歴史・人名

本庄家(高富藩)

江戸大名公家

本庄家 高富藩  繋ぎ九つ目     1万石
美濃山県郡高富(岐阜県山県市)   譜代 陣屋

移封加減増履歴・宝永2年→美濃岩滝1万石・宝永6年→美濃高富
江戸城詰席・菊之間 子爵
上屋敷・小石川(安永)→麻布市兵衛町(文久・明治)
人口・全領地士族306人、卒族55人、庶人6100人                   明治2年現在
 

藩祖・道章(みちあきら)
本庄道高の長男 母は六角広賢の娘(広賢は烏丸光広の次男)
生没・天和3年(1683)~享保10年(1725)
家督・元禄10年(1697)父の遺跡4000石を相続祖父道芳は将軍綱吉の生母桂昌院の異母兄
宝永2年(1705)小姓として勤め、この年加増されて1万石となる
宝永6年(1709)将軍綱吉の薨去にともない罷免
従五位下宮内少輔
正室・なし
子女・2代道矩 女子→道矩養女

2代・道矩(みちのり)
道章長男 母は水島氏
生没・宝永6年(1709)~延享2年(1745)
家督・享保10年(1725)相続
従五位下大和守
正室・大田原藩大田原扶清の娘
子女・養女(道章の娘)→3代道倫室
養子道倫(3代)

3代・道倫(みちとも)
旗本松平信晴の三男 母は正室松平氏
生没・享保5年(1720)~宝暦6年(1756)
家督・延享2年(1745)相続
従五位下和泉守
正室・道矩の養女
子女・養子道堅(4代)

4代・道堅(みちかた)
小諸藩牧野康周の次男 母は大和田氏
生没・享保17年(1732)~宝暦10年(1760)
家督・宝暦6年(1756)相続
従五位下大和守
正室・佐野藩堀田正実の娘
子女・養子道信(5代)

5代・道信(みちのぶ)
大多喜藩松平正温の次男 母は某氏
生没・寛延元年(1748)~明和3年(1766)
家督・宝暦10年(1760)相続
従五位下大和守
正室・なし
子女・養子道揚(6代)

6代・道揚(みちあき)
吉田藩松平信復の三男 母は金田氏
生没・宝暦3年(1753)~明和8年(1771)
家督・明和4年(1767)相続
従五位下山城守
正室・なし
子女・養子道利(7代)

7代・道利(みちとし)
旗本松平信直の次男 母は安達氏 
生没・宝暦4年(1754)~文化2年(1805)
家督・明和8年(1771)相続
従五位下甲斐守
享和元年(1801)隠居
正室・佐伯藩毛利高丘の娘
子女・8代道昌

8代・道昌(みちまさ)
道利長男 母は福島氏
生没・明和8年(1771)~文政6年(1823)
家督・享和元年(1801)相続
従五位下近江守
文政2年(1819)隠居
正室・櫛羅藩永井直温の娘
子女・輝充(高崎藩松平輝徳養子)
女子→9代道貫室 養子道貫(9代)

9代・道貫(みちつら)
吉田藩松平信明の四男 母は塚口氏
生没・寛政9年(1797)~安政5年(1858)
家督・文政2年(1819)相続
従五位下安芸守
正室・道昌の娘
継室・須坂藩堀直皓の娘、後に離縁
子女・10代道美 女子→宮津藩本庄宗秀養女

10代・道美(みちよし)
道貫長男 母は正室道昌の娘
生没・文政3年(1820)~明治9年(1876)
家督・安政5年(1858)相続
従五位下宮内少輔
正室・綾部藩九鬼隆都の娘
継室・久居藩藤堂高秭の娘