佐竹家(久保田藩)

佐竹家(久保田藩)

さたけ 

佐竹家 久保田藩 月ノ丸扇   20万5000石
出羽秋田郡久保田(秋田市 )   外様  国主
正保城絵図・久保田城
移封加減増履歴・慶長7年→常陸54万石から秋田へ移封も知行高明記されず・寛文4年→20万5800石の領地判物を得る
専売品&専売開始年・漆(元禄頃) 箸(文化10年)
江戸城詰席・大広間 侯爵   
上屋敷・内神田旭町、天和2年12月28日類焼、翌年→下谷七軒町
家数・全領地5万6813軒(給人・町人町を除く)

                                   享保15年(1730)現在 

戊辰戦争で功があり明治2年に賞典禄2万石が下賜される。同4年に藩名を秋田に改称する

藩祖・義宣(よしのぶ)
佐竹義重の長男 母は伊達政宗の祖父晴宗の娘
慶長7年(1602)常陸54万石から秋田へ移封も知行高明記されず、寛文4年(1664)20万5800石の領地判物を得る 
生没・元亀元年(1570)~寛永10年(1633)
正室・那須資胤の娘(資胤は下野烏山城主)
継室・多賀谷重経の娘(重経は下総下妻城主)
子女・義直(早世) 養子義隆(2代)
2代・義隆(よしたか)
藩祖義宣の弟出羽亀田藩岩城貞隆の長男 
母は陸奥中村藩相馬義胤の娘
生没・慶長14年(1609)~寛文11年(1671)
家督・元和6年(1620)出羽亀田藩2代藩主となるも、寛永3年(1626)義宣の養子となり寛永10年(1633)相続
従四位下侍従、修理大夫
正室・家臣佐竹義章の娘
子女・女子→筑前秋月藩黒田長興室 
義寘(分家) 3代義処
義長(別家秋田新田藩藩祖)

3代・義処(よしずみ)
義隆次男 母は正室佐竹義章の娘
生没・寛永14年(1637)~元禄16年(1703)
家督・寛文12年(1672)相続
正室・松江藩松平直政の娘
子女・義苗(病没) 叙胤(陸奥中村藩相馬昌胤養子) 女子→伊勢久居藩藤堂高通養女 
女子→美作津山藩松平宣冨室 
女子→筑前秋月藩黒田長軌室 4代義格 
女子→松江藩松平宣維室

4代・義格(よしただ)
義処三男 母は布施氏
生没・元禄7年(1694)~正徳5年(1715)
家督・元禄16年(1703)相続
従四位下侍従、大膳大夫
正室・なし
子女・養子義峯(5代)

5代・義峯(よしみね)
秋田新田藩佐竹義長の長男 
母は肥前平戸藩松浦鎮信の養女 
生没・元禄3年(1690)~寛延2年(1749)
家督・正徳5年(1715)相続
従四位下侍従、右京大夫
正室・福岡藩黒田光之の子長清の娘
子女・女子→伊予松山藩松平定喬室 
女子→信濃松本藩戸田光雄室 
女子→7代義明室

○義堅(よしかた)
2代義隆の子義寘の子義都の子
生没・元禄5年(1692)~?
享保17年(1732)義峯の養子となるも病没
正室・久留米藩有馬則維の養女
子女・6代義真
6代・義真(よしまさ)
義堅の子 母は野口氏  
生没・享保13年(1728)~宝暦3年(1753)
家督・寛延2年(1749)相続
正室・加賀藩前田吉徳の娘
子女・養子義明(7代)

7代・義明(よしはる)
秋田新田藩佐竹義道の長男 母は秋田新田藩佐竹義長の娘 
生没・享保8年(1723)~宝暦8年(1758)
家督・宝暦3年(1753)相続
宝暦4年(1754)12月財政改革から銀札を発行するも失敗、銀札廃止派と継続派に藩内が分かれて抗争、前藩主義真の急死の不審もあって内乱寸前となるも、藩主義明が継続派を処罰し銀札の通用を廃止。この事件は巷間「佐竹騒動」などと呼ばれ芝居にもなっている
正室・5代義峯の娘
子女・8代義敦 義方

8代・義敦(よしあつ)
義明の子 母は正室5代義峯の娘
生没・寛延元年(1748)~天明5年(1785)
家督・宝暦8年(1758)相続
従四位下侍従、右京大夫
曙山と号し洋風画を描く、秋田蘭画と呼ばれる
正室・土佐藩山内豊敷の娘
子女・9代義和 女子→薩摩藩島津斉宣

9代・義和(よしまさ)
義敦長男 母は三木氏
生没・安永4年(1775)~文化12年(1815)
家督・天明5年(1785)相続
従四位下侍従、右京大夫
正室・佐倉藩堀田正順の娘
子女・女子→会津藩松平容敬室 10代義厚

10代・義厚(よしひろ)
義和長男 母は某氏
生没・文化9年(1812)~弘化3年(1846)
家督・文化12年(1815)相続
従四位下侍従、右京大夫
正室・富山藩前田利幹の娘
継室・鳥取藩池田斉稷の娘
子女・女子→宇和島藩伊達宗徳室 11代義睦

11代・義睦(よしちか)
義厚長男 母は某氏 
生没・天保10年(1839)~安政4年(1857)
家督・弘化3年(1846)相続
従四位下侍従、右京大夫
正室・土佐藩山内豊資の娘 
子女・養子義堯(12代)
12代・義堯(よしたか)
陸奥中村藩相馬益胤の三男 母は池田氏 
生没・文政8年(1825)~明治17年(1884)
家督・秋田新田藩佐竹義純の養子となり7代藩主となるも、安政4年(1857)本家を相続、義核から義堯へ改名
正室・秋田新田藩佐竹義純の娘
継室・伊勢久居藩藤堂高聴の娘
子女・義生 
養子義脩(秋田新田藩秋田義諶の子)


  久保田藩
  (藩祖)
  佐竹義宣━┳━佐竹義直(早世)
       ┃ (2代)
       ┗━佐竹義隆(養子)━┳━佐竹義寘(分家)━━━佐竹義堅━━━━┓
                  ┣━佐竹義処(3代)━━━━━━━━━━┓┃
                  ┗━佐竹義長(秋田新田藩藩祖)━━━━┓┃┃
                                     ┃┃┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┃┣━佐竹義苗(病没)                            ┃
┃┣━佐竹叙胤                                ┃
┃┣━女子                                  ┃
┃┣━女子                                  ┃
┃┣━女子                                  ┃
┃┣━佐竹義格(4代)━━━佐竹義峯(5代養子)━┳━女子          ┃
┃┗━女子                    ┣━女子          ┃
┃                        ┗━女子          ┃
┃                                      ┃
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃┗佐竹義真(6代)━━━佐竹義明(7代・養子)━┳━佐竹義敦(8代)━━━━┓
┃                        ┗━佐竹義方        ┃
┃                                      ┃
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃┣━佐竹義和(9代)━┳━佐竹義厚(10代)━┳━女子
┃┗━女子       ┗━女子        ┗━佐竹義睦(11代)━━━━┓
┃                                      ┃
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃┣━子女
┃┗━佐竹義堯(12代・養子)━┳━佐竹義生 
┃  (佐竹義核)       ┗━佐竹義脩(養子)

┣━佐竹義峯(久保田藩へ養子)
┣━佐竹義道(2代・養子)━┳━佐竹義明(久保田藩へ養子)
┗━女子          ┣━佐竹義敏(病没)
              ┣━女子
              ┣━佐竹義忠(3代)━┳━佐竹義祗(4代・養子)━┓
              ┗━佐竹重喜     ┣━佐竹義泰        ┃
                (阿波藩へ養子) ┗━女子          ┃
                                       ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━佐竹義知(5代)━┳━佐竹義純(6代・養子)━┳━佐竹義核(7代・養子)━┓
           ┣━女子          ┣━女子          ┃
           ┗━女子          ┗━佐竹義諶(8代)    ┃
                           (義核養子)      ┃
                                       ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━佐竹義諶(8代・養子)━┳━佐竹義脩(久保田藩佐竹義堯養子)
              ┗━佐竹義理(養子・中村藩相馬充胤の次男)