三皇五帝

-3350 三皇五帝

さんこうごてい 古代 中国古代、伝説上の帝王。三皇は、伏義(ふくぎ)、神農(しんのう)、女カ(じょか)。五帝は、黄帝(こうてい)、センギョク、帝コク、尭(ぎょう)、舜(しゅん)。(-上古時代)


中国の歴史書に現れる、古代の帝王たち。実在ではない。
いずれも実在ではなく、戦国・秦漢時代に生まれた国家形成神話の中で理想的な統治を行った帝王として描かれた。一般に、三皇とは、伏羲(ふくぎ、狩猟を始めた)・神農(しんのう、農耕を始めた)・燧人(すいじん、火食を始めた)の三神をさし、五帝とは、司馬遷の『史記』の挙げる、黄帝・顓頊(せんぎょく)(暦法の発明)・帝嚳(こく)・尭(ぎょう)・舜(しゅん)の天子をさすとされる。特に尭舜時代は、治水事業が進み、天子も平和的に継承され(そのような政権交代を禅譲という)、孟子など儒家の思想家によって理想的な時代とされた。舜から禅譲を受けたのが夏王朝の始祖とされる禹である。