大給松平家(岩村藩)

江戸大名公家

大給(おぎゅう)松平家 岩村藩 丸に蔦 
                          3万石
美濃恵那郡岩村(岐阜県恵那市岩村町)  
                       譜代 城主

移封加減増履歴・延宝7年→常陸小張1万石・天和元年→1万5000石・天和2年→信濃小諸2万石・元禄15年→美濃岩村・享保20年→3万石
専売品&専売開始年・陶器(天保元年から同8年まで、反対運動により中止) 
江戸城詰席・雁之間 子爵  
上屋敷・鍛冶橋内(安永)→大名小路(文久・明治)
人口・全領地3万1141人      明治2年現在
 

藩祖・乗政(のりまさ)
西尾藩松平乗寿の次男 母は赤城氏
生没・寛永14年(1637)~貞享元年(1684)
承応3年(1654)父の遺領の内5000石を分与される、側衆、若年寄を歴任し延宝7年(1679)加増合わせて1万石となる
姓は祖母の旧姓「石川」を称す
従五位下能登守
正室・亀田藩岩城重隆の娘
継室・平戸藩松浦鎮信の娘
子女・2代乗紀 女子→小島藩松平信孝室

2代・乗紀(のりただ)
乗政長男 母は丹羽瀬氏
生没・延宝2年(1674)~享保元年(1716)
家督・貞享元年(1684)相続
姓を「松平」に復す
従五位下兵庫頭
正室・福知山藩朽木稙昌の娘
子女・3代乗賢 致乗(別家)
玄綱(福知山藩朽木稙治養子)
女子→佐貫藩阿部正鎮室

3代・乗賢(のりかた)
乗紀長男 母は正室朽木稙昌の娘
生没・元禄6年(1693)~延享3年(1746)
家督・享保2年(1717)相続
延享2年(1745)老中に進む
従四位下侍従兼能登守
正室・掛川藩太田資直の娘
子女・女子→奥殿藩松平盈乗室
女子→山崎藩本多忠辰室
養子乗薀(4代)

4代・乗薀(のりもり)
西尾藩松平乗邑の三男 母は加賀野氏
生没・享保元年(1716)~天明3年(1783)
家督・延享3年(1746)相続
従四位下能登守
天明元年(1781)隠居
正室・平戸藩松浦篤信の養女
子女・女子→佐賀藩鍋島治茂室
養子乗保(5代)

5代・乗保(のりやす)
福知山藩朽木玄綱の九男 母は浅田氏
生没・寛延2年(1749)~文政9年(1826)
家督・天明元年(1781)相続
若年寄、大坂城代、西の丸老中を歴任
従四位下侍従兼能登守
正室・棚倉藩松平康福の娘
子女・6代乗美

6代・乗美(のりよし)
乗保次男 母は池田氏
生没・寛政5年(1793)~弘化2年(1845)
家督・文政9年(1826)相続
従五位下中務少輔
天保13年(1842)隠居
正室・福知山藩朽木倫綱の娘
子女・7代乗喬

7代・乗喬(のりたか)
乗美次男 母は千葉氏 
生没・文政9年(1826)~安政2年(1855)
家督・天保13年(1842)相続
従五位下能登守
正室・丹後田辺藩牧野節成の娘
子女・8代乗命
女子→吹上藩有馬氏弘室、後に米沢藩13代上杉茂憲室、後に井上某室

8代・乗命(のりとし)
乗喬次男 母は正室牧野節成の娘
生没・嘉永元年(1848)~明治38年(1905)
家督・安政2年(1855)相続
従五位下能登守
正室・尾張藩徳川斉荘の娘
継室・岸和田藩岡部長寛の娘