歴史・人名

深溝松平家(島原藩)

江戸大名公家

深溝(ふこうず)松平家 島原藩 重ね扇 7万石
肥前高来郡島原(長崎県島原市)   譜代 城主

移封加減増履歴 ・慶長6年→三河深溝1万石・慶長17年→三河吉田3万石・寛永9年→三河刈谷・慶安2年→丹波福知山4万5900石・寛文9年→肥前島原6万5900石・寛延2年→下野宇都宮・安永3年→島原・慶応4年→7万石
専売品&専売開始年・生蝋(寛政頃)
江戸城詰席・帝鑑之間 子爵
上屋敷・数寄屋橋内
参勤・供数→文化期(1804-1817)148人、弘化元年(1844)64人、所要40日前後
人口・城下4436人 家数834軒

                                     宝永4年(1707)現在

 

藩祖・忠利(ただとし)
松平家忠の長男(家忠は小見川藩主、当時の武将の日常を記した「家忠日記」の著者) 母は水野氏
生没・天正10年(1582)~寛永9年(1632)
父家忠は関ヶ原の初戦伏見城攻防戦で奮戦死、祖父伊忠は長篠の戦で信玄の弟信実の首級をあげながらも討死している
慶長6年(1601)新知1万石を与えられ、大名に列する
従五位下主殿頭
正室・松平家清の娘(家清は三河吉田藩主、子忠清の代に無嗣除封) 
子女・2代忠房 女子→日出藩木下俊治室

2代・忠房(ただふさ)
忠利長男 母は鈴木氏
生没・元和5年(1619)~元禄13年(1700)
家督・寛永9年(1632)相続
従四位下主殿頭
元禄11年(1698)隠居
正室・佐賀藩鍋島勝茂の娘
子女・養子忠雄(3代)

3代・忠雄(ただお)
一門松平伊行の次男、母は石丸氏
生没・延宝元年(1673)~元文元年(1736)
家督・元禄11年(1698)相続
従四位下主殿頭
享保20年(1735)隠居
正室・宇都宮藩戸田忠昌の養女(宇都宮藩戸田忠昌の子忠章の娘) 
子女・女子→沼田藩土岐頼稔室 
養子忠俔(4代) 
養女(家臣稲垣重武の娘)→椎谷藩堀直恒室

4代・忠俔(ただみ)
家臣松平次章の子、母は某氏
生没・宝永4年(1707)~元文3年(1738)
家督・享保20年(1735)相続
従五位下主殿頭
正室・なし
子女・女子→多古藩松平勝全室 
養子忠刻(5代)

5代・忠刻(ただとき)
一門松平勘敬の次男、母は某氏
生没・享保元年(1716)~寛延2年(1749)
家督・元文元年(1736)相続
従五位下主殿頭
正室・土浦藩土屋陳直の娘
子女・6代忠祇 忠恕(忠祇養子、7代) 
養女(一門松平観敬の娘)→多古藩松平勝尹室
養女(松平忠救の娘)→刈谷藩土井利信室

6代・忠祇(ただまさ)
忠刻長男 母は某氏
生没・享保20年(1735)~享和元年(1801)
家督・寛延2年(1749)相続
従五位下主殿頭
宝暦12年(1762)隠居
正室・佐倉藩堀田正亮の娘
子女・女子→沼田藩土岐頼布室 
養子忠恕(7代)

7代・忠恕(ただひろ)
5代忠刻の次男 母は某氏
生没・元文5年(1740)~寛政4年(1792)
家督・享保20年(1735)相続
従五位下主殿頭
正室・松代藩真田信安の娘
子女・忠成(烏山藩大久保忠喜養子) 8代忠馮
女子→梅渓通同室、離縁後に高取藩植村家長室
女子→刈谷藩土井利謙室 
女子→上山藩松平信古室、後に離縁
女子→小見川藩内田正肥室

8代・忠馮(ただより)
忠恕六男、母は正室真田信安の娘
生没・明和8年(1771)~文政2年(1819)
家督・寛政4年(1792)相続
従五位下主殿頭
正室・彦根藩井伊直幸の娘
子女・9代忠侯 正廬(下妻藩井上正建養子)
高景(峯山藩京極高鎮養子) 
俊民(生実藩森川俊知養子) 
幸忠(松代藩真田幸貫養子)
志賀→鴨方藩池田政共室

9代・忠侯(ただこれ)
忠馮四男 母は正室井伊直幸の娘
生没・寛政11年(1799)~天保11年(1840)
家督・文政2年(1819)相続
従五位下主殿頭
正室・彦根藩井伊直中の娘
継室・福山藩阿部正精の娘
子女・10代忠誠 忠精(忠誠養子、11代)
10代・忠誠(ただなり)
忠侯次男 母は継室阿部正精の娘
生没・文政7年(1824)~弘化4年(1847)
家督・天保11年(1840)相続
従五位下主殿頭
正室・掛川藩太田資始の娘
子女・養子忠精(11代)
11代・忠精(ただきよ)
9代忠侯の四男 母は正室阿部正精の娘 
生没・天保3年(1832)~安政6年(1859)
家督・弘化4年(1847)相続
従五位下主殿頭
正室・鶴岡藩酒井忠器の娘
継室・宇和島藩伊達宗紀の娘 
子女・女子→村上藩内藤信美室 
養子忠淳(12代)
12代・忠淳(ただあつ)
宇和島藩伊達宗紀の五男 母は某
生没・天保13年(1842)~万延元年(1860)
家督・安政6年(1859)相続
従五位下主殿頭
正室・なし
子女・養子忠愛(13代)
13代・忠愛(ただちか)
一門松平忠篤の長男 母は某氏
生没・弘化2年(1845)~文久2年(1862)
家督・万延元年(1860)相続
従五位下主殿頭
正室・なし
子女・養子忠和(14代)

14代・忠和(ただかず、初名は昭嗣)
水戸藩徳川斉昭の16男 母は某氏
生没・嘉永4年(1851)~大正6年(1917)
家督・文久2年(1862)相続
戊辰戦争で出兵し、明治2年賞典金5000両を下賜される
従五位下主殿頭
正室・高倉実方の娘、後に離縁
継室・鶴岡藩酒井忠発の娘