大村家(大村藩)

江戸大名公家

大村家 大村藩 五葉剣木瓜   2万7900石
肥前彼杵郡大村(長崎県大村市) 譜代格 城主
移封加減増履歴・天正15年→肥前大村2万7900石
専売品&専売開始年・櫨蝋(文化11年) 石炭(寛政期頃)
江戸城詰席・柳之間 伯爵 
上屋敷・久保町(安永)→永田町(文久・明治)
参勤・参府11月、帰国翌年3月、福岡藩・佐賀藩の長崎警備を補完するようになり在府期間は短縮された
天保14年(1843)の供数は139人
江戸入用銀(参勤費用も含め)は元禄期(1688-1703)で427貫420目、藩総経費の45㌫
人口・全領地12万539人、家数2万5626軒
                      明治2年現在
 
藩祖・喜前(よしさき)
大村純忠の長男 母は西郷純久の娘
天正15年(1587)秀吉による島津征伐の際に肥前大村2万7900石を安堵される 
生没・永禄12年(1569)~元和2年(1616)
従五位下丹後守
元和元年(1615)隠居
正室・丸岡藩藩祖有馬晴信の兄義純の娘
子女・2代純頼 女子→平戸藩松浦隆信室

2代・純頼(すみより)
喜前長男 母は正室有馬義純の娘
生没・文禄元年(1592)~元和5年(1619)
家督・元和元年(1615)相続
従五位下民部大輔
正室・家臣大村頼直の娘
子女・3代純信

3代・純信(すみのぶ)
純頼長男 母は正室大村頼直の娘
生没・元和4年(1618)~慶安3年(1650)
家督・元和6年(1620)相続
従五位下丹後守
正室・伊丹勝長の娘(勝長は甲斐徳美藩主だったが勘定奉行役宅で旗本一色直正に刺殺される、子孫は発狂により除封)
子女・養子純長(4代)

4代・純長(すみなが)
伊丹勝長の四男 母は井上氏 
生没・寛永13年(1636)~宝永3年(1706)
家督・慶安3年(1650)純信の末期養子となり、翌年遺領を相続
従五位下因幡守
正室・家臣大村政直の娘
継室・丸岡藩有馬康純の娘
子女・5代純尹 純庸(純尹養子、6代)

5代・純尹(すみまさ)
純長次男 母は継室有馬康純の娘 
生没・寛文4年(1664)~正徳2年(1712)
家督・宝永3年(1706)相続
従五位下筑後守
正室・天童藩織田信久の娘
子女・養子純庸(6代)

6代・純庸(すみつね)
4代純長の四男 母は大村氏  
生没・寛文10年(1670)~元文元年(1736)
家督・正徳2年(1712)相続
従五位下伊勢守
享保12年(1727)隠居
正室・不詳
子女・7代純富 
女子→大田原藩大田原友清室、後に離縁

7代・純富(すみひさ)
純庸次男 母は諸星氏 
生没・正徳元年(1711)~寛延元年(1748)
家督・享保12年(1727)相続
従五位下河内守
正室・田中藩本多正武の娘
子女・8代純保

8代・純保(すみもり)
純富長男 母は大村氏
生没・享保16年(1731)~宝暦10年(1760)
家督・寛延元年(1748)相続
従五位下弾正少弼
正室・高取藩植村家包の娘
子女・9代純鎮

9代・純鎮(すみやす)
純保次男 母は正室植村家敬の娘
生没・宝暦9年(1759)~文化11年(1814)
家督・宝暦11年(1761)相続
享和3年(1803)致仕
従五位下信濃守
正室・会津藩松平容頌の養女
子女・女子→備中松山藩板倉勝晙室 10代純昌
養女(旗本有馬純養の娘)→鞠山藩酒井忠藎室
女子→天童藩織田信美室 純文

10代・純昌(すみよし)
純鎮長男 母は大村氏
生没・天明6年(1786)~天保9年(1838)
家督・享和3年(1803)相続
従五位下豊前守
天保7年(1836)隠居
正室・津和野藩亀井矩賢の娘
子女・11代純顕 正備(白河藩阿部正瞭養子 )
女子→西尾藩松平乗全の嫡子乗懿室
女子→人吉藩相良長福室
寅純(丹南藩高木正明養子)
英教(園部藩小出英発養子) 
利熙(純顕養子、12代)
栄純(家興と改名、高取藩植村家貴養子)
11代・純顕(すみあき)
純昌四男 母は某氏 
生没・文政5年(1822)~明治15年(1881)
家督・天保7年(1836)相続
従五位下丹後守
弘化4年(1847)隠居
正室・新発田藩溝口直諒の娘
継室・三春藩秋田肥季の養女 
子女・養子純熙(12代)

12代・純熙(すみひろ)
10代純昌の八男 母は某氏
生没・天保元年(1830)~明治15年(1881)
家督・弘化4年(1847)相続
戊辰戦争において功があり、明治2年賞典禄3万石を下賜される
従五位下丹後守
正室・小泉藩片桐貞信の娘