奥平松平家(忍藩)

奥平松平家(忍藩)

奥平松平家 忍(おし)藩 丸に三葉葵 10万石
武蔵埼玉郡忍(埼玉県行田市) 家門 城主
移封加減増履歴・慶長7年→三河作手1万7000石・慶長15年→伊勢亀山5万石・元和元年→摂津大坂10万石・元和5年→大和郡山12万石・寛永16年→播磨姫路18万石・正保元年→15万石・慶安元年→出羽山形・寛文8年→下野宇都宮・天和元年→陸奥白河・元禄5年出羽山形10万石・元禄13年→備後福山・宝永7年伊勢桑名・文政6年→武蔵忍
専売品&専売開始年・生糸(文久2年)
人口・全領地11万3710人、家数2万4654軒
                      明治2年現在
江戸城詰席・溜之間 子爵 
上屋敷・馬場先御門内(文久)→下谷三味線堀(明治)
 
藩祖・忠明(ただあきら)
奥平信昌の四男(信昌は初代京都所司代、加納藩主)  母は徳川家康の長女亀姫
生没・天正11年(1583)~正保元年(1644)
天正16年(1588)家康の養子となり、松平姓を許される、文禄元年(1592)新知7000石を与えられる
従四位下侍従兼下総守
正室・織田信包の娘(信包は信長の弟)
継室・園部藩小出吉敬の娘
子女・2代忠弘 女子→蓮池藩鍋島直澄室
女子→小田原藩大久保忠職室
女子→四条隆術室 女子→峯山藩京極高供室
女子→四条隆術養女

2代・忠弘(ただひろ)
忠明長男 母は三好氏
生没・寛永8年(1631)~元禄13年(1700)
家督・正保元年(1644)相続
元禄5年(1692)家中不取締により閉門、5万石減知され移封
従四位下侍従兼下総守
正室・熊本藩細川忠利の娘
子女・清照 女子→四条隆音室 
女子→小幡藩藩祖忠尚室 
女子→小田原藩大久保忠増室
養子忠尚(別家小幡藩藩祖)
○清照(きよてる)
忠弘長男 母は某氏
生没・?~貞享3年(1686)
病弱により廃嫡
正室・なし
子女・3代忠雅 女子→明石藩松平直常室
女子→笠間藩牧野成春室

3代・忠雅(ただまさ)
清照長男 母は安西氏
生没・天和3年(1683)~延享3年(1746)
家督・元禄5年(1692)相続
従四位下権少将
正室・長州藩毛利綱広の娘
子女・宗純(阿波藩蜂須賀宗英養子) 4代忠刻
直存(与板藩井伊直員養子) 
女子→伊予西条藩松平頼渡室 
女子→浜田藩松平武元室
女子→松代藩4代嫡子真田幸詮 
女子→清末藩毛利政苗室

4代・忠刻(ただとき)
忠雅四男 母は関口氏
生没・享保2年(1717)~天明2年(1782)
家督・延享3年(1746)相続
従四位下信濃守
明和8年(1771)隠居
正室・鶴岡藩酒井忠寄の娘
継室・土浦藩土屋陳直の娘
子女・忠泰(病没) 5代忠啓 
女子→鳥取藩池田重寛室
5代・忠啓(ただひら)
忠刻次男 母は市原氏
生没・延享3年(1746)~天明6年(1786)
家督・明和8年(1771)相続
従四位下侍従兼下総守
正室・長州藩毛利重就の娘
子女・女子→6代忠功室 
女子→津和野藩亀井矩賢室 
女子→秋月藩黒田長舒室 
女子→6代忠功養女
養子忠功(6代)

6代・忠功(ただかつ)
紀伊藩徳川宗将の七男 
母は正室伏見宮貞建親王の養女
生没・宝暦6年(1756)~文政13年(1830)
家督・天明7年(1787)相続
従四位下侍従兼下総守
寛政5年(1793)隠居
正室・忠啓の娘
子女・養子忠和(7代)
7代・忠和(ただとも)
紀伊藩徳川宗将の九男 母は植田氏 
生没・宝暦9年(1759)~享和2年(1802)
家督・寛政5年(1793)相続
和算の振興に尽くし、藩校進修館を開設
従四位下下総守
正室・なし
子女・養子忠翼(8代) 
養女(5代忠啓の娘)→8代忠翼室
8代・忠翼(ただすけ)
与板藩井伊直朗の三男 母は吉田氏
生没・安永9年(1780)~文政4年(1821)
家督・享和2年(1802)相続
従四位下侍従兼下総守
正室・忠和の養女
子女・9代忠堯 忠彦(忠堯養子、10代) 
忠国(忠彦養子、11代) 
政堯(長瀞藩米津政懿の養子) 
女子→飯野藩保科正丕室 
女子→長島藩増山正直室 
女子→西大平藩大岡忠愛室

9代・忠堯(ただたか)
忠翼長男 母は某氏 
生没・享和2年(1802)~元治元年(1864)
家督・文政4年(1821)相続
従四位下修理大夫
天保9年(1838)隠居
正室・伏見宮貞敬親王の娘
子女・養子忠彦(10代)
10代・忠彦(たださと)
忠翼三男 母は某氏 
生没・文化2年(1805)~天保12年(1841)
家督・天保9年(1838)相続
従四位下式部大輔
正室・鳥取藩池田斉稷の娘
子女・養子忠国(11代)
11代・忠国(ただくに)
忠翼五男 母は尾崎氏 
生没・文化12年(1815)~明治元年(1868)
家督・天保12年(1841)相続
従四位下左近衛権少将
文久3年(1863)隠居
正室・中津藩奥平昌猷の娘
子女・養子忠誠(12代) 
養子忠矩(水戸藩徳川斉昭の九男、後に離縁)
養子忠毅(秋月藩黒田長元の五男、後に病没)
忠行(分家)
12代・忠誠(ただざね)
烏山藩大久保忠声の長男 母は高島氏 
生没・天保11年(1840)~明治2年(1869)
家督・文久3年(1863)相続
明治2年(1869)戊辰戦争で出兵し賞典金1万両を下賜される
従四位上左近衛権少将
正室・なし
子女・養子忠敬(米沢藩上杉斉憲の子)