人名と

問田隆盛(といだ たかもり) ????~1555
周防・大内氏重臣として石見守護代を務める。同じ重臣陶隆房が当主大内義隆に謀反した時はこれに従い、自刃に追い込んだ後は大友義長(大内義長)に仕える。その後、安芸・毛利氏に厳島に敗れて侵攻を受け、周防・富田にて自害した。
道祖神(どうそしん) 
村の境界の守り神。
藤堂賢政(とうどう かたまさ) ????~????
近江・浅井氏庶流。幼少時に藤堂高虎に仕え、幼時より小姓を務め、長じては藤堂姓を許されて一族的待遇を受ける。大坂冬の陣には小姓組、夏の陣には赤母衣組として参陣。1631年には2千石を得ていたが、養父盛政が故あって藤堂家を出奔すると、同じく辞し、加賀・前田利常に仕えた。能を金春八郎安照、下間仲孝に学び、花崎左京より秘伝“道成寺三座無足”を受けたという。
藤堂高虎(とうどう たかとら) 1556~1630
北近江・浅井氏に仕え軍功をあげる。浅井氏滅亡後は阿閉貞秀、磯野員昌、織田信澄に仕えた後、羽柴秀長、秀保に仕え各地を転戦活躍する。武略に秀でる一方で築城、算術、外交などにもその才を見せた。秀保死後は、豊臣秀吉の直臣となり、朝鮮出征に参加。秀吉死後は徳川方に属して、関ヶ原の戦い、大坂の陣にも参加して所領を増やした、伊勢安濃津城主。
百々盛実(どど もりざね) ????~????
北近江・浅井氏臣。近江佐和山城主。野良田の合戦の際には、先鋒を務め、倍する南近江・六角軍と戦い勝利する。しかし、浅井軍主力が美濃・斎藤氏と戦っている際、六角氏に居城を急襲され戦死する。
冨小路家(とみのこうじ) 
冨小路家 半家 旧家          200石 藤原氏北家摂関流二条庶流 子爵 居所・中筋東側(京都市上京区)
冨小路(とみのこうじ) 

豊雲野神(とよくもぬのかみ) 
別名 豊斟渟尊(とよくむのみこと):豊国主尊とよくにぬしのみこと():豊組野尊(とよくむののみこと):豊香節野尊(とおよかぶののみこと):浮経野豊買尊(うかぶののとよかうのみこと):豊国野尊(とよくにののみこと):豊齧野尊(とよかぶののみこと):葉木国野尊(はこくにののみこと):国見野尊(くにみぬのみこと):見野尊(みののみこと): …… 天地開闢の神々の一柱。 『古事記』では、国之常立神に続いて天地開闢の最初にあらわれた神世七代の第二の神。この神も配偶神をもたない単独の神。 『日本書紀』では、天地の初めに、国常立尊、国狭槌尊に続いて生まれた神で神世七代の第三の神。 この三柱の神は陽気だけを受けて、ひとりでに生じた男性神。 大地創成のはじめ、浮脂の如く漂っていたものが、次第に固まる状態をあらわした神。 豊は大の意。雲は籠る・組むで、群がり固まるの意味。 また、豊かに富み足りた国の意味をあらわす神。
豊受大神(とよけのおおかみ) 
伊勢の神宮外宮の神。
豊玉姫神(とよたまひめのかみ) 
海の宮のお姫様。
豊玉姫命(とよたまひめのみこと)?