歴史・人名

米津家(長瀞藩)

江戸大名公家

米津(よねきつ、よねづ)家  長瀞(なかとろ)藩
             丸に羽団扇  1万1000石
出羽村山郡長瀞(山形県東根市)   譜代 陣屋
移封加減増履歴・寛文6年→摂津河内の内で1万5000石・貞享元年→ 武蔵久喜1万2000石・寛政10年→出羽長瀞1万1000石・明治2年→上総大綱

江戸城詰席・菊之間 子爵    上屋敷・愛宕下
参勤・定府
人口・全領地総計2466人 嘉永3年(1850)現在

藩祖・田盛(たもり)
旗本米津田政の長男 母は某氏
生没・元和2年(1616)~貞享元年(1684)
寛永2年(1625)父の遺跡を相続
小姓組番頭、書院番頭、大番頭、大坂定番を歴任する
寛文6年(1666)1万石を加増され、合わせて1万5000石の大名となる
従五位下出羽守
正室・櫛羅藩永井尚政の娘
子女・2代政武 田賢(別家)

2代・政武(まさたけ)
田盛長男 母は某氏
生没・寛永15年(1638)~宝永5年(1708)
家督・貞享元年(1684)相続、3000石を弟田賢に分与する
従五位下出羽守
元禄11年(1698)隠居
正室・植村忠朝の娘(忠朝は上総勝浦藩主、子孫は分家の不祥事に連座し除封)
子女・女子→荻野山中藩大久保教寛室 
3代政矩 政容(政矩養子、4代)

3代・政矩(まさのり)
政武長男 母は某氏
生没・延宝3年(1675)~元禄16年(1703)
家督・元禄11年(1698)相続、1000石を弟政容に分与する
従五位下出羽守
正室・福江藩五島盛暢の娘
子女・養子政容(4代)

4代・政容(まさよし)
政矩の弟 母は某氏 
生没・天和2年(1682)~元文4年(1739)
家督・元禄16年(1703)相続
従五位下出羽守
正室・松平信定の娘(信定は吉田藩藩祖松平信綱の子)
継室・山崎藩本多忠英の娘
子女・5代政崇

5代・政崇(まさたか)
政容三男 母は某氏
生没・享保9年(1724)~天明4年(1784)
家督・元文4年(1739)相続
従五位下越中守
明和4年(1767)隠居
正室・林田藩建部政民の娘
子女・6代通政

6代・通政(みちまさ)
政崇長男 母は某氏
生没・寛延3年(1750)~文政2年(1819)
家督・明和4年(1767)相続
従五位下播磨守
寛政11年(1799)隠居
正室・山崎藩本多忠可の養女
子女・7代政懿 女子→松岡藩中山信敬養女

7代・政懿(まさよし)
通政長男 母は某氏
生没・天明8年(1788)~嘉永6年(1853)
家督・寛政11年(1799)相続
従五位下越中守
正室・飯田藩堀親寚の娘
継室・赤穂藩森忠賛の娘
継室・松岡藩中山信敬の娘
子女・養子政易(8代)

8代・政易(まさやす)
鶴岡藩酒井忠器の10男 母は某氏
生没・文政12年(1829)~明治6年(1873)
家督・嘉永7年(1854)相続
従五位下相模守
万延元年(1860)隠居
正室・不詳
子女・養子政明(9代)

9代・政明(まさあき)
鶴岡藩酒井忠器の11男 母は某氏
生没・天保元年(1830)~明治32年(1899)
家督・万延元年(1860)相続
従五位下伊勢守
慶応元年(1865)隠居
正室・不詳
子女・10代政敏

10代・政敏(まさとし)
政明の子 母は某氏
生没・嘉永4年(1851)~明治28年(1895)
家督・慶応元年(1865)相続
従五位下伊勢守
正室・佐倉藩堀田正睦の娘