歴史・人名

立花家(柳川藩)

江戸大名公家

立花家 柳川藩 祇園熨斗   20万5000石
筑後山門郡柳川(福岡県柳川市 ) 外様 国主格
移封加減増履歴・慶長5年→除封・慶長8年→陸奥棚倉1万石再興・慶長15年→3万石・元和6年→筑後柳川10万9600石
江戸城詰席・大広間 伯爵 上屋敷・下谷御徒町
人口・城下5485人、家数1342軒
文化7年(1810)現在
 

藩祖・宗茂(むねしげ)
高橋鎮種の長男(鎮種は筑前岩屋城主) 
母は斎藤鎮実の娘(鎮実は豊後大友家家臣)
天正8年(1580)戸次鑑連(立花道雪とも称す、豊後大友家の属将、戸次・立花ともに大友家支流)の養子となり、天正13年(1585)筑後柳川13万余石を相続、豊臣秀吉の九州征討で功をたてる、関ヶ原で石田三成に与したため除封されるも、その後再興 
生没・永禄12年(1569)~寛永19年(1642)
従四位下侍従
寛永14年(1637)隠居
正室・戸次鑑連(べつきあきつら)の娘
継室・家臣矢島秀行の娘
継室・葉室頼宣の娘
子女・養子忠茂(2代) 
養女(家臣小田部統房の娘)→近江膳所藩本多俊次室 
養女(高橋鎮種の娘)→常陸谷田部藩細川興元室 
養女(弟立花直次の長男種次の娘、種次は下手渡藩藩祖)→伊達宗勝室(仙台藩伊達政宗の10男)

2代・忠茂(ただしげ)
藩祖宗茂の弟立花直次の四男 母は岡氏
生没・慶長14年(1609)~延宝3年(1675)
家督・寛永14年(1637)相続
従四位下飛騨守
寛文4年(1664)隠居
正室・永井尚政の娘(尚政は淀藩主、子孫は刃傷事件により除封も名跡相続が許され、櫛羅藩永井家として存続)
継室・将軍秀忠の養女(仙台藩伊達忠宗の娘)
子女・3代鑑虎 
貞晟(正室は仙台藩伊達綱宗の娘) 
女子→3代鑑虎養女

3代・鑑虎(あきとら)
忠茂四男 母は正室伊達忠宗の娘
生没・正保2年(1645)~元禄15年(1702)
家督・寛文4年(1664)相続
元禄9年(1696)隠居
正室・近江膳所藩2代本多俊次の子康長の娘
子女・養女(2代忠茂の娘)→福岡藩黒田綱政室
女子→小出英益室(英益は出石藩7代藩主、9代目で無嗣除封) 4代鑑任

4代・鑑任(あきたか)
鑑虎次男 母は正室本多康長の娘
生没・天和3年(1683)~享保6年(1721)
家督・元禄9年(1696)相続
正室・岡山藩池田綱政の娘
子女・養子貞俶(5代)

5代・貞俶(さだよし)
3代鑑虎の甥茂高の子 母は陸奥下手渡藩立花種長の娘 
生没・元禄11年(1698)~延享元年(1744)
家督・享保6年(1721)相続
従四位下侍従、飛騨守
正室・2代忠茂の子貞晟の娘
子女・6代貞則 鑑通(貞則養子、7代) 
女子→長州藩毛利重就室 到真 
女子→阿波藩蜂須賀重喜室 
女子→常陸谷田部藩細川興晴室

6代・貞則(さだのり)
貞俶長男 母は柴田氏  
生没・享保4年(1719)~延享3年(1746)
家督・延享元年(1744)相続
正室・なし
子女・養子鑑通(7代)

7代・鑑通(あきみち)
貞俶三男 母は柴田氏 
生没・享保10年(1725)~寛政9年(1797)
家督・延享3年(1746)相続
寛政元年(1789)藩政改革を断行
寛政9年(1797)致仕
正室・福岡藩黒田継高の娘
子女・鑑門(寛政元年病没、正室は彦根藩井伊直幸の娘、継室は彦根藩井伊直幸の養女[丹波園部藩小出英常の娘]) 鑑一(病没) 8代鑑寿

8代・鑑寿(あきひさ)
鑑通五男 母は後藤氏
生没・明和6年(1769)~文政3年(1820)
家督・寛政9年(1797)相続
寛政10年(1798)藩政改革派が追放されるも、後にほとんどの者が復職する
従四位下侍従
正室・5代貞俶の子到真の娘
子女・女子→9代鑑賢室 養子鑑賢(9代) 寿俶
女子→磐城平藩安藤信義室
女子→烏山藩大久保忠保室
女子→丸亀藩京極高朗室

9代・鑑賢(あきかた)
7代鑑通の子鑑一の長男 母は立花氏
生没・寛政元年(1789)~天保元年(1830)
家督・文政3年(1820)相続
文政7年(1824)藩校伝習館を創設
正室・8代鑑寿の娘
子女・女子→延岡藩内藤政義室 10代鑑広 
鑑備(鑑広養子、11代)

10代・鑑広(あきひろ)
鑑賢長鑑備男 母は某氏
生没・文化6年(1809)~天保4年(1833)
家督・天保元年(1830)相続
正室・なし
継室・養子鑑備(11代)
11代・鑑備(あきのぶ)
鑑賢次男 母は某氏 
生没・文政10年(1827)~弘化3年(1846)
家督・天保4年(1833)相続
正室・広島藩浅野斉賢の娘 
子女・養子鑑寛(12代)

12代・鑑寛(あきとも)
8代鑑寿の次男寿俶の子 母は某氏
生没・文政12年(1829)~明治42年(1909)
家督・弘化3年(1846)相続
藩政改革を進め成果をあげる、戊辰戦争では会津に出兵、明治2年(1869)賞典禄5000石が下賜され、また箱館方面での海上輸送などの功から同年900石を3年間給される、同年柳川藩知事
明治7年(1874)隠居
正室・田安家徳川斉匡の娘