酒井家(安房勝山藩)

酒井家(小浜藩)

江戸大名公家

酒井家 安房勝山藩 丸に剣片喰 1万2000石
安房平郡勝山(千葉県安房郡鋸南町) 譜代 陣屋

移封加減増履歴・寛文8年→安房勝山1万石・天和3年→1万2000石
江戸城詰席・菊之間 子爵 上屋敷・下谷広小路
参勤・参府8月、帰国2月
人口・全領地1万6102人、家数3181軒
                      明治2年現在
明治2年(1869)に藩名を加知山と改称する
 

藩祖・忠国(ただくに)
小浜藩酒井忠勝の嫡子忠朝の四男 母は某氏
生没・慶安4年(1651)~天和3年(1683)
寛文8年(1668)叔父小浜藩酒井忠直の所領の内、安房勝山1万石を分与される
天和元年(1681)大番頭から奏者番兼寺社奉行へ進む
天和2年(1682)5000石を加増される
従五位下大和守
正室・徳山藩毛利就隆の娘
子女・2代忠胤 忠成(別家)

2代・忠胤(ただたね)
忠国長男 母は正室毛利就隆の娘 
生没・延宝7年(1679)~正徳2年(1712)
家督・天和3年(1683)相続、弟忠成へ3000石を分与する
従五位下備後守
正室・亀山藩石川憲之の娘、後に離縁
子女・3代忠篤

3代・忠篤(ただあつ)
忠胤長男 母は正室石川憲之の娘
生没・元禄16年(1703)~元文2年(1737)
家督・正徳2年(1712)相続 
従五位下越前守
正室・富山藩前田正甫の娘、後に離縁
子女・4代忠大

4代・忠大(ただもと)
忠篤長男 母は某氏
生没・享保11年(1726)~宝暦6年(1756)
家督・元文2年(1737)相続
従五位下大和守
正室・亀山藩石川総慶の娘
継室・津藩藤堂高豊の娘
子女・5代忠鄰 忠義

5代・忠鄰(ただちか)
忠大次男 母は某氏  
生没・延享4年(1747)~文化6年(1809)
家督・宝暦6年(1756)相続
従五位下越前守
寛政5年(1793)隠居
正室・姫路藩酒井忠恭の養女(小浜藩酒井忠用の娘) 
子女・6代忠和

6代・忠和(ただより)
忠鄰長男 母は正室酒井忠恭の養女
生没・安永4年(1775)~文化7年(1810)
家督・寛政5年(1793)相続
従五位下大和守
正室・高岡藩井上正国の娘
子女・7代忠嗣

7代・忠嗣(ただつぐ)
忠和の子 母は某氏 
生没・寛政7年(1795)~嘉永4年(1851)
家督・文化7年(1810)相続
従五位下安芸守
正室・姫路藩酒井忠実の娘
子女・8代忠一 女子→赤穂藩森忠徳室

8代・忠一(ただかず)
忠嗣の子 母は某氏 
生没・文政6年(1823)~万延元年(1860)
家督・嘉永4年(1851)相続
従五位下安芸守
正室・旗本本多忠興の娘(瑞松院)
子女・9代忠美

9代・忠美(ただよし)
忠一の子 母は某氏 
生没・安政5年(1858)~大正12年(1923)
家督・万延元年(1860)相続
従五位下大和守
明治12年(1879)隠居
正室・不詳
子女・8代忠一の正室瑞松院が家督を相続