四辻家

四辻(よつつじ)家 羽林家 旧家 内々 200石
藤原氏北家公季流西園寺庶流 伯爵
居所・梨木町(京都市上京区)
雅楽の家で和琴、筝を家業とする。四辻と名乗る前は藪内と称した。維新後の明治17年には四辻から室町へ姓を改めている。

13代・季満(すえみつ)
12代四辻公遠の子 母は某氏
生没・永禄9年(1566)~慶長13年(1608)
慶長6年(1601)名を隆尚と改め、鷲尾家を相続する
従三位参議(鷲尾家における極官)
正室・不詳
子女・養子季継(14代)

14代・季継(すえつぐ)
12代公遠の子 母は某氏
生没・天正9年(1581)~寛永16年(1639)
正二位権大納言
正室・不詳
子女・15代公理 継子→後水尾天皇典侍

15代・公理(きんあや)
季継の子 母は某氏 
生没・慶長15年(1610)~延宝5年(1677)
正二位権大納言
正室・加賀藩前田利常の養女
子女・16代季賢 季輔 
季有(竹中弾正少弼と称す) 女子→白川雅喬室

16代・季賢(すえかた)
公理の子 母は正室前田利常の養女
生没・寛永7年(1630)~寛文8年(1668)
正三位権中納言
正室・不詳
子女・養子季輔(17代)

17代・季輔(すえすけ)
公理の子 母は正室前田利常の養女
生没・正保4年(1647)~延宝4年(1676)
正四位下左近衛権中将
正室・不詳
子女・18代公韶 広豊(芝山定豊養子)
18代・公韶(きんつぐ)
季輔の子 母は某氏
生没・寛文10年(1670)~元禄13年(1700)
正三位参議
正室・不詳
子女・養子公尚(19代) 女子→公尚室

19代・公尚(きんひさ)
持明院基輔の子 母は某氏 
生没・元禄4年(1691)~宝永6年(1709)
従四位下右近衛権中将
正室・公韶の娘
子女・養子秀藤(20代)
20代・秀藤(ひでふじ)
白川雅光の子 母は某氏 
生没・元禄15年(1702)~享保3年(1718)
従四位上左近衛権中将
正室・不詳
子女・養子実長(21代)

21代・実長(さねなが)
高野保春の子 母は某氏 
生没・宝永5年(1708)~安永8年(1779)
従三位左近衛権中将
正室・不詳
子女・22代公亨 謙光(裏松光世養子)
季子→光格天皇典侍

22代・公亨(きんみち)
実長の子 母は某氏 
生没・享保13年(1728)~天明8年(1788)
正二位権大納言
正室・上山藩松平信将の養女(上田藩松平忠昭の子忠隆の娘)
子女・23代実慎 公万 公碩(西四辻家家祖)
恆子→後桜町天皇(女帝)女房

23代・実慎()
公亨の子 母は正室松平信将の養女 
生没・宝暦5年(1755)~宝暦7年(1757)
従五位下
正室・なし
子女・養子公万(24代)

24代・公万()
22代公亨の子 母は正室松平信将の養女 
生没・宝暦7年(1757)~文政7年(1824)
正二位権大納言
正室・鴨方藩池田政直の娘
子女・25代公説 公通(高倉季栄養子) 
公尹(西四辻公碩養子)

25代・公説(きんこと)
公万の子 母は正室池田政直の娘 
生没・安永9年(1780)~嘉永2年(1849)
正二位権大納言
正室・平松時章の娘
子女・養子公績(26代)

26代・公績(きんいさ)
三条公修養子(徳大寺実堅の子) 母は某氏 
生没・文化8年(1811)~慶応3年(1867)
正二位権大納言
正室・広橋胤定の娘
子女・27代公健 公賀 
女子→裏松勲光室 女子→千種有任室
女子→壬生基修室 女子→園池公静室
女子(多鶴子と冨子)→柳生藩柳生俊益室(俊益は後に俊郎と改名) 公康 公憲(北河原家家祖)
女子→中山孝麿室

27代・公健(きんたる)
公績の子 母は正室広橋胤定の娘 
生没・文政12年(1815)~嘉永6年(1853)
正四位下右近衛権少将
正室・不詳
子女・養子公賀(28代)

28代・公賀(きんよし)
26代公績の子 母は正室広橋胤定の娘 
生没・天保11年(1840)~明治13年(1880)
正三位、越後府知事
正室・正親町実徳の娘
子女・養子公康(29代、26代公績の子)
民四郎(東儀季凞養子)