井伊家(与板藩)

井伊家(与板藩)

井伊家 与板藩  丸に橘          2万石
越後三島郡与板(新潟県長岡市与板町)
                  譜代 城主格(文化元年)

移封加減増履歴 ・元和元年→上野安中3万石・正保2年→三河西尾3万5000石・万治2年→遠江掛川3万5000石・宝永3年→越後与板2万石
江戸城詰席・帝鑑之間 子爵     
上屋敷・数寄屋橋内(安永)→向柳原(文久)→下谷七曲り(明治)
参勤・文政7年の例→5月15日に与板発、三国街道を利用して川口・六日町・三俣・須川・渋川・木庄・桶川・板橋に宿泊して江戸着5月23日
天保14年(1843)帰国時の随行数54人+雇人30人ほど
人口・与板村2358人   享保11年(1726)現在
■彦根井伊家の分家である。
戊辰戦争では越後で戦功があり、明治2年に賞典金2000両を給与された。
 

藩祖・直勝(なおかつ)
井伊直政の長男 母は鳥居元忠の娘(元忠は家康の側近、関ヶ原の初戦、伏見城攻防戦にて戦死)
生没・天正18年(1590)~寛文2年(1662)
直勝は病弱のため大坂冬の陣には弟直孝が参戦、家康の命で井伊家相続は直孝とし、直勝には関東の要所(関所警衛の地)安中3万石を分与
従四位下右近大夫
寛永9年(1632)隠居
正室・鳥居忠政の娘(忠政は元忠の子、山形22万石の藩主となるも、3代後の当主忠則は除封される、が、名跡相続が許され壬生藩鳥居家として存続)
継室・中島新左衛門の娘 
子女・2代直好 
女子→彦根藩井伊直孝の子直滋室

2代・直好(なおよし)
直勝長男 母は継室中島新左衛門の娘
生没・元和4年(1618)~寛文12年(1672)
家督・寛永9年(1632)相続
従五位下兵部少輔
正室・小浜藩酒井忠勝の娘
継室・丹波亀山藩松平家信の娘
子女・3代直武

3代・直武(なおたけ)
直好長男 母は継室松平家信の娘
生没・慶安3年(1650)~元禄10年(1697)
家督・寛文12年(1672)相続
従五位下伯耆守
元禄7年(1694)隠居
正室・磐城平藩安藤重之の養女
子女・女子→越前勝山藩小笠原信秀室 
4代直朝

4代・直朝(なおとも)
直武長男 母は正室安藤重之の養女
生没・延宝8年(1680)~正徳5年(1715)
家督・元禄7年(1694)相続
宝永2年(1705)病を理由に参勤を延期、仙石久尚・駒木根政方が病状を検視、「失心」との報告により、領地収公
従五位下伯耆守
正室・彦根藩井伊直該の娘
子女・養子直矩(5代)

5代・直矩(なおのり)
彦根藩井伊直該の四男 母は寺沢氏 
生没・元禄6年(1693)~寛保2年(1742)
家督・宝永2年(1705)直朝の「失心」以前に直矩の養子願いがあり、また家柄を考慮され直矩の相続が許される、が、減知され越後与板へ移封
従五位下兵部少輔
享保16年(1731)隠居
正室・福山藩阿部正邦の娘
子女・6代直陽

6代・直陽(なおはる)
直矩長男 母は岩崎氏
生没・享保4年(1719)~享保17年(1732)
家督・享保16年(1731)相続
従五位下丹波守
正室・なし
子女・養子直員(7代)

7代・直員(なおかず)
家臣木俣守吉の嫡子 母は彦根藩井伊直該の娘
生没・享保元年(1716)~享保20年(1735)
家督・享保17年(1732)相続
従五位下伯耆守
正室・なし
子女・養子直存(8代)

8代・直存(なおあり)
忍藩松平忠雅の四男 母は某氏 
生没・享保4年(1719)~宝暦10年(1760)
家督・享保20年(1735)相続
宝暦6年(1756)江戸藩邸全焼
従五位下兵部少輔
正室・白河藩阿部正喬養女
子女・女子→彦根藩井伊直幸室 9代直郡
女子→彦根藩井伊直幸養女 
直朗(直郡養子、10代) 
女子→園部藩小出英常室

9代・直郡(なおくに) 
直存次男 母は鈴木氏
生没・寛保3年(1743)~宝暦10年(1760)
家督・宝暦10年(1760)相続
正室・なし
子女・養子直朗(10代)
10代・直朗(なおあきら)
8代直存の三男 母は古川氏 
生没・寛延3年(1750)~文政2年(1819)
家督・宝暦11年(1761)相続
従四位下右京大夫
正室・相良藩田沼意次の娘
子女・養子直広 女子→直広室 
女子→彦根藩井伊直幸養女 
忠翼(忍藩松平忠知養子) 
女子→佐伯藩毛利高翰室 
直経(直暉養子、12代)
女子→彦根藩井伊直亮室
○直広(なおひろ)
彦根藩井伊直幸の末子
明和8年(1771)直朗の婿養子となる
寛政4年(1792)病没
正室・直朗の娘
子女・11代直暉 
11代・直暉(なおてる)
直広の子 母は梅若氏    
生没・寛政3年(1791)~文政9年(1826)
家督・文政3年(1820)相続
従五位下宮内少輔
正室・彦根藩井伊直中の養女
子女・養子直経(12代)
12代・直経(なおつね)
10代直朗の七男 母は岩松氏 
生没・寛政11年(1799)~安政3年(1856)
家督・文政9年(1826)相続
浄土真宗西本願寺与板別院を造営
従五位下兵部少輔
正室・丹波亀山藩松平信志の娘
子女・13代直充
13代・直充(なおみつ)
直経長男 母は村上氏 
生没・天保9年(1838)~文久2年(1862)
家督・安政3年(1856)相続
藩学の興隆に尽くす
従五位下兵部少輔
正室・なし
子女・養子直安(14代)

14代・直安(なおやす)
彦根藩井伊直弼の三男 母は某氏
生没・嘉永4年(1851)~昭和10年(1935)
家督・文久2年(1862)相続
戊辰戦争では新政府軍に属し戦功を立てる
従五位下右京亮
正室・高田藩榊原政愛の養女(11代榊原政令の子政礼の娘)