歴史・人名

内藤家(湯長谷藩)

内藤家

内藤家 湯長谷(ゆながや)藩 下がり藤

                      1万5000石
陸奥磐前郡湯長谷(福島県いわき市) 譜代 陣屋
移封加減増履歴・寛文10年→陸奥湯本1万石・延宝4年→陸奥湯長谷・天和2年→1万2000石・貞享4年→1万5000石

江戸城詰席・帝鑑之間 子爵 
上屋敷・麻布百姓町

参勤・参府は6月で子寅辰午申戌の年、帰国も6月で丑卯巳未酉亥の年
人口・全領地→平民7766人、家数1905軒。士族卒族439人、家数110軒     明治2年現在
当家は延岡藩の支藩と判るが、他の大名内藤一族の関係は、各家藩祖の項を読んでも判然としないと思われ、こちらを参照されたい

藩祖・政亮(まさすけ)
延岡藩内藤忠興の三男 母は小山田氏 
生没・寛永2年(1625)~元禄6年(1693)
元禄6年(1693)まで遠山姓を称す
寛文10年(1670)父忠興の領地から新田1万石を分与され大名に列する、立藩するにあたり浅草寺別当知楽院の進言を採り、名乗りを内藤頼直から遠山政亮に改める、内藤姓に復すのは3代政貞の元禄16年(1703)になる
延宝8年(1680)6月、将軍家綱薨去による増上寺法会において、遠縁にあたる鳥羽藩主内藤忠勝が宮津藩主永井尚長を刺殺する事件が起こる、この際、政亮は忠勝を後ろから抱き止め刀を奪い取り、忠勝を目付に引き渡すという功を立て、2000石が加増されている
従五位下主殿頭
正室・松代藩真田信政の娘
子女・養子政徳(2代)

2代・政徳(まさのり)
旗本堀直行の次男 母は本多氏
生没・延宝2年(1674)~元禄16年(1703)
家督・元禄7年(1694)相続
従五位下内膳正
正室・なし
子女・養子政貞(3代)

3代・政貞(まささだ)
旗本土方雄賀の次男(雄賀は家中騒動から除封された陸奥窪田藩主雄隆の弟) 母は某氏
生没・貞享2年(1685)~享保7年(1722)
家督・元禄16年(1703)相続
従五位下主殿頭
正室・柏原藩織田信武の娘
継室・尾張藩徳川光友の三男松平義昌の養女
子女・4代政醇

4代・政醇(まさあつ)
政貞長男 母は継室松平義昌の養女 
生没・正徳元年(1711)~寛保元年(1741)
家督・享保7年(1722)相続
従五位下播磨守
正室・久留里藩黒田直邦の娘
子女・5代政業 政勝

5代・政業(まさのぶ)
政醇長男 母は正室黒田直邦の娘
生没・元文5年(1740)~文化8年(1811)
家督・寛保元年(1741)相続
従五位下播磨守
宝暦11年(1761)隠居
正室・なし
子女・養子貞幹(6代)

6代・貞幹 (さだよし)
紀伊藩徳川宗直の六男 母は某氏
生没・延享3年(1746)~安永7年(1778)
家督・宝暦11年(1761)相続
従五位下因幡守
正室・菰野藩土方雄端の娘
子女・政為(廃嫡) 7代政広 
政徧(政広養子、8代)

7代・政広(まさひろ)
貞幹次男 母は正室土方雄端の娘 
生没・明和7年(1770)~天明7年(1787)
家督・安永7年(1778)相続
正室・なし
子女・養子政徧(8代)

8代・政徧(まさゆき)
6代貞幹の四男 母は正室土方雄端の娘
生没・安永2年(1773)~寛政11年(1799)
家督・天明7年(1787)相続
従五位下主殿頭
正室・伊予西条藩松平頼謙の娘
子女・養子政璟(9代) 
養女(政為の娘)→9代政環室
9代・政璟(まさあきら)
山形藩水野忠鼎の10男 母は某氏   
生没・天明5年(1785)~天保7年(1836)
家督・寛政11年(1799)相続
従五位下播磨守
文政7年(1824)隠居
正室・なし
子女・養子政民(10代) 
養女(山形藩水野忠光の娘)→政民室

10代・政民(まさたみ)
鶴岡藩酒井忠徳の五男 母は某氏    
生没・文化3年(1806)~安政2年(1855)
家督・文政7年(1824)相続
従五位下因幡守
正室・9代政璟の養女
子女・女子→11代政恒室 女子→政恒養女
養子政恒(11代)

11代・政恒(まさつね)
信濃松本藩戸田光庸の四男 母は正室関宿藩久世広誉の娘   
生没・天保7年(1836)~安政6年(1859)
家督・安政2年(1855)相続
従五位下播磨守
正室・10代政民の娘
子女・政養(12代政敏養子、13代)
養子政敏(12代) 養女(10代政民の娘)→結城藩水野勝知室、後に離縁

12代・政敏(まさとし)
挙母藩内藤政文の長男    
生没・天保14年(1843)~文久3年(1863)
家督・安政6年(1859)相続
従五位下因幡守
正室・なし
子女・養子政養(13代)

13代・政養(まさやす)
11代政恒の三男 母は10代政民の娘   
生没・安政4年(1857)~明治44年(1911)
家督・文久3年(1863)相続
奥羽列藩同盟に参加したため、明治元年(1868)隠居を命ぜられ、1000石減封となる
正室・白河藩阿部政備の娘