紀伊松平家(西条藩)

紀伊松平家(西条藩)

江戸大名公家

紀伊松平家  西条藩   平隅切り三葉葵
                          3万石
伊予新居郡西条(愛媛県西条市)   家門  陣屋

移封加減増履歴・寛文10年→伊予西条3万石
専売品&専売開始年・奉書紙(文政期頃)
江戸城詰席・大広間 子爵
上屋敷・青山百人町末
参勤・定府
人口・全領地4万8045人、家数1万851軒
                  天保13年(1842)現在
 

藩祖・頼純(よりずみ)
紀伊藩徳川頼宣の次男 母は越智氏
生没・寛永18年(1641)~正徳元年(1711)
万治元年(1658)屋敷を与えられ別家
寛文8年(1668)賄料として5万石を分与される
寛文10年(1670)幕府より3万石が与えられ、本家紀伊藩へ5万石を返上す
従四位下権少将兼左京大夫
正室・本多忠義の娘(陸奥白河藩主、子孫は無嗣除封)
子女・頼路(病没) 2代頼致 
頼渡(頼致養子、3代)
女子→浜松藩井上正岑室
女子→松代藩真田信弘室
女子→園部藩小出英貞室

2代・頼致(よりよし)
頼純四男 母は太田氏
生没・天和2年(1682)~宝暦7年(1757)
家督・正徳元年(1711)相続
従四位下権少将
享保元年(1716)名を宗直に改め、本家紀伊藩6代藩主となる
子女・養子頼渡(3代)

3代・頼渡(よりただ)
藩祖頼純の五男 母は佐藤氏 
生没・宝永3年(1706)~元文3年(1738)
家督・享保元年(1716)相続 
従四位下権少将
正室・忍藩松平忠雅の娘
子女・4代頼邑 知衛(高取藩植村家道室)
女子→阿波藩蜂須賀至央室

4代・頼邑(よりさと)
頼渡長男 母は正室松平忠雅の娘
生没・享保17年(1732)~天明元年(1781)
家督・元文3年(1738)相続
従四位下権少将
宝暦3年(1753)隠居
正室・なし
子女・養子頼淳(5代)

5代・頼淳(よりあつ)
紀伊藩徳川宗直の次男 母は外山氏  
生没・享保13年(1728)~寛政元年(1789)
家督・宝暦3年(1753)相続
従四位下侍従
安永4年(1775)名を治貞と改め、本家紀伊藩9代藩主となる
子女・養子頼謙(6代)

6代・頼謙(よりかた)
紀伊藩徳川宗将の五男 母は前田氏
生没・宝暦5年(1755)~文化3年(1806)
家督・安永4年(1775)相続
従四位下権少将
寛政7年(1795)隠居
正室・なし
子女・7代頼看 忠顕(岡崎藩本多忠典養子)
頼啓(頼看養子、8代) 
女子→園部藩小出英筠室、後に離縁
女子→人吉藩相良頼徳室
女子→福山藩阿部正精
女子→湯長谷藩内藤政徧室

7代・頼看(よりみ)
頼謙長男 母は永石氏 
生没・安永2年(1773)~寛政9年(1797)
家督・寛政7年(1795)相続
従四位下侍従
正室・紀伊藩徳川重倫の養女
子女・養子頼啓(8代)

8代・頼啓(よりゆき)
頼謙三男 母は永石氏 
生没・天明4年(1784)~嘉永5年(1852)
家督・寛政9年(1797)相続
従四位下権少将
天保3年(1832)隠居
正室・小田原藩大久保忠顕の娘
子女・9代頼学

9代・頼学(よりさと)
頼啓長男 母は大熊氏 
生没・文化5年(1808)~慶応元年(1865)
家督・天保3年(1832)相続
従四位下権少将
文久2年(1862)隠居
正室・一条忠良の娘 
子女・10代頼英 頼久(紀伊藩徳川慶福養子)
養子頼永(守山藩松平頼慎の子、病没)
女子→頼永室

10代・頼英(よりひで)
頼学五男 母は山野井氏   
生没・天保14年(1843)~明治38年(1905)
家督・文久2年(1862)相続
従四位下権少将
正室・白河藩阿部正備の娘