歴史・人名

分部家

分部家(大溝藩)

わけべ

分部家 大溝藩  丸に三ツ引       2万石
近江高島郡大溝(滋賀県高島市)   外様 陣屋
移封加減増履歴・伊勢上野2万石・元和5年→近江高島野洲2万石
江戸城詰席・柳之間 上屋敷・愛宕下佐久間小路
参勤・参府は子寅辰午申戌の年の4月
人口・城下1026人、272軒

                                     天明8年(1788)現在 

当家は伊勢の安濃郡分部村に住した土豪で、長野工藤氏(曽我兄弟に殺された工藤祐経の三男祐長の子祐政が長野工藤氏の祖)の一族である、織田信長の伊勢進攻により信長の弟信包に仕え、信長の没後は豊臣秀次(秀吉の甥)に仕えて伊勢の内で1万石を給された、関ヶ原では家康の東軍に与し、軍功があり2万石が与えられた


大溝藩/分部家2万石:分部光謙 幕末時は藩主が中風のため目立つことがなかった大溝藩【幕末】

【藩名】
大溝藩

【説明】
大溝城は戦国時代浅井長政の旧臣で「織田信長」に降っていた「磯野員昌」や一族の「津田信澄(信長の甥)」が治めていた。しかし、元和5年(1619年)8月27日、伊勢上野藩から「分部光信」が2万石で入封し大溝藩が立藩された。

大溝藩/場所・アクセス・地図 分部家2万石:分部光謙 幕末時は藩主が中風のため目立つことがなかった大溝藩【幕末維新写真館】

第11代藩主「分部光貞」のときに幕末の動乱を迎えたが、光貞は中風に倒れていたため、藩としての幕末における目だった行動は見られない。光貞は「版籍奉還」の翌年に死去し、後を子の「分部光謙」が継ぐが、光謙は明治4年(1871年)7月の「廃藩置県」直前に藩知事を辞任し大溝藩は廃藩となった。その後、大溝県は大津県に併呑された。

大溝藩/場所・アクセス・地図 分部家2万石:分部光謙 幕末時は藩主が中風のため目立つことがなかった大溝藩【幕末維新写真館】

光謙は昭和19年(1944年)11月29日に死去し、江戸時代の藩主で最後まで生存した人物として、上総請西藩主「林忠崇」、安芸広島藩主「浅野長勲」と共に後世に伝わっている。


分部氏大溝藩2万石の城下町 - 滋賀県高島市

滋賀県高島市には分部氏2万石の城下町があります。

もともと信長の甥である津田信澄の大溝城がありましたが、城主となった初代藩主の分部光信(わけべみつのぶ)は別に陣屋を築きこれを藩庁としました。

ちなみに津田信澄の大溝城は明智光秀の縄張りで築かれたそうです。

最寄りの駅は湖西線近江高島駅。

京都、大阪方面への新快速姫路行き。

駅前にはガリバーメルヘン広場があります。

駅前すぐに分部神社があります。

祭神は初代藩主分部光信。

大溝城跡へ。

大溝城の天守台跡。

大溝陣屋の総門が遺構として残っています。

城下の町並み。

まちわり水路のある通り。

円光寺の分部家墓所。分部氏は伊勢出身の大名です。


藩祖・光嘉(みつよし)
分部光高の養子(細野藤光の次男) 
母は峯道正の娘
生没・天文21年(1552)~慶長6年(1601)
従五位下左京亮
正室・分部光高の養女(分部光恒の娘)
子女・女子→長野正勝室 女子→渡辺久勝室
養子光信(2代)

2代・光信(みつのぶ)
長野正勝の長男 母は藩祖分部光嘉の娘
生没・天正19年(1591)~寛永20年(1643)
家督・慶長6年(1601)相続
従五位下左京亮
正室・渡辺久勝の娘
継室・姫路藩酒井重忠の娘
子女・女子→黒羽藩大関高増室 3代嘉治

3代・嘉治(よしはる)
光信三男 母は正室酒井重忠の娘
生没・寛永4年(1627)~明暦4年(1658)
家督・寛永20年(1643)相続
従五位下伊賀守
正室・池田長常の娘(長常は備中松山藩主だったが無嗣除封)
子女・女子→伊予小松藩一柳直治室 4代嘉高

4代・嘉高(よしたか)
嘉治長男 母は正室池田長常の娘
生没・慶安元年(1648)~寛文7年(1667)
家督・万治元年(1658)相続
従五位下若狭守
正室・丸岡藩有馬康純の娘
子女・養子信政(5代)

5代・信政(のぶまさ)
池田長信の三男 母は朝比奈氏 
生没・承応元年(1652)~正徳4年(1714)
家督・寛文7年(1667)相続
従五位下若狭守
正徳4年(1714)隠居
正室・飫肥藩伊東祐由の娘
子女・女子→河鰭実詮室 6代光忠

6代・光忠(みつただ)
信政三男 母は加藤氏   
生没・元禄11年(1698)~享保16年(1731)
家督・正徳4年(1714)相続
従五位下左京亮
正室・一関藩田村誠顕の娘
子女・7代光命 女子→姉小路公文室
女子→山本実観室

7代・光命(みつなが)
光忠長男 母は谷氏  
生没・正徳4年(1714)~天明3年(1783)
家督・享保16年(1731)相続
従五位下若狭守
宝暦4年(1754)隠居
明和6年(1769)剃髪、風斎と号す
正室・今村氏
子女・女子→糸魚川藩松平堅房室 8代光庸

8代・光庸(みつつね)
光命長男 母は今村氏
生没・享保19年(1734)~寛政2年(1790)
家督・宝暦4年(1754)相続
従五位下若狭守
天明5年(1785)隠居、剃髪して静好と号す
正室・黒羽藩大関増興の娘
子女・9代光実

9代・光実(みつざね)
光庸長男 母は黒川氏  
生没・宝暦6年(1756)~文化5年(1808)
家督・天明5年(1785)相続
従五位下左京亮
正室・田中藩本多正珍の娘
子女・光弘 女子→丹波園部藩小出英クq・次°
10代光邦 女子→相良藩田沼意留室

10代・光邦(みつくに)
光実次男 母は某氏 
生没・寛政12年(1800)~文化7年(1810)
家督・文化5年(1808)相続
従五位下若狭守
正室・宇都宮藩戸田忠翰の娘
子女・11代光寧

11代・光寧(みつやす)
光邦長男 母は某氏 
生没・文化6年(1809)~安政5年(1858)
家督・文化7年(1810)相続
従五位下左京亮
天保2年(1831)隠居、楽斎と号す
正室・なし
子女・養子光貞(12代) 女子→綾小路有良室

12代・光貞(みつさだ)
安中藩板倉勝尚の子 母は某氏  
生没・文化13年(1816)~明治3年(1870)
家督・天保2年(1831)相続
従五位上若狭守
正室・なし
子女・女子→新発田藩溝口直正室 13代光謙

13代・光謙(みつのり)
光貞次男 母は某氏  
生没・文久2年(1862)~昭和19年(1944)
家督・明治3年(1870)相続
従四位


分部氏

分部光直━┳━分部光定━┳━分部光宗
     ┃      ┗━七郎
     ┣━分部光恒━━┯━娘(分部光嘉室)
     ┗━惣兵衛   └─(養子)分部光高─┬─(養子)分部光嘉━━━━━┓
                        └─(養子)娘(分部光嘉室) ┃
                                       ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣━光勝
┣━娘(長野正勝室)
┣━娘(渡辺久勝室)
┗━(養子)分部光信━┳━辰之助
           ┣━佐助
           ┣━分部嘉治━━━━━━━┳━分部嘉高─────────┐
           ┗━娘(大関高増室)   ┗━性善院 菊(一柳直治室) │
                                       │
┌──────────────────────────────────────┘
└─(養子)分部信政━┳━信秋
           ┣━娘(伊東祐崇室)
           ┣━万(河鰭実詮室)
           ┣━かよ
           ┣━四郎五郎
           ┣━竹
           ┣━分部光忠━┳━分部光命━━━━━━━━━━━━━━━┓
           ┗━梅    ┣━芳町(姉小路公文室)         ┃
                  ┣━恒河忠徳               ┃
                  ┣━喜多                 ┃
                  ┣━保(山本実観室)           ┃
                  ┣━長野忠睍               ┃
                  ┣━長野忠栄               ┃
                  ┣━渡辺久龐               ┃
                  ┣━菊(上田義敷室)           ┃
                  ┣━渡辺久龍               ┃
                  ┣━多代(義父:沢井元直)        ┃
                  ┣━前田長直               ┃
                  ┣━伊代(別所友正室)          ┃
                  ┗━娘                  ┃
                                       ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣━分部光庸━━━━━━━┳━分部光実━━━━━┳━分部光弘
┣━綾(松平堅房室)   ┣━岩(高木貞固室) ┣━千代
┣━三淵澄鮮       ┣━道(安部信享室) ┣━梅(小出英筠室)
┣━豊三郎        ┣━大三郎      ┣━光邦━━━━━━━━━━━┓
┣━八重(恒川忠英室)  ┣━誠照寺庸行    ┣━八重(森川俊知室)    ┃
┣━三淵澄盈       ┣━秋山清章     ┣━岩(田沼意留室)     ┃
┣━施薬院宗顕      ┣━幾        ┣━みえ           ┃
┣━中條康永       ┣━悦(高木貞固室) ┣━恵茂(長岡義之室)    ┃
┣━工藤命誠       ┣━庸久       ┣━唯之助          ┃
┣━娘(角倉玄寿室)   ┣━銀次郎      ┣━溝口勝匡         ┃
┗━娘(長岡栄之室)   ┣━考之進      ┣━池田長溥         ┃
             ┣━晴        ┣━糸            ┃
             ┗━伊恵(花房職喬室)┣━賀弥(義父:高力右近)  ┃
                        ┣━佐恵(義父:久留金之助) ┃
                        ┗━娘(安部信操室)     ┃
                                       ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━分部光寧━┳━富
       ┣━米吉
       ┣━六之助
       ┣━熊之助
       ┣━釜太郎
       ┣━善次郎
       ┣━八愛子(夫:綾小路有良)
       ┣━清(夫:本多副元)
       ┣━米
       └─(養子)光貞━┳━久爾子(溝口直正室)
                ┣━分部光謙━┯━光義
                ┗━菊    └─(養子)芳子(断絶)