織田家(芝村藩)

江戸大名公家

織田家  芝村藩  五葉木瓜       1万石
大和式上郡芝村(奈良県桜井市)   外様 陣屋
移封加減増履歴・元和元年→大和戒重1万石・延享2年→大和芝村
江戸城詰席・柳之間 子爵  
上屋敷・飯倉片町(安永)→麻布白金台(文久・明治)
人口・全領地6744人、家数1385軒
                      明治3年現在
 
藩祖・長政(ながまさ)
織田信長の弟長益(有楽斎)の四男 母は某氏
生没・天正16年(1588)~寛文10年(1670)
父の所領より大和戒重1万石を分与される
従五位下左衛門佐
万治2年(1659)隠居
正室・杵築藩松平英親の養女
子女・2代長定 女子→大田原藩大田原政清室
女子→苗木藩遠山友春室

2代・長定(ながさだ)
長政長男 母は某氏
生没・元和3年(1617)~寛文12年(1672)
家督・万治2年(1659)相続
従五位下豊前守
正室・金森重頼の娘(重頼は飛騨高山藩主、子孫は飛騨高山→出羽上山→郡上八幡と移封し、郡上八幡において検見法を変えようとしたことから大規模な郡上一揆をもたらし、幕閣からも処罰者を出す大騒ぎとなり、当時の当主金森頼錦は領地収公・盛岡藩南部家永預けとなっている)
子女・3代長明

3代・長明(ながあきら)
長定長男 母は某氏
生没・寛文元年(1661)~元禄12年(1699)
家督・寛文12年(1672)相続
従五位下主殿
天和3年(1683)隠居
正室・不詳
子女・養子長清(4代)

4代・長清(ながずみ)
柏原藩織田長頼の三男 母は某氏 
生没・寛文2年(1662)~享保7年(1722)
家督・天和3年(1683)相続
従五位下丹後守
正徳4年(1714)隠居
正室・旗本織田政時の娘
継室・小見川藩内田正衆の娘
子女・5代長弘 長亮(長弘養子、6代)

5代・長弘(ながひろ)
長清次男 母は某氏 
生没・元禄10年(1697)~正徳4年(1714)
家督・正徳4年(1714)相続
正室・不詳
子女・養子長亮(6代)

6代・長亮(ながあき)
4代長清の五男 母は某氏  
生没・元禄11年(1698)~享保18年(1733)
家督・正徳4年(1714)相続
従五位下肥前守
正室・宇土藩細川治孝の養女
子女・7代輔宜 長教(輔宜養子、8代) 
女子→八戸藩南部信興室

7代・輔宜(すけよし)
長亮長男 母は正室細川治孝の養女 
生没・享保17年(1732)~寛政11年(1799)
家督・享保18年(1733)相続
従五位下丹後守
安永7年(1778)隠居
正室・清末藩毛利政苗の娘
継室・沼田藩土岐頼稔の娘
子女・養子長教(8代)

8代・長教(ながのり)
6代長亮の三男 母は某氏
生没・享保18年(1733)~文化12年(1815)
家督・安永7年(1778)相続
従五位下豊前守
寛政7年(1795)隠居
正室・不詳
子女・9代長宇

9代・長宇(ながのき)
長教長男 母は某氏
生没・明和3年(1766)~天保10年(1839)
家督・寛政7年(1795)相続
従五位下左衛門佐
文政9年(1826)隠居
正室・佐貫藩阿部正賀の娘
子女・10代長恭

10代・長恭(ながゆき)
長宇の子 母は某氏
生没・享和元年(1801)~明治12年(1879)
家督・文政9年(1826)相続
従五位下丹後守
嘉永5年(1852)隠居
正室・宮津藩本庄宗允の娘
子女・養子長易(11代) 女子→11代長易室

11代・長易(ながやす)
苗木藩遠山友寿の子 母は某氏 
生没・文政7年(1824)~明治6年(1873)
家督・嘉永5年(1852)相続
従五位下摂津守
正室・長恭の娘
子女・長猷 長純 女子→延岡藩内藤政挙室
友悌(苗木藩遠山友禄養子)