永井家(高槻藩)

永井家(高槻藩)

永井家  高槻藩 丸に一文字三つ星
                      3万6000石
摂津島上郡高槻(大阪府高槻市) 譜代 城主

移封加減増履歴・寛永10年→山城長岡2万石・慶安2年→摂津高槻3万6000石

江戸城詰席・雁之間 子爵 上屋敷・数寄屋橋内

参勤・10代直与は文政12年・天保2年・同4年・同6年・同8年・同10年の6月に参府
天保8年の道中経路は、高槻城東大手門→八丁松原から西国街道→山崎→桂川を伏見へ渡る→洛南を迂回する伏見道を通る→山科盆地の追分→東海道へ出て江戸へ向かう
人口・全領地2万1558人、家数4629軒
                      明治2年現在
 

藩祖・直清(なおきよ)
永井直勝の次男 母は阿部氏 
生没・天正19年(1591)~寛文11年(1671)
元和元年(1615)秀忠に仕え新知500余石、以後父の遺領からの分知や加増などで寛永10年(1633)2万石を領有す、兄は永井尚政(山城淀藩主、長男尚征の代に丹後宮津へ移封、尚征の子尚長の代に刃傷から除封され、その後名跡相続が許され、子孫は櫛羅藩永井家として存続)
従五位下日向守
正室・丹南藩高木正次の娘
子女・直吉
○直吉(なおよし)
直清長男 母は正室高木正次の娘
生没・元和3年(1617)~寛文9年(1669)
病弱により廃嫡
正室・旗本高木正綱の娘
子女・2代直時

2代・直時(なおとき)
直吉長男 母は高木正綱の娘
生没・寛永19年(1642)~延宝8年(1680)
家督・寛文11年(1671)相続
従五位下市正
正室・永井尚政の長男尚征の娘
継室・対馬府中藩宗義真の養女(三条公富の娘)
子女・養子直種(3代)

3代・直種(なおたね)
櫛羅藩藩祖永井直円の兄 母は某氏
生没・万治元年(1658)~元禄8年(1695)
家督・延宝8年(1680)相続
従五位下日向守
正室・仙台藩伊達忠宗の三男田村宗良の娘
子女・直英(直達養子、5代) 女子→4代直達室
養子直達(4代)

4代・直達(なおたつ)
櫛羅藩永井直円の長男 母は尼崎藩松平忠継(廃嫡)の娘 
生没・元禄2年(1689)~宝永3年(1706)
家督・元禄8年(1695)相続
従五位下日向守
正室・直種の娘
子女・養子直英(5代)

5代・直英(なおひで)
3代直種の次男 母は某氏
生没・元禄8年(1695)~正徳5年(1715)
家督・宝永3年(1706)相続
従五位下備後守
正室・鯖江藩間部詮房の養女
子女・養子直期(6代)

6代・直期 (なおざね)
櫛羅藩永井直円の五男 母は松平忠継の娘
生没・元禄16年(1703)~明和2年(1765)
家督・正徳5年(1715)相続
従五位下飛騨守
寛延元年(1748)隠居
正室・盛岡藩南部信恩の娘
子女・7代直行 直珍(直行養子、8代)
寛長(紀伊田辺藩安藤次由養子)
女子→飯野藩保科正富室 女子→飛鳥井雅重
女子→紀伊新宮藩水野忠興室
女子→櫛羅藩永井直温室
女子→高倉永秀室

7代・直行(なおゆき)
直期長男 母は某氏 
生没・享保15年(1730)~宝暦8年(1758)
家督・寛延元年(1748)相続
従五位下近江守
正室・綾部藩九鬼隆寛の娘
子女・養子直珍(8代)
8代・直珍(なおよし)
6代直期の三男 母は某氏
生没・寛保2年(1742)~明和7年(1770)
家督・宝暦8年(1758)相続
従五位下飛騨守
正室・膳所藩本多康桓 の娘
子女・9代直進 女子→田中藩本多正温室、後に本荘藩六郷政速室

9代・直進(なおのぶ)
直珍長男 母は正室本多康桓 の娘   
生没・宝暦11年(1761)~文化12年(1815)
家督・明和8年(1771)相続
従五位下日向守
文化6年(1809)隠居
正室・吉田藩松平信礼の娘
子女・10代直与 女子→津藩藤堂高兌室
女子→本荘藩六郷政純室

10代・直与(なおとも)
直進長男 母は某氏    
生没・天明5年(1785)~弘化3年(1846)
家督・文化6年(1809)相続
従五位下左京亮
天保13年(1842)隠居
正室・平戸藩松浦清の娘
継室・掛川藩太田資順の娘
子女・11代直輝 女子→棚倉藩松平康任養女

11代・直輝(なおてる)
直与次男 母は某氏   
生没・文政10年(1827)~明治7年(1874)
家督・天保13年(1842)相続
従五位下左京亮
文久元年(1861)隠居
正室・大聖寺藩前田利之の娘
子女・養子直矢(12代)

12代・直矢(なおつら)
杵築藩松平親良の次男 母は某氏    
生没・天保13年(1842)~慶応元年(1865)
家督・文久元年(1861)相続
従五位下飛騨守
正室・なし
子女・養子直諒(13代)

13代・直諒(なおまさ)
一門永井直次の三男 母は某氏   
生没・嘉永2年(1849)~大正8年(1919)
家督・慶応元年(1865)相続
従五位下日向守
正室・飯山藩本多助実の養女