水戸松平家(宍戸藩)

江戸大名公家

水戸松平家 宍戸藩 八角三葉葵 1万石
常陸茨城郡宍戸(茨城県新笠間市) 家門 陣屋

移封加減増履歴・天和2年→常陸宍戸1万石
江戸城詰席・帝鑑之間 子爵
上屋敷・目白台(安永・文久)→飯田町堀留(明治)
参勤・定府
人口・全領地総計6309人、家数978軒
                      明治2年現在

藩祖・頼雄(よりお)
水戸藩徳川頼房の七男 母は佐々木氏
生没・寛永7年(1630)~元禄10年(1697)
天和元年(1681)常陸宍戸1万石を与えられる
従五位下大学頭
正室・なし
子女・養子頼道(2代)

2代・頼道(よりみち)
藩祖頼雄の兄頼利の長男 母は某氏
生没・明暦3年(1657)~享保6年(1721)
家督・元禄10年(1697)相続
従五位下筑後守
正室・鈴木重政の娘
子女・3代頼慶 女子→水戸藩徳川綱條養女

3代・頼慶(よりのり)
頼道長男 母は正室鈴木重政の娘
生没・延宝7年(1679)~寛保2年(1742)
家督・享保4年(1719)相続 
従五位下靭負佐
正室・なし
子女・4代頼多

4代・頼多(よりた)
頼慶長男 母は浦上氏
生没・享保7年(1722)~明和3年(1766)
家督・寛保2年(1742)相続
従五位下大炊頭
正室・津和野藩亀井茲胤の養女
子女・頼治(病没) 女子→5代頼救室
女子→水戸藩徳川宗翰養女 養子頼救(5代)

5代・頼救(よりすけ)
水戸藩徳川宗翰の六男 母は中沢氏  
生没・宝暦6年(1756)~文政13年(1830)
家督・明和3年(1766)相続
従四位下大炊頭
享和2年(1802)隠居
正室・頼多の娘
子女・6代頼敬 頼位(頼筠養子) 
女子→頼敬養女 

6代・頼敬(よりゆき)
頼救長男 母は杉崎氏
生没・安永7年(1778)~文化4年(1807)
家督・享和2年(1802)相続
従五位下靭負佐
正室・高松藩松平頼恭の子頼周の娘
子女・養子頼筠(7代) 
養女(頼救の娘)→頼筠室

7代・頼筠(よりかた)
水戸藩徳川治紀の四男 母は中沢氏 
生没・享和元年(1801)~天保10年(1839)
家督・文化4年(1807)相続
従五位下大炊頭
正室・頼敬の養女
子女・養子頼位(8代)

8代・頼位(よりたか)
5代頼救の四男 母は田口氏
生没・文化7年(1810)~明治19年(1886)
家督・天保10年(1839)相続
従五位下主税頭
弘化3年(1846)隠居
元治元年(1864)除封され、(初め)新庄藩から鯖江藩に預けられる(9代参照)
明治元年(1868)旧領に復し再度家督を継ぐ
正室・水戸藩徳川宗翰の子松平保福の娘
子女・9代頼徳 11代頼安

9代・頼徳(よりのり)
頼位長男 母は正室松平保福の娘
生没・天保2年(1831)~元治元年(1864)
家督・弘化3年(1846)相続
従五位下大炊頭(贈従三位)
元治元年(1864)本家水戸藩の天狗党事件に際し、水戸藩徳川慶篤の名代として鎮圧すべく出兵、天狗党に同情的だったことから利用されて失敗する、その責を追及され、幕府から切腹を命じられる、所領地は除封
明治元年(1868)旧領に復し、8代藩主頼位が再度家督を継いだ
正室・高松藩松平頼顕の娘
継室・園部藩小出英発の娘