岩城重隆

岩城重隆【いわきしげたか(15??~1569)】

岩城由隆の次男。通称二郎太郎。官途は左京大夫。岩城重隆は白河結城家と同盟関係を固めることにより、伊達稙宗の縁戚となって勢力が盛んとなっていた近隣の相馬家や田村家と対抗した。娘の久保姫の嫁ぎ先をめぐって伊達家相馬家と対立し、軍事的な争いにまで発展した結果、岩城重隆が敗れ、久保姫を伊達晴宗に輿入れすることになった。伊達晴宗と久保姫との子を岩城家の養子に迎えることを約束させたという。鶴千代丸(岩城親隆)が誕生している。1542年「伊達天文の乱」で岩城重隆伊達晴宗方となり伊達稙宗方の相馬家や田村家と抗争し、後に伊達晴宗方に寝返った葦名盛氏と共にその勇戦ぶりを伊達晴宗に賞賛された。伊達晴宗と田村家や二本松畠山家の内部抗争を誘発させ、弱体化を図るなど調略も駆使した。「天文の乱」後も田村家や相馬家との抗争を継続した。伊達、芦名、佐竹諸家との間で外交を駆使し生き残りを図った。周辺の石川家や白河結城家が佐竹家への従属度を深めていくと、岩城重隆は継嗣の岩城親隆に家督を譲り、その室に佐竹義昭の娘を迎え友好関係を結んだ。佐竹義昭、佐竹義重父子の南奥への勢力拡大をおさえることはできなかった。