大給松平家(奥殿藩)

江戸大名公家

大給(おぎゅう)松平家 奥殿(おくどの)藩 蔦
                      1万6000石
三河額田郡奥殿(岡崎市奥殿町)   譜代 陣屋

移封加減増履歴・貞享元年→三河奥殿1万6000石・文久3年→居所を信濃田野口へ移す
江戸城詰席・菊之間 子爵→伯爵  
上屋敷・麻布竜土町(安永・文久)
文久3年陣屋を奥殿から信濃田野口に移す。明治元年に姓を大給に改め、藩名を竜岡とする。
明治40年には日露戦争の功により伯爵へ進んでいる。
 

藩祖・乗次(のりつぐ)
西尾藩松平家乗の弟真次の長男 母は某氏
生没・寛永9年(1632)~貞享4年(1687)
正保3年(1646)父の遺跡4000石を相続
小姓組番頭、書院番頭、大番頭、留守居、大坂定番を歴任し、貞享元年(1684)加増を合わせて1万6000石となる
従五位下縫殿頭
正室・旗本本多正直の娘
子女・2代乗成

2代・乗成(のりしげ)
乗次長男 母は正室本多正直の娘
生没・万治元年(1658)~元禄16年(1703)
家督・貞享4年(1687)相続
従五位下縫殿頭
正室・大多喜藩松平正信の娘
子女・養子乗真(3代)

3代・乗真(のりざね)
旗本本多正種の長男 母は正室松平正信の娘
生没・貞享元年(1684)~享保元年(1716)
家督・元禄16年(1703)相続
従五位下縫殿頭
正室・麻田藩青木重矩の娘
継室・高家畠山義寧の娘
子女・4代盈乗

4代・盈乗(みつのり)
乗真長男 母は某氏
生没・享保元年(1716)~寛保2年(1742)
家督・享保元年(1716)相続
従五位下縫殿頭
正室・岩村藩松平乗賢の娘
継室・松平乗種の娘
子女・5代乗穏

5代・乗穏(のりやす)
盈乗長男 母は某氏
生没・元文4年(1739)~天明3年(1783)
家督・寛保2年(1742)相続
従五位下石見守
天明2年(1782)隠居
正室・掛川藩太田資俊の養女
子女・6代乗友 乗尹(乗友養子、7代)

6代・乗友(のりとも)
乗穏次男 母は正室太田資俊の養女
生没・宝暦10年(1760)~文政7年(1824)
家督・天明2年(1782)相続
従五位下大隈守
寛政2年(1790)隠居
正室・新庄藩戸沢正諶の娘
子女・乗羨(乗尹養子、8代)
女子→掛川藩太田資順の養女
養子乗尹(7代)

7代・乗尹(のりただ)
5代乗穏の四男 母は某氏 
生没・安永6年(1777)~文政元年(1818)
家督・寛政2年(1790)相続
従五位下主水正
享和2年(1802)隠居
正室・豊後府内藩松平近儔の娘
子女・養子乗羨(8代)

8代・乗羨(のりよし)
6代乗友の次男 母は某氏
生没・寛政2年(1790)~文政10年(1827)
家督・享和2年(1802)相続
従五位下縫殿頭
正室・生坂藩池田政恭の養女
子女・9代乗利 
女子→久留米藩有馬頼徳養女

9代・乗利(のりとし)
乗羨の子 母は正室池田政恭の養女
生没・文化8年(1811)~安政元年(1854)
家督・文政10年(1827)相続
従五位下石見守
嘉永5年(1852)隠居
正室・西尾藩松平乗全の娘
子女・10代乗謨
女子→結城藩水野勝任室

10代・乗謨(のりかた)
乗利次男 母は正室松平乗全の娘
生没・天保10年(1839)~明治43年(1910)
家督・嘉永5年(1852)相続
慶応2年(1866)老中(格)に進み、陸軍総裁を兼任する
慶応4年(1868)老中(格)を辞任
戊辰戦争では北越に出兵し明治2年に賞典金5000両を下賜される
従四位下縫殿頭、元老院議官
正室・下館藩石川総貨の娘