を組織
531ササン朝のホスロー1世即位(~579)、マズダク教禁圧
544ガッサーン王国とヒーラ王国の抗争激化
558ころササン朝、エフタルを滅ぼす
562ササン朝と東ローマ「50年間平和条約」締結
570ころアビシニアの象軍がメッカ攻撃。アラビア半島で天然痘流行。このころムハンマド生まれる。サラセン帝国(イスラム帝国)興る
576ころホスロー1世のイエメン遠征、イエメンがササン朝の属州となる
590ササン朝のホスロー2世即位(~628)
610ムハンマドがアッラーの啓示を受ける。イスラム教成立
614ムハンマドがメッカでイスラムの伝道を開始
622ムハンマドらがメッカからヤスリブ(後のメディナ)に移住(ヒジュラ)
630ムハンマドのメッカ征服
632ムハンマド没。アブー・バクルが初代カリフに就任(正統カリフ時代、~661)
633アラブ人の大征服始まる
642ニハーワンドの戦いでアラブ軍がササン朝軍を破る。エジプト征服が完了
651ササン朝ペルシア滅亡。このころコーランが今の形にまとめられる
661カリフのアリーが暗殺され、ムアーウィヤ1世がカリフとなる(ウマイヤ朝成立、~750)
680イラクのカルバラーでアリーの子フサインが殉教
7世紀末ディーナール金貨とディルハム銀貨が鋳造され始め、各地の行政用語がアラビア語化される
705クタイバ・ブン・ムスリムによる中央アジア征服が始まる
747ホラサーンでアブー・ムスリムが蜂起
750アブル・アッバース(サッファーフ)がカリフに就任し、アッバース朝成立(~1258)、ウマイヤ朝滅亡
751タラス川の戦いで、アッバース朝軍が唐軍を破る。紙の製法が中国から伝わる
766バグダードの円城(平安の都)が完成
767ハナフィー学派の祖アブー・ハニーファ没
776ホラサーン、中央アジアでムカンナウ(覆面の預言者)の乱(~783)
786ハールーン・アッラシードがカリフに就任(~809)
800チュニジアにアラブ系のアグラブ朝成立(~909)
803宰相のバルマク家没落
816異端ホッラム教指導者バーバクの乱(~837)
820シャーフィイー派の祖シャーフィイー没
821ホラサーンでターヒル朝が自立(~873)
830ころバクダードにバイト・アルヒクマ(知恵の館)が建設され、ギリシア語文献の翻訳が始まる
833ムータシムがカリフ位につき(~842)、トルコ人奴隷(マムルーク)の親衛隊を組織
836アッバース朝がバグダードからサマッラーに遷都
855スンニー派四法学のひとつハンバリー学派の祖イブン・ハンバル没
867イランにサッファール朝興る(~1495)
868エジプトにトゥルーン朝興る
869イラクで黒人奴隷ザンジュの乱起こる(~883)
870伝承学者ブハーリー没
892再びバグダードに遷都
10世紀初イスマーイール派の分派カルマット派隆盛
906モスルにハムダーン朝興る(~1004)
907アッバース朝がシリアとイラクのカルマト派の反乱を鎮圧
909イスマーイール派がチュニジアでファーティマ朝を興し、カリフの称号を用いる(~1171)
923歴史家のタバリー没
929後ウマイヤ朝アブドゥル・ラフマーン3世がカリフを称し、イスラム世界に3人のカリフが立つ
930バフラインのカルマト派がカーバの黒石を奪う
932ブワイフ朝興る(~1062)
935エジプトにイフシード朝興る(~969)
946ブワイフ朝がバグダードに入城し、「大将軍(アミール・アルウマラー)」の称号を得る。この後軍人に分与地を授与するイクター制が成立
956歴史家・地理学者マスウーディー没
962アフガニスタンにガズナ朝興る(~1186)
969ファーティマ朝がエジプトを征服し、新都カイロを建設
1005ファーティマ朝カリフのハーキムがカイロにダール・アルヒクマ(知恵の館)を建設
1031アンダルスの後ウマイヤ朝滅亡
1037哲学者・医師イブン・シーナー没
1038トゥグリル・ベクがネイシャーブールに無血入城(セルジューク朝の成立、~1194)
1050?科学者・哲学者・歴史学者ビールーニー没
1055セルジューク朝のトゥグリル・ベクがバグダードに入城、アッバース朝のカリフからスルタンの称号を受ける(スルタン制の成立)
1058法学者マーワルディー没
1062ムラービト朝が新都マラケシュ創設(1070年説もある)
1067セルジューク朝の宰相ニザーム・アルムルクがバグダードにニザーミーヤ学院を創設
1071マラズギルトの戦い、セルジューク朝がビザンティン軍を破り、アナトリア(小アジア)のトルコ化が進む
1086ムラービト朝がイベリア半島に進出
1090ころハサン・サッバーフがニザール派(アサシン派)を組織
1090~1091ムラービト朝軍がグラナダ、コルドバ占領
1092ニザーム・アルムルク、暗殺される
1097ホラズムがセルジューク朝から自立
1099十字軍がエルサレムを占領し、エルサレム王国建設(~1291)
1111神秘主義思想家ガザーリー没
1127北イラクでセルジューク朝からザンギー朝が自立(~1222)
1130モロッコにムワッヒド朝が成立(~1269)
1131科学者・詩人ウマル・アル・ハイヤーミー没
1144ザンギー朝が十字軍のエデッサ伯領を滅ぼす
1145ムワッヒド朝がスペインに進出
1147ムワッヒド朝がムラービト朝を滅ぼす
1148アフガニスタンでゴール朝がガズナ朝から自立(~1215)
1157スルタンのサンジャルが没し、大セルジューク朝が解体、各地にアター・ベク政権が自立
1169サラディン(サラーフ・アッディーン)がエジプトにアイユーブ朝を興す(~1250)
1171ファーティマ朝が滅亡し、エジプトにスンニー派イスラムが復活
1174アイユーブ朝がシリアを併合
1186ゴール朝によってガズナ朝滅亡
1187ヒッティーンの戦いでサラディンがエルサレム王国を破り、聖地を奪回
1189第3回十字軍がアッカーを占領
1192アイユーブ朝と十字軍が講和
1193サラディン没
1194セルジューク朝滅亡
1196モロッコにマリーン朝興る(~1465)
1198哲学者イブン・ルシュド没
1212ムワッヒド朝がナバス・デ・トロサの戦いでキリスト教徒連合軍に大敗
1219チンギス・ハンの西征始まる
1229第5回十字軍、アイユーブ朝との交渉でエルサレム回復(~1244)
1230グラナダにイベリア半島最後のイスラム王朝ナスル朝成立(~1492)
1240神秘主義哲学者イブン・アラビー没
1243ルーム・セルジューク朝がモンゴルに敗れて臣従
1250アイユーブ朝滅亡、バフリー・マムルーク朝興る(~1390)
1253モンゴルのフラグ、西征を開始
1256フラグ軍、アラムート山のニザール派(アサシン派)の本拠地を占領
1258フラグがバグダードを占領、アッバース朝が滅亡し、イル・ハン国成立(~1353)
1260シリアのアイン・ジャールートでマムルーク朝軍がモンゴル軍を破る
1261マムルーク朝がカイロでアッバース家のカリフを推載
1269マリーン朝がマラケシュを占領し、ムワッヒド朝を滅ぼす
1273神秘主義詩人ルーミー没
1291マムルーク朝がアッカーを陥落させ、十字軍をシリアから駆逐
1292詩人サーディー没
1299オスマン帝国興る(~1922)
1302イル・ハン朝のガザン・ハンがガザン歴を制定
1308ルーム・セルジューク朝滅亡
1309ジブラルタルがキリスト教徒の手に落ちる
1313ムザッファルがヤズドの総督となり、のちにイル・ハン朝から自立してムザッファル朝を興す。スルタン・ナースィル、エジプト、シリアを対象に全国的な検地を実施(~1325)
1318イル・ハン朝の宰相で歴史家ラシード・ウッディーン没
1326オスマン帝国のオルハン・ベイがブルサを攻略、独立国家の基礎を固める
1328法学者イブン・タイミーヤ没
1336イル・ハン国衰え、イラクにジャラーイル朝興る(~1411)
1347~1348シリア、エジプトでペストが大流行
1354オスマン帝国、トラキア海岸のゲリボルを占領、ヨーロッパ侵入の第一歩
1362ころオスマン帝国でイェニ・チェリ軍団創設
1370ティームールが西トルキスタンの支配者となる。ティームール帝国成立(~1507)
1375イランにカラ・コユンル朝(黒羊朝)興る(~1469)
1377旅行家イブン・バットゥータ没(1368、1369説も)
1378イランにアク・コユンル朝(白羊朝)興る(~1508)
1380ティームールが東西トルキスタンを統一支配
1381ティームールの西征始まる
1382バルクークがブルジー・マムルーク朝を興す(~1517)
1389オスマン帝国がコソボの戦いで東欧連合軍を破る
1390イランの叙情詩人ハーフィズ没
1393ティームールがファールス、イラクのムザッファル朝を併合
1395ティームール、キプチャク・ハン国、東チャガタイ・ハン国を征服し、西アジア統一
1396ニコポリスの戦いで、オスマン帝国がハンガリー王ジギスムントの率いる反オスマン帝国十字軍を破る
1402ティームールがアンカラの戦いでスルタン・バヤジト1世を捕らえ、オスマン帝国は内乱状態となる
1406歴史家イブン・ハルドゥーン没
1411イランのカラ・コユンル朝(黒羊朝)がイラクのジャラーイル朝を滅ぼす
1413メフメト1世がオスマン帝国を統一
1415モロッコのセウタがポルトガルに奪われる
1426ころクリミア半島にクリム・ハン国が自立(~1783)
1442エジプトの歴史家マクリージー没
1444バルナの戦いでオスマン帝国がハンガリー・ポーランド連合軍を破る
1445ボルガ川中流域にカザン・ハン国成立(~1552)
1448第二次コソボの戦いでオスマン帝国がハンガリー軍を破る
1453オスマン帝国がコンスタンティノープル攻略、ビザンティン帝国滅亡
1460年代オスマン帝国による小アジアのトレビゾンド、バルカンのモレア、ボスニア、セルビア、アルバニアなどの現地人のイスラムへの改宗進む
1465モロッコのマリーン朝滅ぶ
1469イランのアク・コユンル朝(白羊朝)がカラ・コユンル朝を併合
1475オスマン帝国がクリム・ハン国の要請でクリミア半島に出兵し、ジェノバの勢力を追い出す
1487オスマン帝国がアナトリアのカラマン侯国を併合
1492グラナダが陥落し、ナスル朝滅亡、イベリア半島におけるイスラム勢力が消滅
1492ティームール朝期の天才詩人ジャーミー没
1501サファビー朝成立(~1732)
1507ティームール帝国滅亡
1512オスマン帝国にセリム1世が即位(~1520)
1514チャルドランの戦いでオスマン軍がサファビー朝軍を破り、タブリーズを占領
1515ポルトガルがペルシア湾沿岸のホルムズ島占領
1516マルジュ・ダービクの戦いでオスマン軍がマムルーク朝軍を破る。シリアを征服
1517オスマン帝国がエジプトを征服、マムルーク朝滅ぶ
1520オスマン帝国にスレイマン1世即位。最盛期を築く(~1566)
1521オスマン軍がベオグラードを征服
1522オスマン軍がロードス島を占領、聖ヨハネ騎士団を追放(騎士修道会)
1524サファビー朝のタフマースプ即位
1526モハーチの戦い、オスマン帝国がハンガリーを併合
1529オスマン軍がウィーンを包囲(第一次)
1534オスマン軍がタブリーズとバグダードを占領
1535オスマン帝国のスレイマン1世がフランスに恩恵的貿易特権を与える(~1536年説あり)
1538プレベザの戦いでオスマン軍が地中海の制海権を掌握
1543フランス・オスマン連合艦隊がニース占領
1547オスマン帝国とハプスブルク王朝(ハプスブルク家)との和平条約締結さる
1548スレイマン1世イランに遠征、バン(東アナトリア)を征服
1554スレイマン1世、イランに遠征
1555オスマン帝国・サファビー朝のイメレチア和約
1559スレイマン1世の王子バヤジトとセリムの王位継承戦争、バヤジトがイランへ亡命
1562オスマン帝国、オーストリアと和約
1566スレイマン1世、シゲトバル遠征中に死去、セリム2世が即位
1571オスマン軍がキプロス占領、レパントの海戦
1573オスマン帝国がベネチア共和国と和約
1574オスマン帝国がチュニジア併合、セリム2世死去
1579オスマン帝国の大宰相ソコルル・メフメト・パシャ暗殺される
1584このころ、アメリカ大陸の銀の流入により、イスタンブールのインフレ激化、社会不安増大
1588サファビー朝で、シャー・アッバース1世即位(~1629)、最盛期を迎える
1588ころイスタンブールでイェニ・チェリ(スルタン直属の常備軍)の反乱が続発
1590オスマン帝国、サファビー朝と和約、オーストリアとの和約条約更新
1596この年からアナトリア(小アジア)で農民反乱続発
1599アナトリアでカラ・ヤズジュの乱
1603オスマン帝国でアフメト1世即位、王子の地方知事制廃止
1606オスマン帝国とオーストリアがシトバトロク条約締結
1617サファビー朝軍がジョージア(グルジア)侵攻
1618オスマン帝国、サファビー朝と和約
1622アッバース1世、ポルトガルからホルムズ島を奪還、オスマン帝国からバグダードを奪う。オスマン帝国、イスタンブールのイェニチェリ反乱で、改革派のオスマン2世殺される
1623オスマン帝国でムラト4世即位(~1640)、改革政治を断行
1630このころ、ジュンブラート家がレバノンに定着し、以後この地方の名家となる
1631モロッコにフィラール朝成立
1635オスマン帝国の勢力がイエメンから撤退
1638オスマン帝国のムラト4世が、サファビー朝からバグダードを奪還し、イラクに支配権を確立
1639オスマン帝国とサファビー朝のカスリ=シーリーンの戦い
1645オスマン帝国がベネチア領のクレタ島征服開始
1650ポルトガル勢力、オマーン、マスカット方面から撤退
1656オスマン帝国でキョプリュリュ家時代始まる
1659モロッコでサード朝が滅び、フィラール朝が拡大
1664オスマン帝国とオーストリアのバスバルの和講成立
1669オスマン帝国がクレタ島征服達成、併合する
1672オスマン帝国、ポーランドと戦い、ブチャシュ講和条約を締結
1676エジプトでイェニ・チェリ軍団の自立化
1677オスマン帝国、ウクライナに出兵
1683オスマン帝国による第二次ウィーン包囲
1697ゼンタの戦いでオスマン帝国がオーストリアに大敗
1699オスマン帝国、カルロウィッツ条約でハンガリーの大半をオーストリアに割譲
1703オスマン帝国でアフメト3世即位(~1730)
1705フサイン・ベン・アリーがチュニジアにフサイン朝開く(~1757)
1709アフガン人がカンダハールをサファビー朝から奪う
1711オスマン帝国がプルートの戦いでロシアを破り、アゾフ海を奪回。レバノンで反オスマン帝国のカイス派が台頭
1712トリポリのカラマンリ朝がオスマン軍を破る
1716オスマン帝国の歴史家ナイーマー没す
1718オスマン帝国のアフメト3世の娘婿ダーマート・イブラヒム・パシャが大宰相となり、フランス文化流入、チューリップ時代始まる。オーストリアとのパッサロビッツ条約でモレア半島(ペロポネソス半島)をベネチア共和国から奪回
1722オスマン帝国とサファビー朝の戦争
1724オスマン帝国とロシアがイラン分割のイスタンブール条約締結。アフシャール人のナーディル・クル・ハン(ナーディル・シャー)がイランのアフガン人を敗走させる
1725シリアのアズム家のイスマーイール・パシャがダマスカス総督になる
1726イラクのモスルにジャリール家支配確立
1730イスタンブールでパトロナ・ハリルの乱
1732オスマン帝国とサファビー朝が和約し、アゼルバイジャンのアラス川を国境とする
1733アズム家のアウライマーン・パシャがダマスクス州知事となる
1736アフシャール人のナーディル・クル・ハンがシャーの称号を獲得、アフシャール朝成立。オスマン帝国、ロシアおよびオーストリアと開戦
1739ナーディル・シャー、インドへ遠征しデリーを攻略。オスマン帝国がロシアおよびオーストリアとベオグラード条約を締結
1741ブー・サイード家のアフマドがイランの勢力を駆逐してオマーンの政権を奪取
1744ころアラビア半島のサウド家がアブドゥル・ワッハーブ(ワッハーブ派)の宗教運動を支持し、第一次ワッハーブ王国成立
1746オスマン帝国とイラン和約
1747イランのナーディル・シャー暗殺される
1748アフシャール朝のシャー・ルフがホラサーンで即位
1750カリーム・ハーンがシーラーズを首都としてザンド朝を興す(~1794)
1756オスマン帝国で改革派のコジャ・ラグブ・パシャが大宰相に任命される
1757オスマン帝国でムスタファ3世が即位
1760ころエジプトでアリー・ベイが勃興
1763イランのブシェール港がイギリスの経済活動の拠点となる
1768ロシア・トルコ戦争始まる(~1774)
1770エジプトでアリー・ベイ勢力拡大。ペロポネソス半島のギリシア人反乱
1771アリー・ベイがシリアに侵出、オスマン帝国の総督を追放
1773サウド家がリヤドを征服し、ワッハーブ王国を確立
1774オスマン帝国がロシアとの戦争に大敗、クチュク・カイナルジ条約で黒海北岸割譲
1775ジャッザール・アフマドがシリアに支配権確立
1779イランでトゥルクメン系のカージャール朝が成立(~1925)
1781カージャール朝がカスピ海南岸からロシア勢力駆逐
1783ロシアがクリム・ハン国併合
1785カフカスでシャイフ・マンスールが聖戦開始
1786テヘランがカージャール朝の首都となる
1787ロシア・トルコ戦争始まる(~1792)
1789オスマン帝国のスルタンにセリム3世が即位、改革に着手
1791アブドゥル・ワッハーブ没す
1792オスマン帝国がロシアに敗れ、ヤーシ条約締結
1796カージャール朝がアフシャール朝、ザンド朝を滅ぼし、イランを統一
1798ナポレオン(1世)率いるフランス軍のエジプト遠征始まる(~1801)
1799オスマン帝国がワッハーブ王国追討軍をアラビア半島に派遣。シリアに侵出したフランス軍をジャッザール・アフマドが撃退
1803~1805ワッハーブ派による聖地破壊
1804第一次イラン・ロシア戦争始まる(~1813)
1805ムハンマド・アリーのエジプト総督(パシャ)就任
1806ロシア・トルコ戦争始まる(~1812)
1807イェニ・チェリ蜂起、改革派のセリム3世殺害
1808マフムト2世とアナトリア、バルカンのアーヤーン層との間に「同盟の誓約」締結
1809イギリス東インド会社代表とアフガニスタン国王との会談
1811エジプト軍、アラビア半島へ出兵、ワッハーブ派と対戦(~1817)
1813カージャール朝、ロシアにジョージア、アゼルバイジャンを割譲
1818第一次ワッハーブ王国滅亡
1819アフガニスタンにムハンマドザイ朝(バーラクザイ朝)が成立(~1973)。
1821ギリシア独立戦争始まる(~1829)
1823第二次ワッハーブ王国が興る(~1889)
1826第二次イラン・ロシア戦争(~1828)。オスマン帝国がイエニチェリ軍団廃止
1828カージャール朝イラン、ロシアに東アルメニア、コーカサスを割譲。ロシア・トルコ戦争(~1829)
1829アドリアノープルの和でオスマン帝国、ギリシアの独立とセルビアの自治を承認
1831第一次シリア戦争(エジプト・トルコ戦争、~1833)
1835マルセイユ~アレクサンドリア間の蒸気船定期航路開通
1837~1838第一次ヘラート攻防戦
1838イギリス・トルコ通商条約締結。第一次イギリス・アフガン戦争(~1842)
1839第二次シリア戦争(~1840)。オスマン帝国でタンズィマート開始。イギリス、アデン占領
1840ロンドン四か国条約締結
1841ムハンマド・アリー一族のエジプト総督世襲を認めるオスマン帝国勅令
1848バーブ教徒の反乱(~1852)
1849オスマン帝国、イエメン占領
1852エジプトで最初の鉄道建設
1853クリミア戦争始まる(~1856)
1854オスマン帝国、最初の外債発行。フランスのレセップスにスエズ運河建設の許可
1856オスマン帝国、改革の勅令発布。カージャール朝、第二次ヘラート攻防戦(~1857)
1857イギリス・イラン講和条約締結
1859スエズ運河建設開始
1860レバノンで宗派紛争発生、フランス派兵(~1861)
1861南北戦争でエジプト綿花ブーム(~1865)
1862エジプト最初の外債発行
1869スエズ運河開通
1871オスマン帝国、ペルシア湾岸のハサ地方併合
1872イギリス人ロイターにイランの鉄道敷設、鉱業利権を譲渡
1875ボスニア・ヘルツェゴビナで反乱。イギリス、スエズ運河会社の株式買収
1876オスマン帝国のアブデュルハミト2世、専制開始、「ミトハト憲法」発布。ブルガリア人蜂起
1877ロシア・トルコ戦争
1878オスマン帝国、ベルリン会議でバルカン領土の大半を失う。第二次アフガン戦争(~1880)
1880バーレーンがイギリスの保護下に入る
1881エジプトでアラービー革命。スーダンでマフディー運動起こる
1882イギリス、エジプト占領
1885東部ルーメリアの反乱
1887イギリス・ロシア間でアフガニスタン国境協定
1889「アナトリア鉄道会社」設立
1891イランでタバコ・ボイコット運動起こる
1893アフガニスタンとイギリス領インドの国境画定
1894アルメニア紛争発生
1896クレタ島の反乱
1897ドイツ、バグダード鉄道敷設権獲得
1899エジプト・イギリスのスーダン共同統治開始。クウェートがイギリス保護下に入る
190512月 イラン立憲革命(~1911)
19087月 オスマン帝国で「ミトハト憲法」復活。10月 ブルガリアがオスマン帝国から独立
1909アングロ・ペルシアン石油会社成立(4月)。イランで国民軍、テヘラン占領
1911イタリア・トルコ戦争(9月、~12)でイタリア、トリポリ攻略、翌年リビアを植民地とする
1912第一次バルカン戦争(10月)、翌年のロンドンでオスマン帝国が、アルバニア独立、ギリシアのキプロス領有などを承認
1913第二次バルカン戦争(6月)でオスマン帝国、東部トラキアを回復
1914オスマン帝国、第一次世界大戦に同盟国側で参戦。イギリス、エジプトを保護国とする
1917イギリス外相バルフォアのバルフォア宣言、パレスチナのユダヤ人居住地建設と引き換えにユダヤ資本を戦争にとりこむ
1918イギリスと結んだアラブ軍、ダマスカス入城。イエメン王国(イエメン・アラブ共和国)独立
1919エジプトで「一九一九年革命」(3月)。第三次アフガン戦争(5月)、アフガニスタン独立
1920サン・レモ会議。ケマル・パシャ(ケマル・アタチュルク)、アンカラでトルコ臨時政府樹立、シリア王国崩壊
1921イランでレザー・シャーのクーデター(2月)。イラク王国成立(8月)
1922イギリス、エジプトの独立を宣言(2月)。オスマン帝国、スルタン制を廃止、帝国滅亡(11月)
1923トランスヨルダン王国成立。トルコ共和国成立
1925トルコでクルド人の反乱起こる(2月)。イランでパフラビー朝成立(~1979)
1929エルサレムで「嘆きの壁」事件が起こる(8月)
1932サウジアラビアが王国となる。イラクがイギリスから独立
1936パレスチナにアラブの反乱起こる(4月)。イギリス・エジプト条約成立(8月)
1937イラン、トルコ、アフガニスタン、イラクがサーダバード条約(不可侵友好条約)締結(7月)
1938ケマル・アタチュルク没す
1939パレスチナ問題でロンドン円卓会議(2月)
1941イランでレザー・シャー退位、息子モハンマド・レザー・パーレビ継承(9月)
1944レバノン、フランスの委任統治終了。レバノン共和国成立
1945アラブ連盟発足。アゼルバイジャン民主共和国、クルディスターン人民共和国成立
1946シリア、トランスヨルダン独立
1947国連総会がパレスチナ分割案採択(11月)
1948イスラエル共和国成立。第一次中東戦争(パレスチナ戦争、~1949)
1951イラン、石油国有化(3月)
1952エジプトで自由将校団のクーデター(7月)
1953エジプト、共和国宣言(6月)。イランのクーデターでモサデク失脚(8月)
1954エジプト、ナセル、首相に就任
1955バグダード条約機構設立。トルコ・ギリシア間にキプロス紛争発生(キプロス問題)
1956スーダン独立。第二次中東戦争(スエズ動乱)
1958アラブ連合共和国成立。第一次レバノン内戦。イラクで王制廃止
1960トルコで軍事クーデター。石油輸出国機構(OPEC)発足。キプロス独立
1961クウェート独立(7月)
1964第1回アラブ首脳会議開催。パレスチナ解放機構(PLO)設立
1967第三次中東戦争(6月)
1968アラブ石油輸出国機構(OAPEC)発足(1月)
1969PLO議長にアラファトが就任。リビア革命。第1回イスラム諸国会議開催
1970ヨルダンで「黒い9月」事件。エジプトでナセル没、サダト政権誕生
1971バハーレーン首長国、カタール首長国、アラブ首長国連邦成立
1972アラブ・ゲリラ、ミュンヘン・オリンピック選手村襲撃
1973第四次中東戦争(10月、ラマダーン戦争)
1975サウジアラビアのファイサル国王暗殺。第二次レバノン内戦
1977エジプトのサダト大統領、イスラエル訪問(11月)
1978キャンプ・デービッド会談
1979ホメイニ師帰国、イラン革命。エジプト・イスラエル平和条約締結。メッカのカーバ占拠事件。ソ連軍がアフガニスタン侵攻(~1989)。テヘラン、アメリカ大使館人質占拠事件
1980イラン・イラク戦争始まる(9月、~1988)
1981エジプトのサダト大統領暗殺(10月)
1982イスラエルのレバノン侵攻(6月)
1983ベイルート、駐留米仏軍宿舎爆破
1984イラン・イラク戦、再燃
1987パレスチナ人による民衆蜂起開始(12月)
1988ヨルダン、ヨルダン川西岸地区放棄を声明。パレスチナ国民会議、独立国家樹立を宣言
1989イラン、ホメイニ師没
1990南北イエメン統合、イエメン共和国成立。イラク、クウェート侵攻
1991湾岸戦争(1~2月)。クウェートからの撤退を拒否するイラク侵攻軍に、米国を中心とする多国籍軍が圧勝
1992アフガニスタン内戦終結
1993イスラエルとパレスチナ解放機構、パレスチナ暫定自治合意
1994イスラエルとヨルダン平和条約に調印
1995イスラエルとパレスチナ解放機構、パレスチナ自治拡大で合意。イスラエル、ラビン首相暗殺される
1997イラン、ビルジャンドで大地震(5月)、改革派のハタミ、大統領に就任
2001アメリカ同時多発テロの容疑者ビンラディンの身柄引き渡しを拒否したアフガニスタン(タリバン政権)に対し、アメリカが報復攻撃
2002イスラエル、アラファト議長をパレスチナ自治区ヨルダン川西岸ラマッラーの大統領府に軟禁(3月)
2003アメリカ、イギリス両軍がイラクのフセイン政権を倒して大量破壊兵器を解除するため、イラクを武力攻撃(イラク戦争。4月、首都バグダードを制圧)。12月アメリカ軍がフセインを拘束
2004イギリスのブレア首相がリビアを訪問し、最高指導者カダフィ大佐と会談、両国の「歴史的和解」となる(3月25日)。イラクを占領統治していた連合国暫定当局(CPA)からイラク暫定政権へ主権移譲(6月28日)。イラクのフセイン元大統領ら旧政権幹部を裁く特別法廷が開かれ司法手続きが始まる (7月1日)。ラマッラーで軟禁中のアラファト議長、体調をくずしパリの病院に入院するが、そのまま死去(11月11日)。後任としてパレスチナ自治政府の前首相アッバスがPLO議長に就任。イラン、国際原子力機関(IAEA)による核査察の強化を求める追加議定書に調印(12月18日)
2005アラファトの後任としてパレスチナ自治政府長官(Rais)にアッバスが選出され就任(1月9日)。イラク国民議会選挙が行われ、シーア派が議席の過半数を占める(1月30日)。イスラエルの首相シャロンとパレスチナ代表のアッバスが、エジプトのシャルムエルシェイクで会談、「ロードマップ」による和平プロセスへの取り組みを確認(2月8日)。イラク国民議会の選出により、クルド人指導者ジャラル・タラバニがイラク移行政府の大統領に就任(4月7日)。レバノンに29年間駐留していたシリア軍が撤退(4月25日)。イスラエルがガザ地区から撤退を完了(9月12日)、1967年の第三次中東戦争以来38年間続いた「占領」が終結。
200610年ぶりにパレスチナ評議会選挙が行われ、イスラム原理主義組織で武力闘争を掲げるハマスが勝利(1月25日)。レバノンのイスラム教シーア派系武装勢力ヒズボッラーが、イスラエル軍兵士を拉致(らち)したことにより、イスラエル軍がレバノン領内へ侵攻(7月12日)、国連安保理の決議を受け停戦が発効(8月14日)。レバノン南部からイスラエル軍が撤退し国連レバノン暫定軍に支配地域を引き渡した(10月1日)。イラク高等法廷、人道に対する罪でフセインに死刑判決(11月5日。死刑執行は12月30日)。国連安保理、イランの核開発をめぐる制裁決議を全会一致で採択(12月23日)
2007ハマスとファタハを中心とするパレスチナ挙国一致内閣が成立(3月17日)。国連安保理、イランの核開発をめぐる追加制裁決議を全会一致で採択(3月24日)。パレスチナ、ハマス武装勢力がガザ地区制圧、アッバス大統領が自治区全域に緊急事態宣言(6月14日)、大統領からの指名・承認によりサラーム・ファイヤード新内閣発足(6月17日)。アメリカ・メリーランド州のアナポリスで中東和平国際会議開催(11月27日)
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例