歴史・人名

前田家(加賀藩)

江戸大名公家

前田家 加賀藩 加賀梅鉢      120万石
加賀石川郡金沢(金沢市)       外様  国主

移封加減増履歴・慶長5年→加賀能登越中120万石・寛永16年→80万石・万治元年→120万石
専売品&専売開始年・塩(寛永頃、万治3年中止、寛文2年再開) 小松絹(寛永14年) 楮(天保12年)
江戸城詰席・大広間 侯爵  上屋敷・本郷5丁目

参勤・文化11年(1814)3月江戸→金沢は19日を要し、旅費は1万5000両となっている
人口・城下町方5万8506人、5万8506軒

                                     安政4年(1857)現在

 
藩祖・利長(としなが)
前田利家の長男 母は正室松の方(織田家家臣篠原一元の娘、利家とは母同士が姉妹という縁戚関係にある)
生没・永禄5年(1562)~慶長19年(1614)
織田信長に仕えるも没後は父利家と共に柴田勝家の属将となる、勝家没後は秀吉に仕え越中の内で32万石を領有、慶長3年(1598)家督を相続(利家は翌年病没)し五大老の一人となる、秀吉没後の覇権争いでは家康とその側近本多正信によって加賀征討の口実づくりの謀略を仕掛けられるも、生母松の方と庶弟利孝を江戸へ人質として差し出すことでこれを凌ぎ切る、関ヶ原の戦いでは丹羽長重軍を敗るなどして戦後、加賀越中能登において120万石を与えられる
慶長10年(1605)隠居
贈正二位大納言
正室・織田信長の娘
子女・養子利常(2代)
2代・利常(としつね)
利家四男 母は上木氏
生没・文禄2年(1593)~万治元年(1658)
家督・慶長6年(1601)利長の養嗣子となり、慶長10年(1605)相続する
従三位中納言
寛永16年(1639)隠居
正室・将軍秀忠の娘子々姫
子女・亀鶴→森忠広室(忠広は当時津山藩主森忠政の子だったが、後に病没)  3代光高 
利次(別家富山藩藩祖) 利治(大聖寺藩藩祖)
満→将軍家光の養女→広島藩浅野光晟室 
富→八条宮智忠親王妃
春→家臣本多政長室 
利明(大聖寺藩前田利治養子) 
松→伊予松山藩松平定重室 
熊→会津藩松平正経室
養女→四辻公理室

3代・光高(みつたか)
利常長男 母は正室将軍秀忠の娘子々姫
生没・元和元年(1615)~正保2年(1645)
家督・寛永16年(1639)相続
正四位下左近衛少将
正室・将軍家光の養女(水戸藩徳川頼房の娘)
子女・4代綱紀
4代・綱紀(つなのり)
光高長男 母は某氏
生没・寛永20年(1643)~享保9年(1724)
家督・正保2年(1645)相続
享保8年(1723)隠居
初期は2代利常が後見、家臣団再編、職制整備、財政再建に着手する
正室・会津藩保科正之の娘
子女・節→広島藩浅野吉長室 
良敬→鳥取藩池田吉泰室 5代吉徳 
利章(大聖寺藩前田利直養子) 
直→二条吉忠室 
寿(一門前田孝行の娘)→三条西公福室 
養女宨(広島藩浅野吉長の娘)→出羽鶴岡藩酒井忠寄室
5代・吉徳(よしのり)
綱紀三男 母は三田村氏
生没・元禄3年(1690)~延享2年(1745)
家督・享保8年(1723)相続
正四位下参議
正室・将軍綱吉の養女(尾張藩徳川綱誠の娘)
継室・尾張藩徳川綱誠の娘
子女・6代宗辰 重熙(宗辰養子、7代) 
女子→広島藩浅野宗恒室 
聡→富山藩前田利幸室 利和
重靖(重熙養子、8代)
女子→久保田藩佐竹義真室 
女子→姫路藩酒井忠恭の子忠宜室 
重教(重靖養子、9代) 利実
治脩(重教養子、10代)
女子(大聖寺藩前田利章の娘)→盛岡藩南部利雄室

6代・宗辰(むねとき)
吉徳長男 母は上坂氏
生没・享保10年(1725)~延享3年(1746)
家督・延享2年(1745)相続
正四位下左中将
正室・会津藩松平正容の娘
子女・養子重熙(7代)

7代・重熙(しげひろ)
吉徳次男 母は鏑木氏
生没・享保14年(1729)~宝暦3年(1753)
家督・延享4年(1747)相続
正四位下左中将
正室・高松藩松平頼恭の娘長と婚約
子女・養子重靖(8代)
8代・重靖(しげのぶ)
吉徳五男 母は奥泉氏
生没・享保20年(1735)~宝暦3年(1753)
家督・宝暦3年(1753)相続
正四位下左少将
正室・紀伊藩徳川宗直の娘賢姫と婚約
子女・養子重教(9代)

9代・重教(しげみち)
吉徳七男 母は辻氏
生没・寛保元年(1741)~天明6年(1786)
家督・宝暦4年(1754)相続
正四位下左中将
明和8年(1771)隠居
正室・紀伊藩徳川宗将の娘
子女・養子治脩(10代) 女子→治脩養女
斉広(治脩養子、11代)

10代・治脩(はるなが)
吉徳10男 母は某氏
生没・延享2年(1745)~文化7年(1810)
家督・宝暦11年(1761)西本願寺で得度、9代重教に嗣子がないことから明和5年(1768)、還俗して相続
享和2年(1802)隠居
従四位下参議
正室・大聖寺藩前田利道の娘
子女・養子斉広(11代) 
女子→会津藩松平容詮室 
養女(重教の娘)→高松藩松平頼儀室
11代・斉広(なりなが)
重教次男 母は某氏 
生没・天明2年(1782)~文政7年(1824)
家督・享和2年(1802)相続
正四位下左近衛権中将
文政5年(1822)隠居
正室・尾張藩徳川宗睦の養女
継室・鷹司政熙の娘 
子女・12代斉泰 女子→会津藩松平容敬室
女子→大聖寺藩前田利極室 
女子→小倉藩小笠原忠徴室

12代・斉泰(なりやす)
斉広長男 母は某氏
生没・文化8年(1811)~明治17年(1884)
家督・文化5年(1808)相続
正二位権中納言
慶応2年(1866)隠居
正室・将軍徳川家斉の娘
婚約者・高松藩松平頼儀の娘、富山藩前田利幹の娘、久保田藩佐竹義和の娘
子女・13代慶寧 慶栄(鳥取藩池田慶行養子)
利義(大聖寺藩前田利平養子)
利行(大聖寺藩前田利義養子) 
利鬯(大聖寺藩利行養子) 
利同(富山藩前田利声養子) 
女子→二条基弘室 女子→広島藩浅野長勲室

13代・慶寧(よしやす)
斉泰長男 母は将軍家斉の娘
生没・天保元年(1830)~明治7年(1874)
家督・慶応2年(1866)相続
戊辰戦争で兵を出し明治2年(1869)賞典禄1万5000石を下賜される、同年金沢藩知事
正室・久留米藩有馬頼徳の娘
継室・鷹司政通の養女(久我建通の娘)
子女・女子→越後高田藩榊原政敬室 
女子→有栖川宮威仁室 女子→近衛篤麿室