歴史・人名

東欧史(年表)

東欧史(年表)(読み)とうおうしねんぴょう

年表東欧史

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

B.C.335アレクサンドロス(大王)、ドナウ川流域遠征
A.D.106ローマ帝国のトラヤヌス帝、ダキアを征服(~270ころ)
330ローマ帝国、ビザンティウム(コンスタンティノープル)に遷都
623ころサモ王国成立(~658)
7世紀初セルビア人、バルカン半島中部に定住
679/680ブルガリア人、コンスタンティノス4世の軍を破りビザンティン帝国内に定住
9世紀前半大モラビア国成立(~906)
9世紀前半ポーランドにピアスト朝成立(~1370)
863メトディオス、キリロス(コンスタンティノス)兄弟、スラブ人伝道を開始
913ブルガリア、バルカンに第一次ブルガリア帝国建設(~1018)
1000イシュトバーン1世、ハンガリーを統一
1168ステバン・ネマーニャ、セルビア地域を統一
1187第二次ブルガリア帝国成立(~1393)
1241モンゴル人、東欧各地を襲撃(~1342)
1331セルビアのステバン・ドゥシャン、バルカンを統一
1348ボヘミアのカレル1世(カール4世)、プラハ大学創設
1354オスマン・トルコ帝国、バルカン進出開始
1385ポーランド、リトアニアと合同し、大王国に成長
1389バルカン連合軍、コソボでオスマン・トルコ軍に大敗(コソボの戦い)
1410ポーランド、グルンバルトでドイツ騎士団(騎士修道会)に勝利
1415フス、火刑となる
1419フス戦争始まる(~1436)
1443アルバニアのスカンデルベグ、独立王国樹立(~1478)
1453オスマン・トルコ、コンスタンティノープル(ビザンティウム)占領、ビザンティン帝国滅亡
1526ハンガリー、オスマン・トルコに敗北(モハーチの戦い)
1600ミハイ勇敢王のもとで大ルーマニア主義成立
1627ボヘミア、オーストリアの属領となる
1683ポーランド軍、ウィーン包囲のオスマン・トルコ軍を破る
1699カルロウィッツ条約。オーストリア、全ハンガリーを領有
1762僧パイシイ、『スラブ・ブルガリア史』を発表
1772第一次ポーランド分割
1774クチュク・カイナルジ条約。モルダビア、ワラキアに信教の自由
1793第二次ポーランド分割
1795第三次ポーランド分割、ポーランド滅亡
1800アルバニアでアリ・パシャ公国樹立
1804セルビアで対トルコ独立戦争開始
1807ワルシャワ公国樹立
1812ブカレスト条約。ベッサラビア、ロシア領となる
1821ルーマニア人地域でギリシア独立戦争開始(~1829)
1829アドリアノープルの和。セルビア、モルダビア、ワラキアの自治規定決まる
1830セルビア、世襲君主国となる。ポーランドで対露反乱(~1831)
1848ハンガリーでコシュート革命。モルダビア、ワラキアで対トルコ反乱
1856クリミア戦争終結(1853~)、パリ条約。モルダビア、ワラキアの自立化確認
1861ルーマニア自治公国成立
1863ポーランド人が反ロシア蜂起
1867オーストリア・ハンガリー帝国成立(~1918)
1870ブルガリア正教会、ギリシア総主教区から独立
1875ボスニア・ヘルツェゴビナで反トルコ反乱
1876セルビアモンテネグロが対トルコ宣戦
18783月サン・ステファノ条約。大ブルガリア自治公国の規定決まる
18787月ベルリン条約。ブルガリアの3分割を決定。またセルビアモンテネグロ、ルーマニアの完全独立を承認
1881セルビア、オーストリア・ハンガリーと秘密同盟条約締結
1885東ルメリア、ブルガリアと合併
1908オーストリア・ハンガリーがボスニア・ヘルツェゴビナを併合。ブルガリアが完全独立を宣言
191210月バルカン同盟結成。第一次バルカン戦争開始
191212月ロンドン大使会議、アルバニアの独立を承認
19136月第二次バルカン戦争
19138月ブカレスト条約
19146月サライエボ事件
19147月オーストリア・ハンガリー、対セルビア宣戦。第一次世界大戦勃発(~1918)
191510月ブルガリア、中央同盟側で参戦
19168月ルーマニア、連合国側で参戦
19177月南スラブ国家樹立を目指すコルフ宣言
19189月ブルガリア降伏
191810月チェコスロバキアのマサリク、ワシントンで独立宣言
191811月ハンガリー、オーストリアと分離、共和制に移行
191811月ピウスツキを元首とするポーランド共和国安定化
191812月セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国成立
191812月ルーマニア、トランシルバニアを併合
19193~7月ハンガリーでソビエト革命
19203月ブルガリアで左翼の農民同盟政権成立
19204月ポーランド・ソビエト戦争開始(~1921)
19213月リガ条約。ポーランド・ソ連国境画定
19216月小協商成立
19236月ブルガリアで右翼クーデター発生、スタンボリースキ殺害
192412月アルバニアでゾーグ1世が政権に復帰し、ノーリは亡命
19265月ポーランドでピウスツキのクーデター
192910月ユーゴスラビアで国王独裁制樹立、国名をユーゴスラビアと改称
19342月バルカン同盟条約
19355月チェコスロバキア・ソ連相互援助条約署名
19356月ブルガリアで国王独裁制樹立
19382月ルーマニアのカロル2世、全政党を解散
19389月ミュンヘン会談
193810月チェコの一部ドイツに割譲
19393月スロバキア「独立」宣言、チェコ地方もドイツ保護領となる
19394月イタリア、アルバニアを占領
19399月ドイツ、ソ連、ポーランド侵入。第二次世界大戦始まる(~1945)
1940ルーマニアが、ソ連(6月)、ハンガリー、ブルガリア(8月)に領土割譲
19407月ロンドンにチェコスロバキア亡命政権樹立
19413月ユーゴスラビアで日独伊三国同盟加盟直後にクーデター
19414月ドイツ等ユーゴスラビア侵入
19416月ドイツ、ルーマニア、スロバキア、ハンガリーが対ソ宣戦。ユーゴスラビアでチトーらの対独抵抗闘争開始
194112月ブルガリア、対英米宣戦
19434月ソ連、ポーランド亡命政府と断交
194311月ユーゴスラビア、臨時政府樹立
194312月ソ連・チェコスロバキア友好相互援助条約
19441月ソ連軍、ポーランド国境を越えて進撃
19447月ポーランド臨時政府がソ連からルブリンに移動
19448~10月ポーランドの「国内軍」によるワルシャワ蜂起
19448月ルーマニアでクーデター、対独宣戦
19449月ブルガリアでクーデター、対独宣戦
194410月チャーチル‐スターリン会談でバルカン勢力圏取決め合意
194412月ハンガリーで親ソ政権樹立、対独宣戦
19456月ポーランド臨時挙国政権成立。英米承認(7月)
194511月ハンガリー総選挙で小地主党勝利。ユーゴスラビアで王制廃止、連邦人民共和国宣言
19461月ユーゴスラビアで新憲法発布
19463月アルバニアで新憲法発布
19465月チェコスロバキア総選挙で共産党第一党となる
19469月ブルガリアで人民共和国宣言。総選挙(10月)
194611月ルーマニア総選挙
19471月ポーランド総選挙。暫定憲法制定(2月)
1947旧枢軸5か国とのパリ講和条約署名(パリ講和会議)
19477月チェコスロバキア、マーシャル・プラン参加決定、ついでポーランドとともに断念
19479月コミンフォルム結成
194712月ブルガリアで新憲法発布
19482月チェコスロバキアで二月事件、反共勢力を排除
19484月ルーマニアで新憲法発布
19486月コミンフォルムがユーゴスラビアを排除
19491月コメコン(経済相互援助会議)結成
19498月ハンガリーで新憲法発布
19499月ハンガリーでライク元外相らの裁判。処刑(10月)
195111月米・ユーゴスラビア軍事援助協定締結
19527月ポーランドで新憲法発布
195212月チェコスロバキアでスラーンスキーら処刑
19531月ユーゴスラビア、憲法改正
19533月スターリン死去
19555月ワルシャワ条約機構成立
19555~6月ソ連首脳ユーゴスラビア訪問
19562月ソ連第20回党大会でスターリン批判
19564月コミンフォルム解散
19566月ポーランドのポズナニで暴動発生(ポズナニ事件)
195610月ゴムルカが党第一書記に就任
195610~11月ハンガリー事件
195711月共産圏12か国モスクワ会議、モスクワ宣言発表
19584月ユーゴスラビア党綱領採択、各国から批判を浴びる
195811月ルーマニア、急速な工業化再開を決定
19604月中ソ論争表面化
19606月アルバニアが親中国的態度を表明
196110月ソ連党大会でフルシチョフ、第二次スターリン批判、アルバニアを非難
19621月アルバニア、中国と借款協定など締結
19644月ルーマニア、自主路線を鮮明にした党声明発表
19671月ルーマニア、西ドイツと国交樹立、ソ連圏諸国が非難
19681月ハンガリーが本格的経済改革を開始。チェコスロバキアでドプチェクが党第一書記に就任、「プラハの春」開始
19683月ポーランドで学生、知識人を迫害
19688月ソ連等5か国がチェコスロバキアに軍事介入
19689月アルバニア、ワルシャワ条約機構からの脱退を宣言
197012月ポーランド、西ドイツとの国交正常化条約に署名
1970ポーランドで食糧値上げに抗議して暴動発生、ゴムルカ辞任
197111月ユーゴスラビアでクロアチア人学生ら民族主義的示威
197312月チェコスロバキアが西ドイツと国交正常化
19757~8月ヘルシンキでヨーロッパ安全保障協力会議開催(現、ヨーロッパ安全保障協力機構)
19766月ポーランドで食糧値上げに反対するスト発生
19771月チェコスロバキアで人権抑圧を批判する「憲章七七」発表
19787月中国、アルバニアへ経済援助停止、専門家総引揚げ
19805月ユーゴスラビア大統領チトー死去、「集団大統領制」発足
19808月ポーランドで政府とスト労働者代表が合意書に署名
198012月ワルシャワ条約機構首脳会議で対ポーランド介入検討
19813~4月ユーゴスラビアのコソボでアルバニア人が大規模なデモ
19817月ポーランドの党大会、第一書記の直接選挙制を決定
198112月ポーランドでヤルゼルスキ将軍が戒厳令布告
19821月ブルガリアで「新経済メカニズム」発足。東ドイツの教会関係者と反体制知識人、東西ドイツの非核化を要求するアピール発表
19836月ローマ法王ヨハネ・パウロ2世ポーランド訪問
19837月ポーランドの戒厳令解除
19847~9月東ドイツ議長ホーネッカーのボン訪問をソ連が圧力をかけて阻止
19854月アルバニアのホッジャ党第一書記死去。ワルシャワ条約機構首脳会議、条約全体をそのまま更新
19856月ハンガリーで複数候補者制選挙を実施
1989東欧各国で民主化運動が広がり、非共産党政権の成立が相次ぐ
19897月ポーランドの自由選挙で「連帯」が圧勝、マゾビエツキ政権が誕生
198910月東ドイツのホーネッカー書記長辞任
198911月ブルガリアで35年続いたジフコフ政権崩壊
198912月ルーマニアのチャウシェスク大統領が死刑
19904月ハンガリーの自由選挙で「民主フォーラム」が勝利
19905月ルーマニア総選挙で「救国戦線」が圧勝
199010月東ドイツが西ドイツと統合(ドイツ統一)
199012月ポーランドの大統領選挙で「連帯」のワレサ議長が当選
19917月ブルガリアで新憲法採択。総選挙で民主勢力同盟が勝利
1991ユーゴスラビアで民族紛争激化、内戦状態となる。スロベニア、クロアチア(6月)、ボスニア・ヘルツェゴビナ(10月)、マケドニア共和国(11月)が分離独立を宣言
19923月アルバニアの自由選挙で民主党が圧勝
19924月セルビアモンテネグロが新ユーゴスラビア連邦国家として出発
199211月ブルガリア、初の大統領選挙でジェレフ当選
19931月チェコとスロバキアが連邦を解体し、分離独立
19932月チェコ、分離後初大統領にハベル就任(1998年再選)
19942月セルビア人勢力がサライエボの市場を砲撃、死者68人、負傷者200人のボスニア紛争最悪の惨事。北大西洋条約機構(NATO)軍、ボスニア上空でセルビア人勢力機4機撃墜、創設以来初の武力行使
19944月NATO軍所属のアメリカ軍機がセルビア人武装勢力を空爆
19945月ハンガリー総選挙で社会党が勝利
199412月ヨーロッパ安全保障協力会議(CSCE)、ブダペストで開催
199511月ポーランド、大統領選挙でクワシニエフスキ当選(2000年再選)
199512月ボスニア和平協定調印(デイトン合意)
199611月ブルガリア、大統領選挙でストヤノフ当選
1997アルバニアで経済不安が高まり住民が武装決起、内戦状態に
19982月ユーゴスラビア(新)のセルビア共和国南部のコソボ自治州で、アルバニア系のコソボ解放軍(KLA)とセルビア治安部隊との間に武力衝突が発生、コソボ紛争が激化
19993月チェコ、ポーランド、ハンガリー、北大西洋条約機構(NATO)加盟。コソボ紛争をめぐりNATOが軍事介入に踏み切りユーゴを空爆(~6月)
19995月スロバキア大統領選挙、シュステル当選(6月就任)
19996月コソボ和平が成立、新ユーゴのミロシェビッチ大統領はオランダ・ハーグの旧ユーゴ戦争犯罪国際法廷から、反人道的行為や大量殺害の罪で戦犯として起訴される
20006月ハンガリー、大統領にフェレンツ・マードル選出
200010月ユーゴスラビア(新)、大統領にコシュトゥニツァ就任
200011月ユーゴスラビア(新)、国連加盟
200012月ルーマニア、大統領選挙でイリエスク当選
20012月ヨーロッパ連合(EU)東方拡大に伴う機構改革を盛り込んだニース条約が加盟15か国外相らにより調印
20013月マケドニア共和国政府軍がアルバニア系住民の武装組織「民族解放軍(NLA)」への総攻撃を開始
20014月ミロシェビッチ元ユーゴスラビア連邦大統領、職権濫用・汚職容疑で逮捕。モルドバ、共産党議長ボローニンが大統領に選出(共産党員の元首は旧ソ連15か国で初)
20016月ブルガリア、総選挙で元国王シメオン2世率いる新党が勝利。シメオン2世、首相就任
20018月マケドニア共和国政府軍が停戦を宣言、アルバニア系住民の武装組織「民族解放軍(NLA)」との民族紛争解決を目ざす和平合意文書に調印
200111月ブルガリア、大統領選挙でパルバノフ当選
20023月ユーゴスラビア(新)のセルビアモンテネグロ両共和国は「緩やかな連合国家」に再編されることで合意(ベオグラード合意)
20032月ユーゴスラビア(新)(新ユーゴスラビア)、国名をセルビアモンテネグロに変更
20043月エストニア、ラトビア、リトアニア、スロバキア、スロベニア、ブルガリア、ルーマニア、北大西洋条約機構(NATO)加盟
20045月エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、チェコ、スロバキア、スロベニア、ハンガリー、マルタ、キプロスの10か国、ヨーロッパ連合(EU)加盟
200411~12月ウクライナで「オレンジ革命」
20051月ウクライナ大統領にユシチェンコが就任
20052月国際原子力機関(IAEA)がハンガリーのパクシュ原発(2003年に放射能漏れ事故があった)を査察
200511月ブダペストで「世界科学フォーラム」開催。ブルガリア出身の大相撲力士琴欧州(ことおうしゅう)(本名カロヤン・マハリャノフ)が、初の欧州出身大関となる
200512月ポーランド大統領に保守系政党「法と正義」のレフ・カチンスキが就任。ウクライナ、ブルガリア両軍派遣部隊がイラクから撤退完了
20061月カルパティア条約(カルパティア山脈の保護と持続可能な開発に関する枠組み条約、森林や川などの自然、野生生物や文化遺産などの保護をめざす)をハンガリーが批准し、同条約が発効(スロバキア、ウクライナ、チェコがすでに批准済、条約発効には4か国の批准が必要だった)
20063月元ユーゴスラビア大統領ミロシェビッチ、オランダ・ハーグの拘置所内で死去
20065月セルビアモンテネグロを構成するモンテネグロ共和国で分離・独立の是非を問う国民投票が行われた結果、独立賛成票が55%を越え、独立が支持された
20066月モンテネグロ共和国が独立。これを受けてセルビアは、セルビアモンテネグロの承継国である独立国家セルビア共和国となった。モンテネグロの首相はミロ・ジュカノビッチ、セルビアの首相はコシュトゥニツァ
20071月ブルガリアとルーマニアがヨーロッパ連合(EU)加盟
200710月モンテネグロが新憲法を制定、国名をモンテネグロ共和国からモンテネグロへ変更
20082月コソボが「コソボ共和国」として独立を宣言(アメリカ、EU諸国が独立を認め、3月日本もコソボ共和国を国家として承認)