歴史・人名

酒井家(姫路藩)

江戸大名公家

酒井家 姫路藩 姫路剣片喰      15万石
播磨飾磨郡姫路(兵庫県姫路市 )  譜代 城主

移封加減増履歴・天正4年→武蔵川越1万石・慶長6年→上野厩橋3万3000石・延宝8年→15万石・寛延2年→播磨姫路15万石
専売品&専売開始年・塩(文化頃) 木綿(文政4年) 篠巻(安政6年)
江戸城詰席・溜之間 伯爵  
上屋敷・大手向左角(安永・文久)→北八丁堀(明治)
人口・城下2万1362人、家数2849軒
     天和4年(1684、本多忠国が領主の時代)現在
徳川家康の先祖とされる三河の国人(在地領主)松平親氏と、同じく三河の国人酒井忠則の娘の間に生まれたのが酒井広親だといわれる。
この酒井広親の長男氏忠の流れが鶴岡藩酒井家(俗に左衛門尉家とも)で、次男家忠の流れが姫路藩酒井家(俗に雅楽頭家とも)だとされる。
 
藩祖・重忠(しげただ)
酒井正親の次男(正親は家康の祖父松平清康の時代から仕える) 母は石川清兼の娘(清兼の正室は家康の母於大の姉、亀山藩藩祖康通や石川数正の祖父にあたる)
生没・天文18年(1549)~元和3年(1617)
家督・天正4年(1576)相続
従五位下河内守
正室・山田重辰の娘(重辰は家康の六男松平忠輝の重臣)
子女・2代忠世 忠永(横須賀藩西尾吉次養子)
女子→本多正純室(家康・秀忠の側近、宇都宮藩主、謀反の疑いから除封) 
女子→近江大溝藩分部光信室
2代・忠世(ただよ)
重忠長男 母は正室山田重辰の娘
生没・元亀3年(1572)~寛永13年(1636)
家督・元和3年(1617)相続
寛永13年(1636)大老に進む
従四位下侍従、雅楽頭
正室・越後高田藩榊原康政の娘
子女・3代忠行 女子→伊勢津藩藤堂高次室
女子→真田信吉室(信吉は沼田藩主、子信利の代に両国橋改修遅滞や失政から除封) 
養女(横須賀藩西尾忠永娘)→久留米藩有馬忠頼室

3代・忠行(ただゆき)
忠世長男 母は正室榊原康政の娘
生没・慶長4年(1599)~寛永13年(1636)
家督・寛永13年(1636)相続
従四位下阿波守
正室・松山藩松平定勝の娘
子女・4代忠清 忠能(別家)
4代・忠清(ただきよ)
忠行長男 母は正室松平定勝の娘
生没・寛永元年(1624)~天和元年(1681)
家督・寛永14年(1637)相続
承応2年(1654)老中、寛文6年(1666)大老
将軍家綱の危篤に際して、将軍継嗣として有栖川宮幸仁親王を立てようとした(との説あり)、しかし、老中堀田正俊によって阻止され、将軍位には館林藩主徳川綱吉が就く
延宝8年(1680)大老職罷免
従四位下左近衛少将、雅楽頭
正室・桑名藩松平定綱の娘
継室・姉小路公景の娘
子女・女子→伊勢津藩藤堂高久室 5代忠挙
女子→高松藩松平頼常室
女子→下総結城藩水野勝種室
女子→豊後岡藩中川久通室
女子→伊予大洲藩加藤泰恒室
忠寛(別家上野伊勢崎藩藩祖)
女子→丹波亀山藩松平信庸室
女子→伊勢津藩藤堂高久養女
5代・忠挙(ただたか)
忠清長男 母は正室松平定綱の娘
生没・慶安元年(1648)~享保5年(1720)
家督・天和元年(1681)相続
宝永4年(1707)隠居
従四位下左近衛少将
正室・福岡藩黒田光之の娘
子女・6代忠相 女子→丸亀藩京極高豊室 
女子→大和郡山藩柳沢吉里室
養女(丸亀藩京極高豊の娘)→三河吉田藩松平信祝室

6代・忠相(ただみ)
忠挙長男 母は正室黒田光之の娘
生没・寛文7年(1667)~宝永5年(1708)
家督・宝永4年(1707)相続
従四位下雅楽頭
正室・播磨安志藩小笠原長章の娘
継室・姉小路公量の娘
子女・7代親愛
7代・親愛(ちかよし)
忠相長男 母は正室小笠原長章の娘
生没・元禄7年(1694)~享保18年(1733)
家督・宝永5年(1708)相続
従四位下雅楽頭
享保5年(1720)隠居
正室・なし
子女・養子親本(8代)
8代・親本(ちかもと)
越前鞠山藩酒井忠菊の長男 母は近江宮川藩堀田正休の娘
生没・宝永2年(1705)~享保16年(1731)
家督・享保元年(1716)親愛養子となり、同5年相続
従四位下侍従、雅楽頭
正室・三春藩秋田輝季の娘
子女・養子忠恭(9代) 女子→風早公雄室

9代・忠恭(ただずみ)
越前鞠山藩酒井忠菊の四男 母は近江宮川藩堀田正休の娘
生没・宝永7年(1710)~安永元年(1772)
家督・享保16年(1731)相続
延享元年(1744)老中、翌年老中首座
正室・越後高田藩榊原政邦の娘
継室・豊後府内藩松平近形の娘
子女・忠仰(病没) 忠得(病没)
忠宜(病没) 女子→岡山藩池田治政室
忠温(上野伊勢崎藩酒井忠告養子)
女子→彦根藩井伊直褆室
女子→越前大野藩土井利貞室
女子→越前鞠山藩酒井忠香の嫡子忠節室
女子→伊勢神戸藩本多忠奝室
養女(若狭小浜藩酒井忠用娘)→安房勝山藩酒井忠鄰室 女子→丹後田辺藩牧野宣成室
女子→但馬出石藩仙石久道室
○忠仰(ただもち)
忠恭長男 母は側室石原氏
生没・享保20年(1735)~明和4年(1767)
従四位下備前守
庶子のため嫡子にならなかったが、弟忠宜の病没により宝暦11年(1761)嫡子となる
正室・三河西尾藩松平乗佑の娘
子女・10代忠以 女子→出羽新庄藩戸沢正良室
10代・忠以(ただざね)
忠仰長男 母は正室松平乗佑の娘
生没・宝暦5年(1755)~寛政2年(1790)
家督・安永元年(1772)相続
従四位下侍従、雅楽頭
正室・高松藩松平頼恭の娘
子女・11代忠道 忠実(忠道養子、12代)
11代・忠道(ただみち)
忠以長男 母は正室松平頼恭の娘 
生没・安永6年(1777)~天保8年(1837)
家督・寛政2年(1790)相続
従四位下雅楽頭
文化11年(1814)隠居
正室・彦根藩井伊直幸の娘
継室・鞠山藩酒井忠マスの娘 
子女・養子忠実(12代) 
女子→出雲松江藩松平斉恒室 
女子→越前勝山藩小笠原長貴室
女子→信濃高遠藩内藤頼寧室
女子→丸亀藩京極高朗室 
忠学(忠実養子、13代)
※忠マスのマスの字は「田」の右に「比」
12代・忠実(ただざね)
忠以次男 母は正室松平頼恭の娘
生没・安永8年(1779)~嘉永元年(1848)
家督・文化11年(1814)相続
従四位下左近衛少将
天保6年(1835)隠居
正室・横須賀藩西尾忠移の娘
子女・養子忠学(13代)
女子→丹波亀山藩松平信豪室
忠固(信濃上田藩松平忠学養子)
忠受(横須賀藩西尾忠固養子)
女子→播磨赤穂藩森忠敬室
女子→安房勝山藩酒井忠嗣室 忠讜
康直(三河田原藩三宅康明養子)
女子→播磨明石藩松平斉宣室
養女(横須賀藩西尾忠善娘)→信濃高遠藩内藤頼寧室 女子→九条幸教室 
女子→上野伊勢崎藩酒井忠強室

13代・忠学(ただのり)
忠道八男 母は某氏
生没・文化5年(1808)~弘化元年(1844)
家督・天保6年(1835)相続
従四位下左近衛少将
正室・将軍家斉の26女
子女・養子忠宝(14代) 女子→14代忠宝室
女子→武蔵岡部藩安部信宝室
女子→伊予松山藩松平勝成室
女子→忠宝養女 女子→宇都宮藩戸田忠明室

14代・忠宝(ただとみ)
忠実の子忠讜の長男 母は某氏
生没・文政12年(1829)~嘉永6年(1853)
家督・弘化元年(1844)相続
四位下侍従、雅楽頭
正室・忠学の娘
子女・養子忠顕(15代) 
養女(忠学の娘)→15代忠顕室

15代・忠顕(ただてる)
三河田原藩三宅康直の長男 母は某氏
生没・天保7年(1836)~万延元年(1860)
家督・嘉永6年(1853)相続
従四位下左近衛少将
正室・忠宝の養女
子女・養子忠績(16代) 
女子→横須賀藩西尾忠篤養女

16代・忠績(ただしげ)
旗本酒井忠誨の長男 母は某氏
生没・文政10年(1827)~明治27年(1894)
家督・万延元年(1860)相続
従四位下左近衛少将
文久3年(1863)老中、慶応元年(1865)大老、同3年隠居
正室・信濃飯山藩本多助賢の娘
子女・養子忠惇(17代)

17代・忠惇(ただとし)
旗本酒井忠誨の四男 母は某氏
生没・天保10年(1839)~明治40年(1907)
家督・慶応3年(1867)相続
:慶応3年(1867)老中、慶応4年隠居
従四位下侍従
正室・旗本酒井忠夏の養女(旗本酒井忠欽の娘)
子女・養子忠邦(伊勢崎藩酒井忠恒の九男、子に忠興)