分部家

分部家 大溝藩  丸に三ツ引       2万石

近江高島郡大溝(滋賀県高島市)   外様 陣屋
移封加減増履歴・伊勢上野2万石・元和5年→近江高島野洲2万石
江戸城詰席・柳之間 上屋敷・愛宕下佐久間小路
参勤・参府は子寅辰午申戌の年の4月
人口・城下1026人、272軒

                                     天明8年(1788)現在 

当家は伊勢の安濃郡分部村に住した土豪で、長野工藤氏(曽我兄弟に殺された工藤祐経の三男祐長の子祐政が長野工藤氏の祖)の一族である、織田信長の伊勢進攻により信長の弟信包に仕え、信長の没後は豊臣秀次(秀吉の甥)に仕えて伊勢の内で1万石を給された、関ヶ原では家康の東軍に与し、軍功があり2万石が与えられた

藩祖・光嘉(みつよし)
分部光高の養子(細野藤光の次男) 
母は峯道正の娘
生没・天文21年(1552)~慶長6年(1601)
従五位下左京亮
正室・分部光高の養女(分部光恒の娘)
子女・女子→長野正勝室 女子→渡辺久勝室
養子光信(2代)

2代・光信(みつのぶ)
長野正勝の長男 母は藩祖分部光嘉の娘
生没・天正19年(1591)~寛永20年(1643)
家督・慶長6年(1601)相続
従五位下左京亮
正室・渡辺久勝の娘
継室・姫路藩酒井重忠の娘
子女・女子→黒羽藩大関高増室 3代嘉治

3代・嘉治(よしはる)
光信三男 母は正室酒井重忠の娘
生没・寛永4年(1627)~明暦4年(1658)
家督・寛永20年(1643)相続
従五位下伊賀守
正室・池田長常の娘(長常は備中松山藩主だったが無嗣除封)
子女・女子→伊予小松藩一柳直治室 4代嘉高

4代・嘉高(よしたか)
嘉治長男 母は正室池田長常の娘
生没・慶安元年(1648)~寛文7年(1667)
家督・万治元年(1658)相続
従五位下若狭守
正室・丸岡藩有馬康純の娘
子女・養子信政(5代)

5代・信政(のぶまさ)
池田長信の三男 母は朝比奈氏 
生没・承応元年(1652)~正徳4年(1714)
家督・寛文7年(1667)相続
従五位下若狭守
正徳4年(1714)隠居
正室・飫肥藩伊東祐由の娘
子女・女子→河鰭実詮室 6代光忠

6代・光忠(みつただ)
信政三男 母は加藤氏   
生没・元禄11年(1698)~享保16年(1731)
家督・正徳4年(1714)相続
従五位下左京亮
正室・一関藩田村誠顕の娘
子女・7代光命 女子→姉小路公文室
女子→山本実観室

7代・光命(みつなが)
光忠長男 母は谷氏  
生没・正徳4年(1714)~天明3年(1783)
家督・享保16年(1731)相続
従五位下若狭守
宝暦4年(1754)隠居
明和6年(1769)剃髪、風斎と号す
正室・今村氏
子女・女子→糸魚川藩松平堅房室 8代光庸

8代・光庸(みつつね)
光命長男 母は今村氏
生没・享保19年(1734)~寛政2年(1790)
家督・宝暦4年(1754)相続
従五位下若狭守
天明5年(1785)隠居、剃髪して静好と号す
正室・黒羽藩大関増興の娘
子女・9代光実

9代・光実(みつざね)
光庸長男 母は黒川氏  
生没・宝暦6年(1756)~文化5年(1808)
家督・天明5年(1785)相続
従五位下左京亮
正室・田中藩本多正珍の娘
子女・光弘 女子→丹波園部藩小出英筠室 
10代光邦 女子→相良藩田沼意留室

10代・光邦(みつくに)
光実次男 母は某氏 
生没・寛政12年(1800)~文化7年(1810)
家督・文化5年(1808)相続
従五位下若狭守
正室・宇都宮藩戸田忠翰の娘
子女・11代光寧

11代・光寧(みつやす)
光邦長男 母は某氏 
生没・文化6年(1809)~安政5年(1858)
家督・文化7年(1810)相続
従五位下左京亮
天保2年(1831)隠居、楽斎と号す
正室・なし
子女・養子光貞(12代) 女子→綾小路有良室

12代・光貞(みつさだ)
安中藩板倉勝尚の子 母は某氏  
生没・文化13年(1816)~明治3年(1870)
家督・天保2年(1831)相続
従五位上若狭守
正室・なし
子女・女子→新発田藩溝口直正室 13代光謙

13代・光謙(みつのり)
光貞次男 母は某氏  
生没・文久2年(1862)~昭和19年(1944)
家督・明治3年(1870)相続
従四位

大名