水野家(結城藩)

江戸大名公家

水野家 結城藩  水野沢潟   1万8000石
下総結城郡結城(茨城県結城市)   譜代 城主

移封加減増履歴 ・三河刈谷3万石・元和元年→大和郡山6万石・元和5年→備後福山10万石・元禄11年→能登西谷1万石・元禄13年→下総結城・元禄16年→下総結城1万8000石
江戸城詰席・帝鑑之間   上屋敷・赤坂南部坂          
人口・全領地4485人(男2398人・女1087人)、家数1036軒 元禄15年(1702)現在
 

藩祖・勝成(かつなり)
水野忠重の長男(忠重は水野忠政の九男で家康の生母於大の方の弟) 母は都築吉豊の娘 
生没・永禄7年(1564)~慶安4年(1651)
従四位下日向守
寛永16年(1639)隠居
正室・三村家親の娘(家親は毛利氏の属将)
子女・2代勝俊 
養女(加藤清正の娘、清正の死後に子忠広は熊本52万石を失政から除封、庄内にて1万石を与えられるも無嗣除封)→紀伊藩徳川頼宣室
成言(別家旗本) 成貞(別家旗本、正室は阿波藩蜂須賀至鎮の娘、子の成之は十郎左衛門を通称し旗本奴白柄組の頭領として知られ、また町奴頭領の幡随院長兵衛を斬殺したことでも有名) 
養子勝信(弟水野忠胤の長男、狂気により離縁)
養女(弟水野忠胤の娘)→三草藩丹羽氏信室
勝則(別家旗本、病没) 勝忠(別家旗本)

2代・勝俊(かつとし)
勝成長男 母は小城氏 
生没・慶長3年(1598)~明暦元年(1655)
家督・慶長16年(1611)相続
従四位下美作守
正室・三田藩九鬼守隆の娘
子女・女子→園基福室 3代勝貞

3代・勝貞(かつさだ)
勝俊次男 母は月岡氏
生没・寛永2年(1625)~寛文2年(1662)
家督・明暦元年(1655)相続
従五位下日向守
正室・小浜藩酒井忠勝の養女(棚倉藩松平康重の嫡子康政の娘)
子女・女子→勧修寺経広室 4代勝種

4代・勝種(かつたね)
勝貞長男 母は野瀬氏  
生没・寛文元年(1661)~元禄10年(1697)
家督・寛文3年(1663)相続
従五位下美作守
正室・姫路藩酒井忠清の娘
子女・5代勝岑

5代・勝岑(かつみね)
勝種七男 母は瀬尾氏  
生没・元禄10年(1697)~元禄11年(1698)
家督・元禄10年(1697)相続
正室・なし
子女・養子勝長(6代)

6代・勝長(かつなが)
水野勝直の長男 母は大出氏 
生没・延宝7年(1679)~元禄16年(1703)
家督・元禄11年(1698)5代勝岑早世、無嗣により領地収公、が、名跡相続を許され、能登西谷に1万石が与えられる
元禄13年(1700)命により柳沢吉保邸内に移住
元禄16年(1703)加増されて1万8000石となり、下総結城に築城する
従五位下隠岐守
正室・小見川藩内田正衆の娘
子女・養子勝政(7代)

7代・勝政(かつまさ)
旗本水野勝直の次男 母は大出氏 
生没・貞享2年(1685)~延享2年(1745)
家督・宝永元年(1704)相続
従五位下日向守
元文元年(1736)隠居
正室・風早公長の娘
子女・養女(水野勝直の娘)→大田原藩大田原扶清室 女子→植村恒朝室(恒朝は上総勝浦藩主だったが分家の不祥事に連座し除封) 8代勝庸
勝前(勝庸養子、9代)

8代・勝庸(かつのぶ)
勝政長男 母は青山氏 
生没・享保3年(1718)~寛延2年(1749)
家督・元文元年(1736)相続
従五位下日向守
正室・高田藩榊原政邦の娘
継室・風早実積の娘
子女・養子勝前(9代)

9代・勝前(かつちか)
7代勝政の三男 母は青山氏 
生没・享保9年(1724)~宝暦13年(1763)
家督・寛延2年(1749)相続
従五位下摂津守
宝暦13年(1763)隠居
正室・村上藩内藤信輝の娘
子女・養女(植村恒朝の娘、恒朝に関しては7代を参照)→林忠篤室(忠篤は請西藩藩祖忠英の父) 10代勝起
10代・勝起(かつおき)
勝前長男 母は遠藤氏 
生没・延享2年(1745)~天明3年(1783)
家督・宝暦13年(1763)相続
従五位下日向守
正室・尼崎藩松平忠名の娘
継室・安志藩小笠原長逵の娘
子女・養子勝剛(11代) 
女子→西大平藩大岡忠移室
11代・勝剛(かつかた)
岡藩中川久貞の三男 母は小池氏    
生没・宝暦10年(1760)~天保5年(1834)
家督・天明3年(1783)相続
従五位下摂津守
寛政12年(1800)隠居
正室・不詳
子女・12代勝愛

12代・勝愛(かつちか)
勝剛長男 母は久保氏  
生没・安永9年(1780)~天保8年(1837)
家督・寛政12年(1800)相続
従五位下日向守
天保6年(1835)隠居
正室・郡上藩青山幸完の娘
子女・13代勝進 勝寛(勝知養子、16代)

13代・勝進(かつゆき)
勝愛三男 母は青山氏 
生没・文化14年(1817)~明治6年(1873)
家督・天保6年(1835)相続
従五位下日向守
安政6年(1859)隠居
正室・飯田藩堀親寚の娘
継室・高取藩植村家教の娘
子女・養子勝任(14代)

14代・勝任(かつとう)
紀伊新宮藩水野忠央の次男 母は某氏
生没・天保11年(1840)~文久2年(1862)
家督・安政6年(1859)相続
従五位下日向守
正室・奥殿藩松平乗利の娘
子女・養子勝知(15代)

15代・勝知(かつとも)
二本松藩丹羽長富の八男 母は某氏
生没・天保9年(1838)~大正8年(1919)
家督・文久2年(1862)相続
従五位下日向守
戊辰戦争では新政府軍に抗し、明治元年1000石を削封される
明治元年(1868)隠居
正室・湯長谷藩内藤政恒の養女
子女・養子勝寛(16代)