歴史・人名

本多家(田中藩)

江戸大名公家

本多家 田中藩  丸に立て葵      4万石
駿河益津郡田中(静岡県藤枝市) 譜代 城主

移封加減増履歴・元禄元年→下総舟戸1万石・元禄14年→1万5000石・元禄16年→上野沼田2万石・宝永元年→3万石・宝永2年→4万石・享保15年→駿河田中
江戸城詰席・雁之間 子爵 
上屋敷・数寄屋橋内(安永)→神田橋外(文久・明治)
明治元年(1868)徳川将軍家の駿河入封にともない安房長尾に移される
 

藩祖・正永(まさなが)
旗本本多正直の長男(正直は家康の側近で知られる正信の弟正重の孫にあたる) 母は鳥羽藩稲垣重綱の娘
生没・正保2年(1645)~正徳元年(1711)
延宝5年(1677)家督相続し7000石を知行する
元禄元年(1688)寺社奉行に就き、加増されて1万石となり、大名に列する
元禄9年(1696)若年寄に進む
宝永元年(1704)老中に進み、加増されて3万石を領有す
従四位下侍従兼伯耆守
正室・旗本堀田一輝の娘
子女・女子→丹南藩高木正陳室
女子→烏山藩大久保常春室 養子正武(2代)

2代・正武(まさたけ)
旗本榊原久政の次男 母は本多氏
生没・寛文5年(1665)~享保6年(1721)
家督・正徳元年(1711)相続
従五位下遠江守
正室・なし
子女・女子→大村藩大村純富室 
養子正矩(3代)

3代・正矩(まさのり)
藩祖正永の弟正方の長男 母は菅沼氏
生没・天和元年(1681)~享保20年(1735)
家督・享保6年(1721)相続
従五位下伯耆守
正室・旗本松野助義の娘
子女・4代正珍 直純(久留里藩黒田直邦養子)

4代・正珍(まさよし)
正矩三男 母は正室松野助義の娘
生没・宝永7年(1710)~天明6年(1786)
家督・享保20年(1735)相続
延享3年(1746)老中に進む
宝暦8年(1758)老中を辞任
従四位下侍従兼伯耆守
安永2年(1773)隠居
正室・吉田藩松平信祝の娘
子女・5代正供 女子→宇都宮藩戸田忠寛室
女子→烏山藩大久保忠卿室
女子→大溝藩分部光実室
養女(久留里藩黒田直純の娘)→吉田藩松平信礼室

5代・正供(まさとも)
正珍次男 母は某氏
生没・延享3年(1746)~安永6年(1777)
家督・安永2年(1773)相続
従五位下紀伊守
正室・なし
子女・6代正温

6代・正温(まさはる)
正供長男 母は高島氏
生没・明和元年(1764)~天保9年(1838)
家督・安永6年(1777)相続
従五位下伯耆守
寛政12年(1800)隠居
正室・高槻藩永井直珍の娘
子女・7代正意 女子→糸魚川藩松平直益室

7代・正意(まさおき)
正温長男 母は正室永井直珍の娘 
生没・天明4年(1784)~文政12年(1829)
家督・寛政12年(1800)相続
従五位下遠江守
正室・宇都宮藩戸田忠翰の娘
子女・8代正寛 正貞(菅沼定敬養子)
正訥(正寛養子、9代)
養女(久留里藩黒田直方の娘)→備中松山藩板倉勝職室

8代・正寛(まさひろ)
正意長男 母は正室戸田忠翰の娘
生没・文化5年(1808)~万延元年(1860)
家督・文政12年(1829)相続
従五位下豊前守
正室・津山藩松平斉孝の娘
子女・養子正訥(9代)

9代・正訥(まさもり)
7代正意の七男 母は某氏
生没・文政10年(1827)~明治18年(1885)
家督・万延元年(1860)相続
従五位下紀伊守
明治3年(1870)隠居
正室・吉井藩松平信発の養女
継室・鳥羽藩稲垣長剛の娘
子女・養子正憲(10代、7代正意の子正貞の長男)