島津家(薩摩藩)

島津家(薩摩藩)

しまづけ さつまはん

島津家 薩摩藩 丸に十字   72万8700石
薩摩鹿児島郡鹿児島(鹿児島市)  外様 国主
移封加減増履歴・寛永11年→薩摩・大隈・日向など旧領に琉球国を加え72万8700石
専売品&専売開始年・樟脳(正徳頃) 煙草(文化12年、国分煙草を江戸売込み) 藍(文政12年)
砂糖(天保初年頃) 琉球貿易品(文化7年長崎で独占販売、天保10年幕府からの命で中止、弘化3年再開)
江戸城詰席・大広間 公爵   上屋敷・芝新馬場
参勤・享保以前は大坂まで海路で向かうことがほとんどだったが、享保以降は熊本経由で小倉、小倉から下関経由で山陽道が最も多くなった
享保5年(1720)の道中費用は1万7520両
明和2年(1765)の帰国時の供数は507人
人口・全領地89万6808人、家数17万4528軒     (琉球は除く)             明治2年現在
家祖の忠久は源頼朝の庶子とされる。
幕末、久光・忠義の父子に王政復古への尽力と戊辰戦争の功により賞典禄10万石、忠義に箱根の戦功で3年間1万石が下賜された。
 
藩祖・島津家久(いえひさ、叔父と同名、初名は忠恒)
島津義弘の三男 母は広瀬助宗の娘
生没・天正4年(1576)~寛永15年(1638)
関ヶ原の戦いでは西軍に与するも、許されて本領安堵、大坂の陣冬・夏とも間に合わなかった
寛永11年(1634)旧領に琉球国を加える
従三位中納言
正室・島津義久の娘(義久は島津家前当主で伯父にあたる) 
継室・家臣島津忠清の娘
子女・2代光久 養女(家臣島津朝久の娘)→伊予松山藩松平定行室 養女(家臣伊集院忠真の娘)→伊予松山藩松平定行継室

2代・島津光久(みつひさ)
家久次男 母は継室忠清の娘
生没・元和2年(1616)~元禄7年(1694)
家督・寛永15年(1638)相続
貞享4年(1687)隠居
従四位上左近衛中将
正室・家臣伊勢貞豊の娘 
継室・平松時庸の娘
子女・綱久(長男であったが家督相続前に病没、正室は伊予松山藩松平定頼の娘)
女子→佐土原藩島津久雄室

3代・島津綱貴(つなたか)
光久の長男綱久の長男 母は正室松平定頼の娘
生没・慶安3年(1650)~宝永元年(1704)
家督・貞享4年(1687)相続
従四位上左近衛中将
正室・松平信平の娘(信平は上野吉井藩藩祖信清の祖父) 
継室・米沢藩上杉綱憲の養女(高家吉良義央の娘)
子女・4代吉貴 
養女(家臣島津久洪の娘)→佐土原藩島津惟久室 女子→近衛家久室 
女子→伊予松山藩松平定英室、後に離縁

4代・吉貴(よしたか)
綱貴長男 母は側室二階堂氏
生没・延宝3年(1675)~延享4年(1747)
家督・宝永元年(1704)相続
享保6年(1721)隠居
正四位下左近衛中将
正室・桑名藩松平定重の娘
子女・5代継豊 
養女(下野壬生藩鳥居忠英の娘)→福山藩阿部正福

5代・継豊(つぐとよ)
吉貴長男 母は側室名越氏
生没・元禄14年(1701)~宝暦10年(1760)
家督・享保6年(1721)相続
延享3年(1746)隠居
従四位上左近衛中将
正室・長州藩毛利吉元の娘
継室・将軍吉宗の養女(清閑寺熙定の娘)
子女・6代宗信 重年(7代) 
女子→福岡藩黒田重政室

6代・宗信(むねのぶ)
継豊長男 母は側室渋谷氏
生没・享保13年(1728)~寛延2年(1749)
家督・延享3年(1746)相続
従四位上左近衛中将
正室・なし
子女・養子重年(7代)

7代・重年(しげとし)
継豊次男 母は側室島津
生没・享保14年(1729)~宝暦5年(1755)
家督・寛延2年(1749)兄宗信の養子となり相続
従四位下左近衛少将
正室・家臣島津貴儔の娘
継室・家臣島津久尚の娘
子女・8代重豪

8代・重豪(しげひで)
重年長男 母は正室貴儔の娘 
生没・延享2年(1745)~天保4年(1833)
家督・宝暦5年(1755)相続
天明7年(1787)隠居
藩校造士館・演武館・医学院・明時館を創設、後に藩政をめぐって嫡男斉宣と対立し、斉宣を隠居させる文化朋党事件を起こす
従四位上左近衛中将
正室・一橋家徳川宗尹の娘
継室・甘露寺規長の娘
子女・女子篤姫→近衛経熙養女→一橋家徳川豊千代(後に将軍養嗣子となり家斉と改名)
9代斉宣 養女(家臣島津久徴の娘)→佐土原藩島津忠持室 昌高(中津藩奥平昌男養子) 忠厚
久昵(丸岡藩有馬誉純養子) 
女子→桑名藩松平定和室 
長溥(福岡藩黒田斉清養子) 
信順(八戸藩南部信真養子) 
女子→大垣藩戸田氏正室 
女子→大和郡山藩柳沢保興室 
女子→出羽新庄藩戸沢正令室 
女子→紀伊新宮藩水野忠実室 
養女(忠厚の娘)→上総鶴牧藩水野忠実室
養女(竜野藩脇坂安薫の娘)→三河拳母藩内藤政優室

9代・斉宣(なりのぶ)
重豪長男 母は側室堤氏
生没・明和6年(1769)~天保12年(1841)
家督・天明7年(1787)相続
文化6年(1809)父重豪によって隠居させられる
正四位上左近衛中将
正室・久保田藩佐竹義敦の娘
継室・二本松藩丹羽長貴の娘
子女・10代斉興 女子→近江膳所藩本多康禎室
忠公 女子→佐土原藩島津忠徹室 
女子→白河藩阿部正篤室 忠剛 
女子→棚倉藩松平康任の子康寿室 
勝善(伊予松山藩松平定通養子) 
女子→小田原藩大久保忠愨室
10代・斉興(なりおき)
斉宣長男 母は側室鈴木氏
生没・寛政3年(1791)~安政6年(1859)
家督・文化6年(1809)祖父重豪の後見のもとで 相続、調所広郷を起用して財政再建
嘉永2年(1849)嘉永朋党事件(お由羅騒動)が起こり、老中阿部正弘の裁断で嘉永4年隠居
正四位上参議
正室・鳥取藩池田治道の娘
子女・養女(9代斉宣の七女)→近衛忠熙室 
11代斉彬 斉敏(岡山藩池田斉政養子) 
女子→近江膳所藩本多康融室 
女子→土佐藩山内豊熙室 
久光(家臣島津忠公養子) 
養女(9代斉宣の12女)→久留米藩有馬頼永室
11代・斉彬(なりあきら)
斉興長男 母は某氏 
生没・文化6年(1809)~安政5年(1858)
家督・嘉永4年(1851)嘉永朋党事件収拾により相続、殖産興業・洋式武備に努める
贈従一位権中納言
正室・一橋家徳川斉敦の娘 
子女・養女(家臣島津忠剛の娘敬子)→近衛忠熙養女→将軍家定室 
養女(家臣島津久長の娘)→近衛忠房室 
女子(12代忠義継室) 養子忠義(12代)
12代・忠義(ただよし)
斉興の五男久光の長男 母は某氏
生没・天保11年(1840)~明治30年(1897)
家督・安政5年(1858)斉彬養子となり相続
従一位
正室・斉彬の三女
継室・近衛忠熙の養女(斉彬の五女)
継室・福島藩板倉勝達の娘