久松松平家(伊予松山藩)

久松松平家(伊予松山藩)

久松松平家 松山藩 尾州葵      15万石
伊予和気郡松山(愛媛県松山市) 家門 城主

移封加減増履歴 ・慶長6年→遠江掛川3万石・慶長12年→山城の内で5万石・元和3年→伊勢桑名11万石・元和6年→11万7000石・寛永元年→11万石・寛永12年 →伊予松山15万石
専売品&専売開始年 楮・紙(寛保元年) 伊予絣(安政元年)
江戸城詰席・溜之間 伯爵   上屋敷・芝愛宕下
人口・全領地21万1886人、家数5万3091軒
                   明治3年5月調べ
 

藩祖・定勝(さだかつ)
久松俊勝の四男 母は於(お)大の方(於大は刈谷城主水野忠政の娘、初め岡崎城主松平広忠に嫁して家康を生むが、於大の兄が織田氏に与したことから今川氏に与する広忠から離縁された、その後、於大は阿久比城主久松俊勝に再嫁したのであった)
生没・永禄3年(1560)~寛永元年(1624)
家康の異父弟にあたり、松平の称号を許される
従四位下左近衛少将
正室・中津藩奥平貞友の娘 
子女・2代定行 定綱(別家桑名藩藩祖) 
定実(別家旗本) 定房(別家今治藩藩祖) 
定政(刈谷藩主となるも乱心から除封)
女子→徳川家康養女 
女子→岡藩中川久盛室 
女子→姫路藩酒井忠行室 
女子→福山藩阿部重次室 
女子→岡山藩池田恒元室

2代・定行(さだゆき)
定勝次男 母は正室奥平貞友の娘
生没・天正15年(1587)~寛文8年(1668)
家督・寛永元年(1624)相続
従四位下侍従
万治元年(1658)隠居
正室・薩摩藩島津家久の養女(家臣島津朝久の娘)
継室・薩摩藩島津家久の養女(家臣伊集院忠真の娘)
子女・3代定頼 女子→小浜藩酒井忠朝室 
女子→宮川藩堀田正信室 
女子→福井藩松平昌勝室 
養女(福山藩阿部重次の娘)→尼崎藩松平忠倶室

3代・定頼(さだより)
定行長男 母は正室島津朝久の娘
生没・慶長12年(1609)~寛文2年(1662)
家督・万治元年(1658)相続
従四位下侍従
正室・京極高広の娘(高広は当時宮津藩主、後に家中騒動から除封) 
子女・4代定長 定重(桑名藩松平定良養子)
女子→薩摩藩島津光久の嫡子綱久室 
女子→小浜藩酒井忠直室 
女子→福山藩阿部定高室 
女子→土佐藩山内豊昌室 
養女(小浜藩酒井忠朝の娘)→明石藩松平直明室

4代・定長(さだなが)
定頼次男 母は正室京極高広の娘
生没・寛永17年(1640)~延宝2年(1674)
家督・寛文2年(1662)相続
従四位下侍従
正室・小倉藩小笠原忠真の娘
継室・京極信濃守高勝の娘
子女・養子定直(5代)

5代・定直(さだなお)
今治藩松平定時の長男 母は平岡氏
生没・万治3年(1660)~享保5年(1720)
家督・延宝2年(1674)相続
高内又七を登用して財政改革
従四位下侍従
正室・淀藩稲葉正往の娘
子女・6代定英 定章(別家) 
養女(京極高令の娘)→福山藩阿部正福

6代・定英(さだひで)
定直三男 母は渡辺氏
生没・元禄9年(1696)~享保18年(1733)
家督・享保5年(1720)相続
享保17年(1732)蝗害飢饉で死者3400人、差控えを命じられるも翌年赦免
従四位下侍従
正室・薩摩藩島津綱貴の娘
子女・7代定喬 定功(定喬養子、8代)

7代・定喬(さだたか)
定英長男 母は正室島津綱貴の娘
生没・享保元年(1716)~宝暦13年(1763)
家督・享保17年(1732)相続
従四位下侍従
正室・久保田藩佐竹義峯の娘
子女・女子→8代定功養女 養子定功(8代)

8代・定功(さだなり)
定英次男、母は赤松氏
生没・享保18年(1733)~明和2年(1765)
家督・宝暦13年(1763)相続
従五位下隠岐守
正室・広島藩浅野宗恒の娘
子女・養子定静(9代) 
養女(7代定喬の娘)→9代定静養女

9代・定静(さだきよ)
5代定直の子定章の長男 母は松本氏
生没・享保14年(1729)~安永8年(1779)
家督・明和2年(1765)相続
従四位下侍従
正室・柳本藩織田信方の娘
子女・女子→今治藩松平定休室 
女子→亀山藩松平信道室 
女子→掛川藩太田資武室 
女子→館林藩秋元修朝室 養子定国(10代)
養女(7代定喬の娘)→10代定国室

10代・定国(さだくに)
田安家徳川宗武の六男 母は山村氏
生没・宝暦7年(1757)~文化元年(1804)
家督・安永8年(1779)相続
俳諧を好み伊予俳壇を興隆す
従四位下左近衛少将
正室・7代定喬の娘
子女・11代定則 定通(定則養子、12代)
女子→小浜藩酒井忠順室
女子→宮川藩堀田正民室

11代・定則(さだのり)
定国次男 母は林氏 
生没・寛政5年(1793)~文化6年(1809)
家督・文化元年(1804)相続
正室・桑名藩松平定信の娘 
子女・養子定通(12代)

12代・定通(さだみち)
定国五男 母は林氏
生没・文化元年(1804)~天保6年(1835)
家督・文化6年(1809)相続
農村の建て直しに尽くす
贈正四位
正室・田安家徳川斉匡の娘
子女・養子勝善(13代)

13代・勝善(かつよし)
薩摩藩島津斉宣の11男 母は某氏
生没・文化14年(1817)~安政3年(1856)
家督・天保6年(1835)相続
従四位下左近衛少将
正室・鶴岡藩酒井忠器の娘
子女・女子→14代勝成養女→15代定昭室 
養子勝成(14代) 
養女(12代定通の娘)→14代勝成室

14代・勝成(かつしげ)
高松藩松平頼恕の五男 母は某氏
生没・天保3年(1832)~明治45年(1912)
家督・安政3年(1856)相続
慶応3年(1867)隠居
従四位下左近衛権少将
正室・12代定通の娘
継室・姫路藩酒井忠学の娘
子女・養子定昭(15代) 
養女(13代勝善の娘)→15代定昭室

15代・定昭(さだあき)
津藩藤堂高猷の四男 母は某氏
生没・弘化2年(1845)~明治5年(1872)
家督・慶応3年(1867)相続
慶応3年(1867)9月から10月まで老中を務める
戊辰戦争では降伏勧告を受け恭順、定昭は蟄居し、前代の勝成が再度藩主となる
従四位下左近衛権少将
明治元年(1868)松平を久松に改姓する
正室・13代勝善の娘

16代・定謨(さだこと)
旗本松平勝実の三男 母は旗本池田長休の娘
生没・慶応3年(1867)~昭和18年(1943)
家督・明治5年(1872)相続
正室・薩摩藩島津忠義の娘