永井家(加納藩)

永井家(加納藩)

永井家  加納藩 永井梨切り口 3万2000石
美濃厚見郡加納(岐阜市)        譜代 城主

移封加減増履歴・万治元年→河内の内で2万石・寛文10年→3万石・貞享4年→下野烏山・元禄15年→播磨赤穂3万3000石・宝永3年→信濃飯山・正徳元年→武蔵岩槻・同年→3万2000石・宝暦6年→美濃加納
専売品&専売開始年・傘(文政9年)
江戸城詰席・雁之間 子爵 
上屋敷・外桜田(安永)→両国矢ノ倉(文久・明治)
人口・城下3102人、家数874軒
                   寛延3年(1750)現在
 

藩祖・尚庸(なおつね)
永井直勝の長男尚政の三男 母は内藤清成の娘(清成についてはこちらを参照)
生没・寛永8年(1631)~延宝5年(1677)
万治元年(1658)山城淀10万石を領有する父尚政から2万石を分与される
奏者番、京都所司代などを歴任
従四位下侍従兼伊賀守
正室・旗本稲葉正吉の娘(正吉は春日局の実子、兄は淀藩2代正勝、子は大老堀田正俊を刺殺した正休)
継室・掛川藩太田資宗の娘
子女・2代直敬 尚附(別家)

2代・直敬(なおひろ)
尚庸長男 母は正室太田資宗の娘
生没・寛文4年(1664)~正徳元年(1711)
家督・延宝5年(1677)相続
従五位下伊豆守
正室・亀山藩松平典信の娘
継室・旗本永井直右の娘
子女・3代尚平 直陳(尚平養子、4代)
尚方(別家) 頼由(高遠藩内藤頼卿養子)
女子→高島藩諏訪忠虎の嫡子忠尋室、後に麻生藩新庄直祐室 女子→菰野藩土方豊義室

3代・尚平(なおひら)
直敬次男 母は継室永井直右の娘
生没・元禄10年(1697)~正徳4年(1714)
家督・正徳元年(1711)相続
従五位下伊賀守
正室・なし
子女・養子直陳(4代)

4代・直陳(なおのぶ)
2代直敬の三男 母は継室永井直右の娘
生没・元禄11年(1698)~宝暦12年(1762)
家督・正徳4年(1714)相続
従五位下伊賀守
宝暦12年(1762)隠居
正室・亀山藩松平信庸の娘
継室・水口藩加藤嘉矩の娘
子女・尚俶(病没) 尚志(病没) 
女子→越前勝山藩小笠原信胤室、後に広瀬藩松平近輝室、後に旗本大久保忠烈室
女子→杵築藩松平親盈室
養子尚備(5代) 養女(尚俶の娘)→尚備室

5代・尚備(なおみつ)
2代直敬の子尚方の三男 母は正室織田氏
生没・寛保3年(1743)~明和6年(1769)
家督・宝暦12年(1762)相続
従五位下伊賀守
正室・直陳の養女
子女・6代直旧

6代・直旧(なおひさ)
尚備長男 母は正室直陳の養女
生没・明和5年(1768)~寛政2年(1790)
家督・明和6年(1769)相続
従五位下伊賀守
正室・大多喜藩松平正升の娘
子女・養子尚佐(7代)

7代・尚佐(なおすけ)
旗本太田直憲の次男 母は某氏 
生没・天明2年(1782)~天保10年(1839)
家督・寛政2年(1790)相続
従五位下肥前守
正室・宇都宮藩戸田忠寛の娘
継室・鞠山藩酒井忠マスの娘
子女・8代尚典 直幹(櫛羅藩永井直養養子)
女子→鞠山藩酒井忠マス室
※忠マスのマスの字は「田」の右に「比」

8代・尚典(なおのり)
尚佐次男 母は正室戸田忠寛の娘
生没・文化7年(1810)~明治18年(1885)
家督・天保10年(1839)相続
従五位下肥前守
文久2年(1862)隠居
正室・中津藩奥平昌高の娘
子女・女子→庭瀬藩板倉勝貞室
女子→9代尚服室 養子尚服(9代)

9代・尚服(なおこと)
福島藩板倉勝俊の七男 母は某氏
生没・天保4年(1833)~明治18年(1885)
家督・文久2年(1862)相続
従五位下肥前守
正室・尚典の娘