歴史・人名

内藤家(村上藩)

内藤家

内藤家  村上藩 下がり藤       5万石

越後岩船郡村上(新潟県村上市 ) 譜代 城主

移封加減増履歴・天正18年→伊豆韮山1万石・慶長6年→駿河府中4万石・慶長11年→近江長浜・元和元年→摂津高槻・元和3年→5万石・寛永2年→近江山城内・元和4年→陸奥棚倉・宝永2年→駿河田中・享保5年→越後村上
専売品&専売開始年・平袴地(文化13年) 茶(天保期)

江戸城詰席・帝鑑之間 子爵
上屋敷・永田馬場南行当り(安永)→西御丸下(文久)→蛎殻町(明治)
参勤・江戸から奥州街道へ入り白河より会津街道を通り津川から五十公野へ出て黒川より村上へ向かうのが通例だが、信州街道や三国街道を利用することもあった。
10代信敦の享和3年(1803)入部の際は行程11日、路用500両、用心金200両を計上している
人口・全領地16万1078人、家数2万3028軒→宝永元年(1704)現在
城下5866人、840軒→寛政3年(1791)現在
大名の内藤一族の関係は、各家藩祖の項を読んでも判然としないと思われ、こちらを参照されたい

藩祖・信成(のぶなり)
島田景信の次男(一説に 家康の父松平広忠が内藤清長の娘に手をつけ生まれたといわれる) 母は内藤清長の娘 
生没・天文14年(1545)~慶長17年(1612)
祖父内藤清長に養育され家康に近侍する、清長の養嗣子となるが、元亀元年(1570)家督を清長の実子家長に譲り別家を興す
天正18年(1590)伊豆韮山1万石を与えられ大名に列する
従五位下豊前守
正室・粟生長勝の娘
子女・2代信正 信広(別家)

2代・信正(のぶまさ)
信成長男 母は正室粟生長勝の娘
生没・永禄11年(1568)~寛永3年(1626)
家督・某年相続
従五位下紀伊守
正室・伊勢亀山藩石川康通の娘
子女・3代信照 信武(病没) 信之(病没)
女子→水無瀬兼俊室
女子→飯田藩堀親昌室

3代・信照(のぶてる)
信正長男 母は正室石川康通の娘
生没・文禄元年(1592)~寛文5年(1665)
家督・寛永3年(1626)相続
従五位下豊前守
正室・福山藩阿部正次の娘
子女・4代信良 信全(別家)
養女(弟信武の娘)→堀利長室(利長は常陸玉取藩主だったが次の代で発狂除封)

4代・信良(のぶよし)
信照長男 母は正室阿部正次の娘 
生没・寛永2年(1625)~元禄8年(1695)
家督・寛文5年(1665)相続
従五位下豊前守
延宝2年(1674)隠居
正室・中津藩奥平忠昌の娘
継室・川越藩松平直基の養女
子女・信輝(弌信養子、6代) 養子弌信(5代)

5代・弌信(かつのぶ)
旗本内藤信光の次男 母は某氏
生没・万治元年(1658)~享保15年(1730)
家督・延宝2年(1674)相続
正徳2年(1712)大坂城代を務める
享保3年(1718)辞任
従四位下豊前守
享保10年(1725)隠居
正室・掛川藩太田資次の娘
継室・長州藩毛利綱広の娘
子女・高長(峯山藩京極高之養子)
女子→信輝養女 養子信輝(6代)

6代・信輝(のぶてる)
信良三男 母は某氏
生没・天和元年(1681)~享保10年(1725)
家督・享保10年(1725)相続
従五位下紀伊守
正室・蜂須賀隆重の娘(隆重は阿波藩蜂須賀忠英の次男で阿波富田藩藩祖、富田藩は3代続いた後に本家併合、廃藩)
子女・7代信興 女子→水口藩加藤明経室、後に結城藩水野勝前室
養女(弌信の娘)→中村藩相馬徳胤室

7代・信興(のぶおき)
信輝次男 母は某氏 
生没・享保5年(1720)~安永9年(1780)
家督・享保10年(1725)相続
従五位下紀伊守
宝暦11年(1761)隠居
正室・中津藩奥平昌成の娘
子女・8代信旭 信凭(信旭養子、9代)
頼尚(高遠藩内藤頼由養子)
女子→佐貫藩阿部正賀室
女子→母里藩松平直行室
女子→挙母藩内藤学文室
8代・信旭(のぶあきら)
信興長男 母は正室奥平昌成の娘
生没・延享元年(1744)~宝暦12年(1762)
家督・宝暦11年(1761)相続
従五位下豊前守
正室・長州藩毛利重就の娘
子女・養子信凭(9代)

9代・信凭(のぶより)
信興次男 母は某氏   
生没・寛延元年(1748)~天明元年(1781)
家督・宝暦12年(1762)相続
従五位下紀伊守
正室・小幡藩松平忠恒の娘
子女・女子→飯田藩堀親民室 10代信敦 
女子→小幡藩松平忠福の子忠彊室
女子→磐城平藩安藤信馨室

10代・信敦(のぶあつ)
信凭長男 母は正室松平忠恒の娘    
生没・安永6年(1777)~文政8年(1825)
家督・天明元年(1781)相続
寺社奉行、若年寄、京都所司代を歴任
従四位下侍従兼紀伊守
正室・郡山藩柳沢保光の娘
継室・長岡藩牧野忠精の養女(桑名藩松平定信の娘)
子女・信方(病没) 11代信思

11代・信思(のぶこと)
信敦三男 母は清島氏   
生没・文化9年(1812)~明治7年(1874)
家督・文政8年(1825)相続
嘉永6年(1853)老中に進む
従四位下侍従兼紀伊守
元治元年(1864)隠居
正室・鶴岡藩酒井忠器の娘
子女・養子信民(12代) 
養子信美(岸和田藩岡部長寛の子、12代信民養子)

12代・信民(のぶたみ)
岩村田藩内藤政縄の五男 母は某氏       
生没・嘉永2年(1849)~慶応4年(1868)
家督・元治元年(1864)相続
従五位下豊前守
慶応4年(1868)戊辰戦争において長岡藩が敗れると、新政府軍への対応を苦慮した末に自裁する
正室・なし
子女・養子信美(11代の子女参照)

大名