九鬼家(三田藩)

九鬼家 三田(さんだ)藩 七曜星   3万6000石
摂津有馬郡三田(兵庫県三田市) 外様 城主格

移封加減増履歴 ・慶長2年→志摩鳥羽3万石・慶長5年→5万5000石・寛永10年→摂津三田3万6000石
江戸城詰席・柳之間 子爵    上屋敷・霞ヶ関          
人口・2万332人、家数4438軒  明治2年現在
 

藩祖・守隆(もりたか)
九鬼嘉隆の次男(嘉隆は信長・秀吉に仕えた水軍の将) 母は橘宗忠の妹(宗忠は鳥羽の領主だったが嘉隆に敗れる) 
生没・天正元年(1573)~寛永9年(1632)
家督・慶長2年(1597)志摩鳥羽3万石を相続(他に養老料として父嘉隆が5000石)
慶長5年(1600)関ヶ原の戦いで徳川方に付き、2万石が加増される
従五位下長門守
正室・原宗忠の娘
子女・女子→宇都宮藩戸田忠能室 
女子→結城藩水野勝俊室 
隆季(別家綾部藩藩祖) 久隆(2代)

2代・久隆(ひさたか)
守隆五男 母は某氏 
生没・元和4年(1618)~慶安2年(1649)
家督・寛永10年(1633)相続、2万石を隆季(別家綾部藩藩祖)に分与
従五位下大和守
正室・本多氏
子女・3代隆昌 
女子 →柳生藩柳生宗冬の長男宗春室

3代・隆昌(たかまさ)
久隆長男 母は某氏
生没・正保4年(1647)~寛文9年(1669)
家督・慶安2年(1649)相続
従五位下長門守
正室・池田輝澄の娘(輝澄は岡山藩池田輝政の四男、播磨山崎藩初代藩主となるも家中騒動から除封)
子女・養子隆律(4代) 女子→4代隆律室

4代・隆律(たかのり)
鳥取藩池田光仲の三男 母は上野氏 
生没・明暦3年(1657)~貞享3年(1686)
家督・寛文9年(1669)相続
従五位下和泉守
正室・隆昌の娘
継室・交代寄合池田政武の娘(政武は3代隆昌の正室の父池田輝澄の弟)
子女・養子副隆(5代) 

5代・副隆(すえたか)
柳生藩柳生宗春の次男 母は2代久隆の娘  
生没・延宝2年(1674)~元禄10年(1697)
家督・貞享3年(1686)相続
従五位下長門守
正室・不詳
子女・養子隆久(6代)

6代・隆久(たかひさ)
柳生藩柳生宗在の子 母は五条為庸の娘 
生没・延宝8年(1680)~享保7年(1722)
家督・元禄13年(1700)相続
宝永4年(1707)隠居
従五位下大和守
正室・不詳
子女・養子隆抵(7代)

7代・隆抵(たかやす)
宇都宮藩戸田忠昌の子忠章の次男 母は某氏 
生没・元禄3年(1690)~享保18年(1733)
家督・宝永4年(1707)相続
従五位下丹後守
正室・高取藩植村家言の娘
子女・養子隆由(8代) 女子→8代隆由室

8代・隆由(たかより)
綾部藩九鬼隆寛の三男 母は某氏 
生没・享保3年(1718)~寛保3年(1743)
家督・享保18年(1733)相続
従五位下伊勢守
正室・隆抵の娘
子女・養子隆邑(9代)

9代・隆邑(たかむら)
綾部藩九鬼隆寛の四男 
母は久留里藩黒田直邦の娘 
生没・享保12年(1727)~文政3年(1820)
家督・寛保3年(1743)相続
従五位下長門守
天明5年(1785)隠居
正室・飫肥藩伊東祐永の娘
子女・10代隆張
10代・隆張(たかはる)
隆邑長男 母は某氏 
生没・延享4年(1747)~文政4年(1821)
家督・天明5年(1785)相続
従五位下加賀守
寛政10年(1798)隠居
正室・佐土原藩島津久柄の娘
子女・11代隆国
11代・隆国(たかくに)
隆張長男 母は正室島津久柄の娘    
生没・天明元年(1781)~嘉永5年(1852)
家督・寛政10年(1798)相続
従五位下長門守
天保14年(1843)隠居
正室・阿波藩蜂須賀重喜の娘
子女・12代隆徳 末徳(小野藩一柳末彦養子)
女子→山家藩谷衛弥室

12代・隆徳(たかのり)
隆国長男 母は某氏  
生没・寛政13年(1801)~元治元年(1864)
家督・天保14年(1843)相続
従五位下長門守
嘉永4年(1851)隠居
正室・阿波藩蜂須賀治昭の娘
子女・13代精隆 女子→丹後田辺藩牧野誠成室

13代・精隆(きよたか)
隆徳長男 母は某氏 
生没・文政7年(1824)~安政6年(1859)
家督・嘉永4年(1851)相続
従五位下長門守
正室・不詳
子女・養子隆義(14代)

14代・隆義(たかよし)
綾部藩九鬼隆都の三男 母は某氏 
生没・天保8年(1837)~明治24年(1891)
家督・安政6年(1859)相続
従四位下長門守
正室・棚倉藩松平康爵の娘、後に離縁
継室・佐藤一昌の娘