青山家(郡上藩)

江戸大名公家

青山家  郡上(ぐじょう)藩 菊立て柏    
                     4万8000石   
美濃郡上郡八幡(岐阜県郡上市)   譜代 城主
移封加減増履歴・元和元年→1万3000石・寛永10年→遠江掛川2万6000石・寛永12年→摂津尼崎5万石・寛永20年→4万8000石・正徳元年→信濃飯山・享保2年→丹後宮津・宝暦8年→美濃郡上
専売品&専売開始年・生糸(万延元年~文久2年)
江戸城詰席・雁之間 子爵 
上屋敷・日比谷御門内(安永)→水道橋外(文久)→青山足軽町(明治)
人口・城下2099人、家数431軒(壬申戸籍は士族を含むとされる) 明治5年(1872)現在
篠山藩青山家の分家である。
 

藩祖・幸成(ゆきなり)
篠山藩青山忠成の四男 母は天方通興の娘
生没・天正14年(1586)~寛永20年(1643)
寛永5年(1628)老職(老中)に進む
従五位下大蔵大輔
正室・越前勝山藩小笠原信之の娘
子女・2代幸利 幸通(別家旗本) 
幸正(別家旗本) 幸正(別家旗本)
幸高(別家旗本) 女子→飯田藩堀親昌室 
女子→水谷勝宗室(備中松山藩主、後に無嗣除封) 女子→上山藩松平信久室、後に牛久藩山口重直室

2代・幸利(よしとし)
幸成長男 母は福永氏
生没・元和2年(1616)~貞享元年(1684)
家督・寛永20年(1643)相続
従五位下大膳亮
正室・水口藩加藤明成の娘
子女・幸実 女子→高崎藩松平信興室
○幸実(よしざね)
幸利長男 母は正室加藤明成の娘
生没・寛永15年(1638)~宝永2年(1705)
家督・病により相続辞退
従五位下大蔵少輔
正室・浜松藩井上正利の娘
子女・3代幸督 女子→篠山藩青山忠重室
女子→小見川藩内田正勝室

3代・幸督(よしまさ)
幸実長男 母は正室井上正利の娘
生没・寛文5年(1665)~宝永7年(1710)
家督・貞享元年(1684)相続
従五位下播磨守
正室・盛岡藩南部行信の娘
子女・4代幸秀 忠朝(篠山藩青山俊春養子)

4代・幸秀(よしひで)
幸督長男 母は某氏
生没・元禄9年(1696)~延享元年(1744)
家督・宝永7年(1710)相続
従五位下大膳亮
正室・膳所藩本多康慶の娘
子女・5代幸道 忠高(篠山藩青山忠朝養子)
女子 →中村藩相馬恕胤室
5代・幸道(よしみち)
幸秀三男 母は某氏
生没・享保10年(1725)~安永8年(1779)
家督・延享元年(1744)相続
従五位下大和守
安永4年(1775)隠居
正室・信濃松本藩戸田光慈の娘
子女・6代幸完 女子→三春藩秋田倩季室

6代・幸完(よしさだ)
幸道三男 母は某氏
生没・宝暦2年(1752)~文化5年(1808)
家督・安永4年(1775)相続
従五位下大膳亮
正室・沼津藩水野忠友の娘
子女・7代幸孝 女子→徳山藩毛利就寿と婚約するも、結城藩水野勝愛室
女子→生実藩森川俊知室

7代・幸孝(ゆきたか)
幸完長男 母は水野忠友の娘 
生没・安永7年(1778)~文化12年(1815)
家督・文化5年(1808)相続
従五位下大蔵少輔
正室・福山藩阿部正倫の娘
子女・女子2人→篠山藩青山忠裕養女
女子→下館藩石川総承室
女子→小島藩松平信友室 8代幸寛
幸礼(幸寛養子、9代)
8代・幸寛(ゆきひろ)
幸孝長男 母は某氏
生没・文化3年(1806)~天保3年(1832)
家督・文化12年(1815)相続
従五位下大膳亮
正室・長岡藩牧野忠精の娘
子女・養子幸礼(9代)

9代・幸礼(ゆきのり)
幸孝次男 母は某氏 
生没・文化5年(1808)~天保9年(1838)
家督・天保3年(1832)相続
従五位下播磨守
正室・宮津藩本庄宗発の娘
継室・中村藩相馬充胤の娘、後に離縁
子女・養子幸哉(10代)
10代・幸哉(ゆきしげ)
篠山藩青山忠裕の七男 母は某氏 
生没・文化12年(1815)~文久3年(1863)
家督・天保9年(1838)相続
従五位下大蔵少輔
正室・大垣藩戸田氏庸の娘
子女・子女→平戸藩松浦詮室 11代幸宜 
女子→今治藩松平定弘室 
女子→岸和田藩岡部長職室 
女子→出羽亀田藩岩城隆邦室
11代・幸宜(ゆきよし)
幸哉長男 母は某氏 
生没・文久3年(1863)~昭和5年(1930)
家督・文久3年(1863)相続
従五位下大膳亮
正室・広幡忠礼の娘
継室・彦根藩井伊直弼の娘
継室・久居藩藤堂高邦の娘