大久保家(小田原藩)

江戸大名公家

大久保家  小田原藩 上り藤大文字
                     11万3000石
相模足柄下郡小田原(神奈川県小田原市 )
                      譜代 城主

移封加減増履歴・文禄3年→忠隣が父忠世の遺領相模小田原6万5000石を相続・慶長18年→改易/慶長16年→忠隣の孫忠職が父忠常の遺領武蔵騎西2万石を相続・寛永9年→美濃加納5万石・寛永16年播磨明石7万石・慶安2年→肥前唐津8万3000石・延宝6年→下総佐倉・延宝8年→9万3000石・貞享3年→相模小田原10万3000石・元禄7年→11万3000石
専売品&専売開始年・漆(文化9年に企図)

江戸城詰席・帝鑑之間 子爵   
上屋敷・芝浜松町増上寺海手
人口・城下町人数5898人、家数1458軒→安政6年(1859)現在
全領地8万4257人、家数1万7396軒、この他に士族2891人、家数754軒。卒族1507人、家数469軒→明治2年現在
 

藩祖・忠隣(ただちか)
大久保忠世の長男 母は近藤幸正の娘 
生没・天文22年(1553)~寛永5年(1628)
徳川家康に仕え、多くの戦功を立てる
文禄2年(1593)徳川秀忠に付属する
家督・文禄3年(1594)父の遺領6万5000石を相続する
慶長10年(1605)秀忠が将軍となり、老中へ進む
慶長18年(1613)京都滞在中に除封処分となる、家康の側近本多正信の讒言から、忠隣に謀反ありと誤解されたようだ
慶長19年(1614)井伊直孝に預けられる
従五位下相模守
正室・伊勢亀山藩石川家成の娘
子女・忠常(病没) 
忠総(伊勢亀山藩石川家成養子) 教隆 幸信 
養女(設楽貞清の娘)→生実藩森川重俊室 
養女(伊勢亀山藩石川康通室)→牛久藩山口重政の嫡子重信室 養女→美濃今尾藩竹腰正信室
○忠常(ただつね)
忠隣の長男 母は正室石川家成の娘
生没・天正8年(1580)~慶長10年(1605)
慶長6年(1601)部屋住料として武蔵騎西2万石を与えられる
従五位下加賀守
正室・徳川家康の養女(中津藩奥平家昌の妹)
子女・女子→小泉藩片桐貞昌室 2代忠職

2代・忠職(ただもと)
忠常長男 母は正室奥平信昌の娘
生没・慶長9年(1604)~寛文10年(1670)
家督・慶長16年(1611)父忠常の遺領を相続
慶長19年(1614)祖父忠隣の除封により、武蔵騎西に蟄居を命ぜられる
寛永2年(1625)赦免される、寛永9年(1632)3万石が加増され美濃加納へ移封
従四位下加賀守
正室・忍藩松平忠明の娘
子女・養子忠朝(3代)

3代・忠朝(ただとも)
藩祖忠隣の三男教隆の次男 母は西尾藩松平家乗の娘
生没・寛永9年(1632)~正徳2年(1712)
家督・寛文10年(1670)相続
延宝5年(1677)老中に進む
元禄11年(1698)隠居
従四位下侍従兼加賀守
正室・なし
子女・4代忠増 教寛(別家荻野山中藩藩祖)
教信(別家) 
養女(忠増の娘)→桑名藩松平定逵室

4代・忠増(ただます)
忠朝長男 母は村越氏 
生没・明暦2年(1656)~正徳3年(1713)
部屋住ながら若年寄まで進む
家督・元禄11年(1698)相続
宝永2年(1705)老中に進む
従四位下侍従兼加賀守
正室・忍藩松平忠弘の娘
子女・女子→3代忠朝養女 5代忠方
総陽(下館藩石川総茂養子) 教保 

5代・忠方(ただかた)
忠増六男 母は石井氏
生没・元禄5年(1692)~享保17年(1732)
家督・正徳3年(1713)相続
従四位下大炊頭
正室・郡山藩柳沢吉保の養女(野宮定基の娘)
子女・6代忠興 女子→下館藩石川総候室

6代・忠興(ただおき)
忠方長男 母は正室柳沢吉保の養女
生没・正徳4年(1714)~明和元年(1764)
家督・享保17年(1732)相続
従四位下大炊頭
宝暦13年(1763)隠居
正室・郡山藩柳沢吉里の娘
子女・7代忠由 女子→野宮定晴室
女子→油小路隆彭室、後に米沢新田藩上杉勝定室
7代・忠由(ただよし)
忠興長男 母は鈴木氏 
生没・元文元年(1736)~明和6年(1769)
家督・宝暦13年(1763)相続
従五位下加賀守
正室・高田藩榊原政岑の娘
子女・8代忠顕
8代・忠顕(ただあき)
忠由長男 母は小川氏
生没・宝暦10年(1760)~享和3年(1803)
家督・明和6年(1769)相続
従五位下加賀守
寛政8年(1796)隠居
正室・岡藩中川久貞の娘
子女・9代忠真 女子→八戸藩南部信真室
女子→西条藩松平頼啓室
女子→荻野山中藩大久保教孝室

9代・忠真(ただざね)
忠顕長男 母は杉山氏   
生没・天明元年(1781)~天保8年(1837)
家督・寛政8年(1796)相続
二宮尊徳を起用し藩政改革に努める
文政元年(1818)老中に進む
従四位下侍従兼加賀守
正室・阿波藩蜂須賀治昭の娘
子女・女子→長岡藩牧野忠雅室 
忠修(病没、忠真の長男、正室は小倉藩小笠原忠固の娘、子女に10代忠愨) 
女子→水口藩加藤明邦室、後に宮津藩本庄宗秀室

10代・忠愨(ただなお)
忠修長男 母は正室小笠原忠固の娘   
生没・文政12年(1829)~安政6年(1859)
家督・天保8年(1837)相続
従四位下加賀守
正室・薩摩藩島津斉宣の娘
子女・養子忠礼(11代)
11代・忠礼(ただのり)
高松藩松平頼恕の七男 母は某氏    
生没・天保12年(1841)~明治30年(1897)
家督・安政6年(1859)相続
戊辰戦争で日和見だったため、永蟄居・7万5000石へ減封される
従四位下加賀守
正室・白河藩阿部正備の娘
子女・養子忠良(12代、荻野山中藩大久保教義の長男)

大久保忠世━━━大久保忠隣━┳━大久保忠常━┳━女子
              ┃ (病没)  ┗━大久保忠職━┳━大久保忠朝━━┓
              ┣━大久保忠総         ┣━大久保忠増  ┃
              ┃ (伊勢亀山藩石川家成養子) ┣━大久保教寛  ┃
              ┣━大久保教隆━┳━      ┃(荻野山中藩藩祖┃
              ┣━大久保幸信 ┗━大久保忠朝 ┣━大久保教信  ┃
              ┣━養女            ┃ (別家)   ┃
              ┣━養女            ┗━養女     ┃
              ┗━養女                     ┃
                                       ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━大久保忠増━┳━女子
        ┣━大久保忠方
        ┣━大久保総陽
        ┃ (下館藩石川総茂養子)
        ┗━大久保教保 

5代・大久保忠方(ただかた)
忠増六男
子女・6代大久保忠興 女子→下館藩石川総候室

6代・忠興(ただおき)
忠方長男
子女・7代大久保忠由 女子→野宮定晴室
女子→油小路隆彭室、後に米沢新田藩上杉勝定室

7代・忠由(ただよし)
忠興長男
子女・8代大久保忠顕

8代・忠顕(ただあき)
忠由長男
子女・9代忠真 女子→八戸藩南部信真室
女子→西条藩松平頼啓室
女子→荻野山中藩大久保教孝室

9代・忠真(ただざね)
忠顕長男
子女・女子→長岡藩牧野忠雅室 
忠修(病没、忠真の長男、正室は小倉藩小笠原忠固の娘、子女に10代忠愨) 
女子→水口藩加藤明邦室、後に宮津藩本庄宗秀室

10代・忠愨(ただなお)
忠修長男
子女・養子忠礼(11代)

11代・忠礼(ただのり)
高松藩松平頼恕の七男
子女・養子忠良(12代、荻野山中藩大久保教義の長男)