歴史・人名

堀家(椎谷藩)

江戸大名公家

堀家 椎谷藩  釘抜き           1万石
越後刈羽郡椎谷(新潟県柏崎市)   外様 陣屋

移封加減増履歴 ・寛永19年→上総苅谷1万石・寛文8年→上総八幡・元禄11年→越後椎谷
江戸城詰席・菊之間 子爵    
上屋敷・浅草諏訪町(安永)→西御丸下(文久)→麻布竜土(明治)          
参勤・定府
人口・全領地1万918人、家数2303軒
                      明治2年現在
 

藩祖・直景(なおしげ)
堀直之の長男(直之は堀直政の四男で町奉行・寺社奉行を歴任、直政は堀秀政・秀治父子の重臣) 母は柴田勝全の娘(勝全は明智家家臣から堀秀政家臣)  
生没・慶長9年(1604)~延宝3年(1675)
家督・寛永19年(1642)父直之の遺領9500石と直景自身の知行を合わせて立藩する
従五位下式部少輔
寛文8年(1668)隠居
正室・戸川逵安の娘(逵安は庭瀬藩主、子孫は無嗣除封)
継室・延岡藩内藤忠興の養女
子女・2代直良 直行 直定

2代・直良(なおよし)
直景長男 母は西尾氏 
生没・寛永20年(1643)~元禄4年(1691)
家督・寛文8年(1668)相続
従五位下飛騨守
正室・高取藩植村家貞の娘
子女・3代直宥

3代・直宥(なおさだ)
直良長男 母は正室植村家貞の娘
生没・寛文5年(1665)~正徳元年(1711)
家督・元禄4年(1691)相続
従五位下式部少輔
正室・岸和田藩岡部行隆の養女
子女・4代直央 直恒(直央養子、5代)

4代・直央(なおなか)
直宥長男 母は正室岡部行隆の養女 
生没・元禄元年(1688)~寛保2年(1742)
家督・正徳元年(1711)相続
従五位下飛騨守
享保5年(1720)隠居
正室・不詳
子女・養子直恒(5代) 直旧(直恒養子、6代)

5代・直恒(なおつね)
3代直宥の四男 母は某氏    
生没・元禄14年(1701)~享保15年(1730)
家督・享保5年(1720)相続
従五位下遠江守
正室・島原藩松平忠雄の養女
子女・養子直旧(6代) 女子→沼田藩土岐頼熙室、後に離縁 直喜(直旧養子、7代)

6代・直旧(なおひさ)
4代直央の次男 母は某氏  
生没・享保4年(1719)~延享5年(1748)
家督・享保15年(1730)相続
従五位下式部少輔
正室・なし
子女・養子直喜(7代)

7代・直喜(なおよし)
5代直恒の長男 母は正室松平忠雄の養女  
生没・享保15年(1730)~宝暦元年(1751)
家督・寛延元年(1748)相続
従五位下飛騨守
正室・なし
子女・養子直著(8代)

8代・直著(なおあき)
須坂藩堀直英の三男 母は須坂藩堀直佑の娘 
生没・享保13年(1728)~明和5年(1768)
家督・宝暦元年(1751)相続
従五位下大膳亮
正室・庭瀬藩板倉昌信の娘
子女・9代直宣 著朝(直宣養子、10代)

9代・直宣(なおのぶ)
直著長男 母は某氏 
生没・宝暦12年(1762)~天明元年(1781)
家督・明和5年(1768)相続
従五位下備前守
正室・なし
子女・養子著朝(10代)
10代・著朝(あきとも)
8代直著の次男 母は某氏  
生没・宝暦14年(1764)~文化12年(1815)
家督・天明元年(1781)相続
従五位下式部少輔
寛政4年(1792)隠居
正室・なし
子女・養子直起(11代)
11代・直起(なおのり)
西尾藩松平乗佑の三男 母は某氏     
生没・明和3年(1766)~文化4年(1807)
家督・寛政4年(1792)相続
従五位下近江守
正室・飯田藩堀親長の娘
子女・養子直温(12代)
女子→飯田藩堀親寚養女

12代・直温(なおはる)
岡山藩池田治政の三男 母は某氏  
生没・天明元年(1781)~文化9年(1812)
家督・文化5年(1808)相続
従五位下筑後守
正室・11代直起の娘
子女・養子直哉(13代)

13代・直哉(なおちか)
山形藩水野忠光の三男 母は某氏 
生没・寛政10年(1798)~文政13年(1830)
家督・文化9年(1812)相続
従五位下近江守
正室・岸和田藩岡部長備の娘
子女・14代之敏

14代・之敏(ゆきとし)
直哉長男 母は正室岡部長慎の妹 
生没・文政3年(1820)~文久2年(1862)
家督・文政13年(1830)相続
従五位下出雲守
正室・旗本三浦俊次の娘
子女・15代之美
15代・之美(ゆきよし)
之敏の次男 母は某氏
生没・弘化3年(1846)~明治15年(1882)
家督・文久3年(1863)相続
戊辰戦争で功があり、明治2年(1869)賞典金2000両を下賜される、椎谷藩知事
従五位下右京亮
明治10年(1877)姓を「奥田」に復す
正室・磐城平藩安藤信正の娘、後に離縁