土井家(大野藩)

江戸大名公家

土井家 大野藩  丸に小槌車  4万石
越前大野群大野(福井県大野市) 譜代 城主

移封加減増履歴・正保元年→下野足利の内で1万石・万治元年→2万石・寛文10年→2万5000石・延宝7年→4万石・天和2年→越前大野
江戸城詰席・雁之間 子爵 上屋敷・筋違橋内
人口・全領地2万9001人、士族卒族1830人
                      明治2年現在
 

藩祖・利房(としふさ)
古河藩土井利勝の四男 母は某氏
生没・寛永8年(1631)~天和3年(1683)
正保元年(1644)父の遺領より1万石が分与
万治元年(1658)兄利隆より1万石が分与
延宝7年(1679)老中に進む
天和2年(1682)老中を辞任
従四位下侍従兼能登守
正室・弘前藩津軽信義の娘
子女・2代利知 利良(土井利直養子、利直は下総大輪藩主、利良を末期養子としたが認められず除封、が、名跡相続が許され利良は旗本として存続) 
女子→鞠山藩酒井忠稠室 
女子→関宿藩久世重之室
女子→養女(古河藩土井利隆の娘)→柳本藩織田秀親室 養女(古河藩土井利勝の子利直の娘)→内藤忠勝室(忠勝は鳥羽藩主だったが永井尚長への刃傷事件から除封)

2代・利知(としとも)
利房長男 母は小林氏
生没・延宝元年(1673)~延享2年(1745)
家督・天和3年(1683)相続
従五位下甲斐守
寛保3年(1743)隠居
正室・淀藩稲葉正往の養女
子女・3代利寛
女子→大多喜藩松平正貞の嫡子久瑞室
女子→古河藩土井利里室

3代・利寛(としひろ)
利知長男 母は諏訪氏
生没・享保3年(1718)~延享3年(1746)
家督・寛保3年(1743)相続
従五位下伊賀守
正室・出石藩仙石政房の娘、後に離縁
子女・4代利貞 利邦

4代・利貞(としさだ)
利寛長男 母は坂上氏
生没・元文5年(1740)~文化4年(1807)
家督・延享3年(1746)相続
従五位下能登守
文化2年(1805)隠居
正室・姫路藩酒井忠恭の娘
子女・養子利義(5代)

5代・利義(としよし)
彦根藩井伊直幸の10男 母は池崎氏
生没・安永6年(1777)~文政元年(1818)
家督・文化2年(1805)相続
従五位下造酒正
文化7年(1810)隠居
正室・岸和田藩岡部長住の娘
子女・利忠(利器養子、7代)
女子→利器室、後に岸和田藩岡部長慎養女
養子利器(6代)

6代・利器(としかた)
関宿藩久世広誉の11男 母は某氏
生没・天明3年(1783)~文政元年(1818)
家督・文化7年(1810)相続
従五位下甲斐守
正室・利義の娘
子女・養子利忠(7代)

7代・利忠(としただ)
5代利義の長男 母は正室岡部長住の娘 
生没・文化8年(1811)~明治元年(1868)
家督・文政元年(1818)相続
従五位下能登守
文久2年(1862)隠居
正室・新庄藩戸沢正胤の娘
継室・大垣藩戸田氏庸の娘
子女・8代利恒

8代・利恒(としつね)
利忠三男 母は某氏 
生没・嘉永元年(1848)~明治26年(1893)
家督・文久2年(1862)相続
明治2年(1869)箱館戦争の功により賞典禄3000石が下賜される
従五位下能登守
正室・古河藩土井利則の娘