歴史・人名

内藤家(挙母藩)

内藤家

内藤家 挙母(ころも)藩 下がり藤   2万石

三河加茂郡挙母(愛知県豊田市) 譜代 城主

移封加減増履歴・寛永11年→陸奥高槻(後に泉)2万石・元禄15年→上野安中・寛延2年→三河挙母

江戸城詰席・帝鑑之間 子爵
上屋敷・半蔵御門外(安永)→三田四国町(文久・明治)
人口・全領地1万9253人、家数5078軒
                       明治初年頃
当家は延岡藩の支藩と判るが、他の大名内藤一族の関係は、各家藩祖の項を読んでも判然としないと思われ、こちらを参照されたい

藩祖・政晴(まさはる)
延岡藩内藤政長の四男 母は唐橋氏 
生没・寛永3年(1626)~正保2年(1645)
寛永11年(1634)兄忠興の領地を相続し大名に列する。兄忠興は父政長の遺領を相続した
従五位下兵部少輔
正室・土浦藩土屋数直の兄利直の娘
子女・2代政親

2代・政親(まさちか)
政晴長男 母は正室土屋利直の娘
生没・正保2年(1645)~元禄9年(1696)
家督・正保3年(1646)相続
従五位下丹波守
正室・福知山藩朽木稙綱の娘
子女・3代政森 女子→狭山藩北条氏朝室

3代・政森(まさもり)
政親三男 母は小見波氏
生没・天和3年(1683)~元文3年(1738)
家督・元禄9年(1696)相続
従五位下丹波守
享保18年(1733)隠居
正室・郡山藩柳沢吉保の娘
継室・郡山藩柳沢吉保の養女
子女・4代政里 女子→大田原藩大田原扶清の嫡子建清室、後に秋田新田藩佐竹義道室

4代・政里(まささと)
政森次男 母は宇野氏 
生没・正徳3年(1713)~延享4年(1747)
家督・享保18年(1733)相続
従五位下山城守
正室・竜野藩脇坂安清の娘
子女・5代政苗 政陽(延岡藩内藤政樹養子)

5代・政苗(まさみつ)
政里長男 母は正室脇坂安清の娘
生没・寛保元年(1741)~享和2年(1802)
家督・延享3年(1746)相続
従五位下丹波守
明和3年(1766)隠居
正室・旗本朽木言綱の娘
子女・政平(廃嫡) 養子学文(6代)

6代・学文 (さとぶみ)
紀伊藩徳川宗将の四男 母は吉田氏
生没・宝暦元年(1751)~寛政6年(1794)
家督・明和3年(1766)相続
従五位下右近将監
正室・村上藩内藤信興の娘
継室・赤穂藩森忠洪の娘
子女・養子政峻(7代)

7代・政峻(まさみち)
延岡藩内藤政陽の三男 母は根岸氏 
生没・安永5年(1776)~文政5年(1822)
家督・寛政6年(1794)相続
従五位下摂津守
文化10年(1813)隠居
正室・烏山藩大久保忠喜の娘
子女・女子→政成室 女子→篠山藩青山忠良室
養子政成(8代)
8代・政成(まさなり)
彦根藩井伊直中の八男 母は勅使河原氏
生没・享和2年(1802)~万延元年(1860)
家督・文化10年(1813)相続
従五位下摂津守
天保元年(1830)隠居
正室・政峻の娘
子女・政又 女子→政優養女 
女子→松岡藩中山信徴室 養子政優(9代)

9代・政優(まさひろ)
彦根藩井伊直中の13男 母は公田氏   
生没・文化7年(1810)~嘉永4年(1851)
家督・天保元年(1830)相続
従五位下丹波守
正室・薩摩藩島津重豪の養女(竜野藩脇坂安董の娘)
子女・養子政文(10代) 
養女(8代政成の娘)→棚倉藩松平康圭室

10代・政文(まさぶみ)
彦根藩井伊直中の六男中顕の子 母は生駒氏    
生没・天保元年(1830)~安政5年(1858)
家督・嘉永4年(1851)相続
従五位下山城守
正室・8代政成の子政又の娘
子女・政敏(湯長谷藩内藤政恒養子) 11代文成
女子→延岡藩内藤政挙室

11代・文成(ふみなり)
政文の子 母は正室内藤政又の娘   
生没・安政2年(1855)~明治34年(1901)
家督・安政5年(1858)相続
従五位下丹波守
明治7年(1874)隠居
正室・なし