細川家(谷田部藩)

細川家(谷田部藩)

ほそかわけ やたべはん

江戸大名公家

細川家 谷田部藩 蛇の目九曜 1万6200石
常陸筑波郡谷田部(茨城県つくば市谷田部) 
                       外様 陣屋
移封加減増履歴・慶長15年→下野茂木1万石・元和2年→常陸谷田部1万6200石

江戸城詰席・柳之間 子爵 上屋敷・元誓願寺前
参勤・参府は6月で子寅辰午申戌の年、帰国も6月で丑卯巳未酉亥の年
人口・全領地総計1万3425人、家数2605軒、この内士族448人、家数107軒、卒族232人、
147軒 明治2年現在

藩祖・興元(おきもと)
細川藤孝(幽斎)の次男 母は沼田光兼の娘
生没・永禄5年(1562)~元和5年(1619)
熊本藩藩祖忠興の実弟、信長・秀吉・家康に仕え、小田原征伐、朝鮮の役、関ヶ原の戦いで功を立てている、慶長15年(1610)下野芳賀郡において1万石を与えられ、居所を茂木に定める、元和2年(1616)大坂の陣における功により、常陸筑波河内の二郡で6200石を加増され、居所を谷田部に定める
従五位下玄蕃頭
正室・柳川藩立花宗茂の養女
子女・2代興昌 女子→高辻遂長室

2代・興昌(おきまさ)
興元長男 母は沼田氏
生没・慶長9年(1604)~寛永20年(1643)
家督・元和5年(1619)相続
従五位下玄蕃頭
正室・大洲藩加藤貞泰の娘
子女・3代興隆

3代・興隆(おきたか)
興昌長男 母は正室加藤貞泰の娘
生没・寛永9年(1632)~元禄3年(1690)
家督・寛永20年(1643)相続
従五位下豊前守
元禄2年(1689)隠居
正室・丹後田辺藩牧野信成の娘
子女・女子→熊本新田藩細川利重室
女子→唐津藩小笠原長重室 4代興栄

4代・興栄(おきなが)
興隆長男 母は正室牧野信成の娘 
生没・万治元年(1658)~元文2年(1737)
家督・元禄2年(1689)相続
従五位下長門守
享保13年(1728)隠居
正室・膳所藩本多俊次の娘
子女・養子興誠(姉小路公量の次男、病により嫡を辞す、子女に5代興虎)
女子→安中藩板倉重同室、離縁後に興誠室
養子興虎(5代)

5代・興虎(おきとら)
興栄の養子興誠の子 母は正室興栄の娘
生没・宝永7年(1710)~元文2年(1737)
家督・享保13年(1728)相続
従五位下長門守
正室・丹後田辺藩牧野英成の娘
子女・6代興晴

6代・興晴(おきはる)
興虎長男 母は正室牧野英成の娘
生没・元文元年(1736)~寛政6年(1794)
家督・元文2年(1737)相続
従五位下玄蕃頭
天明8年(1788)隠居
正室・柳川藩立花貞俶の娘
子女・7代興徳 女子→須坂藩堀直皓室

7代・興徳(おきのり)
興晴長男 母は正室立花貞俶の娘
生没・宝暦9年(1759)~天保8年(1837)
家督・天明8年(1788)相続
従五位下長門守
正室・熊本藩細川重賢の娘
子女・女子→興建室 養子興建(8代)
養子興祥(三草藩丹羽氏福の子)
養子興昶(長州藩毛利治親の子)

8代・興建(おきたつ)
久留米藩有馬頼貴の子頼端の次男 母は某氏
生没・寛政10年(1798)~安政2年(1855)
家督・天保8年(1837)相続
従五位下長門守
嘉永5年(1852)隠居
正室・興徳の娘
子女・9代興貫 女子→宇土藩細川立則室
女子→平戸新田藩松浦脩室
女子→盛岡新田藩南部信民室

9代・興貫(おきつら)
興建長男 母は興徳の娘
生没・天保3年(1832)~明治40年(1907)
家督・嘉永5年(1852)相続
従五位下玄蕃頭
正室・宇土藩細川行芬の娘、後に離縁