有馬家(久留米藩)

江戸大名公家

有馬家 久留米藩 左三ツ巴      21万石
筑後御井郡久留米(福岡県久留米市) 外様 国主
移封加減増履歴・慶長5年→丹波福知山6万石・元和6年→筑後久留米21万石
専売品&専売開始年・生蝋(文化13年) 紙(文政初頭)
江戸城詰席・大広間 伯爵 
上屋敷・三田町通右角
参勤・5月2日江戸発→15日大坂着→6月2日赤間 →(船)→大里→7日宮陣茶屋、所要35日
             (宝永5年・天明5年の資料)
人口・全領地16万650人余り、この内家中804人、この内士分以上523人
                 宝永3年(1706)現在
■播磨赤松氏の支流である。摂津国有馬郡を領有し、有馬を姓とした。有馬則頼は豊臣秀吉に仕え、播磨で1万石を与えられる。関ヶ原の戦いでは徳川家康に属し、慶長6年摂津三田2万石を与えられる。
則頼の子豊氏も初め秀吉に仕え、文禄4年に遠江横須賀3万石を与えられ、関ヶ原では家康に属し功を立て丹波福知山6万石に移り、文禄7年父則頼の領地を相続して8万石となった。
 
藩祖・豊氏(とようじ)
有馬則頼の次男 母は別所氏
豊臣秀吉に仕え遠江横須賀城主、関ヶ原の戦いで功をたて丹波福知山6万石、元和6年(1620)筑後久留米へ移封、21万石を領す 
生没・永禄12年(1569)~寛永19年(1642)
従四位下侍従
正室・家康の養女(信濃松本藩戸田康直の娘)
子女・2代忠頼 頼次(別家) 養女(兄則氏の娘)→播磨林田藩藩祖建部政長の父光重室

2代・忠頼(ただより)
豊氏長男 母は正室家康の養女
生没・慶長8年(1603)~明暦元年(1655)
家督・寛永19年(1642)相続
従四位下中務大輔
正室・姫路藩酒井忠世の養女(横須賀藩西尾忠永の娘)
子女・女子→豊後臼杵藩稲葉景通室 3代頼利
頼元(頼利養子、4代)

3代・頼利(よりとし)
忠頼長男 母は礒部氏
生没・承応元年(1652)~寛文8年(1668)
家督・明暦元年(1655)相続
従四位下玄蕃頭
正室・高松藩松平頼重の娘
子女・養子頼元(4代)

4代・頼元(よりもと)
2代忠頼の次男 母は神保氏
生没・承応3年(1654)~宝永2年(1705)
家督・寛文8年(1668)相続
従四位下侍従
正室・松江藩松平綱隆の娘
継室・尾張藩徳川光友の養女(広幡忠幸の娘)
子女・5代頼旨 女子→武蔵川越藩松平基知室
女子→対馬府中藩宗義方室 
女子→若狭小浜藩酒井忠音室 
女子→丹後宮津藩本庄資訓室

5代・頼旨(よしむね)
頼元長男 母は小野氏 
生没・貞享3年(1686)~宝永3年(1706)
家督・宝永2年(1705)相続
従四位下筑後守
正室・なし
子女・養子則維(6代)

6代・則維(のりふさ)
旗本石野則員の次男 
母は小倉藩小笠原忠雄の娘  
生没・延宝2年(1674)~元文3年(1738)
家督・藩祖豊氏の弟有馬豊長の子有馬則故の養子となるも、宝永3年(1706)頼旨の末期養子となり相続する
従四位下侍従
享保14年(1729)隠居、唯翁と号す
正室・丹波山家藩谷衛広の娘
子女・養女(丹波山家藩谷照憑の娘)→久保田藩佐竹義堅室 女子→豊後臼杵藩稲葉菫通室
7代頼徸 女子→弘前藩津軽信著室 
女子→石見津和野藩亀井茲延室

7代・頼徸(よりゆき)
則維四男 母は小林氏 
生没・正徳2年(1712)~天明3年(1783)
家督・享保14年(1729)相続
関東・尾張・伊勢・美濃の川普請により左少将
従四位下左近衛権少将
正室・京極宮家仁親王の娘
子女・8代頼貴

8代・頼貴(よりたか)
頼徸長男 母は奥田氏
生没・寛保元年(1741)~文化9年(1812)
家督・天明4年(1784)相続
従四位下侍従
正室・長州藩毛利重就の娘
子女・女子→豊後臼杵藩稲葉雍通室 
頼端(寛政5年嫡子となるも享和2年病没、正室は佐倉藩堀田正順の娘) 
女子→二本松藩丹羽長祥室
女子→下野吹上藩有馬氏保室 
女子→上野沼田藩土岐頼潤室 
女子→宇都宮藩戸田忠延室
女子→豊後日出藩木下俊良室 養子頼徳(9代)

9代・頼徳(よりのり)
8代頼貴の子頼端の長男 母は某氏  
生没・寛政9年(1797)~弘化元年(1844)
家督・文化9年(1812)相続
従四位下左近衛権少将
正室・一橋家徳川斉敦の娘
子女・女子→笠間藩牧野貞一室 10代頼永
茲監(津和野藩亀井茲方養子) 
女子→土浦藩土屋寅直室 
頼咸(頼永養子、11代) 
女子→松平頼熙室(頼熙は高松藩藩祖頼重の子頼芳の子) 女子→加賀藩前田慶寧室 
直克(川越藩松平直侯養子) 
養女(三河奥殿藩松平乗羨の娘)→下野吹上藩有馬氏貞室

10代・頼永(よりとう)
頼徳の子 母は某氏 
生没・文政5年(1822)~弘化3年(1846)
家督・弘化元年(1844)相続
従四位下侍従
正室・薩摩藩10代島津斉興の養女(薩摩藩9代島津斉宣の娘)
子女・養子頼咸(11代)
11代・頼咸(よりしげ)
頼徳の子 母は某氏 
生没・文政6年(1823)~明治14年(1881)
家督・弘化3年(1846)相続
明治2年(1869)戊辰戦争の功により、賞典禄1万石を給与される
従四位下左近衛権中将
正室・将軍家慶の養女(有栖川宮韶仁親王の王女精姫) 
子女・女子→小松宮彰仁親王妃 
女子→久我通久室 12代頼匡 
頼万(頼匡養子、13代)
女子→近江水口藩加藤明実室