安藤家(紀伊田辺藩)

江戸大名公家

安藤家 紀伊田辺藩 下り藤安文字

                                                3万8800石

紀伊西牟婁郡田辺(和歌山県田辺市) 譜代 城主

移封加減増履歴 ・慶長12年→1万3000石・慶長15年→紀州藩徳川頼宣に付属、付家老・元和3年→遠江掛川2万石・元和5年→紀伊田辺3万8800石
江戸城詰席・無席 男爵     上屋敷・小石川
参勤・定府
家数・町方790軒、家中27軒、与力36軒

                                     延享3年(1746)現在

■安藤家は松平広忠(徳川家康の父親)に属して軍功があった。紀伊田辺の安藤家は、磐城平藩安藤家の藩祖重信の兄直次を祖としている。直次は家康に近侍して信任厚く、慶長15年徳川頼宣の付家老となった。
明治元年に藩屏に列せられ、明治17年7月に男爵位を授与された。
 

藩祖・直次(なおつぐ)
安藤基能の長男 母は某氏  
生没・天文23年(1554)~寛永12年(1635)
慶長12年(1607)1万3000石を領す
慶長15年(1610)紀伊藩徳川頼宣に付属させられ、付家老となる
元和3年(1617)遠江掛川2万石を領す
元和5年(1619)紀伊田辺3万8800石を領す
正室・旗本中根助右衛門の娘
継室・本多信俊の娘(信俊は家康の家臣、家康の使者として信長によって甲斐国に封じられていた河尻秀隆に、北条氏牽せ制の協力要請をしたところ、疑り深い秀隆に刺殺されてしまう) 
子女・重能(別家旗本) 2代直治
女子→旗本加々爪忠澄室

2代・直治(なおはる)
直次の次男 母は某氏
生没・慶長12年(1607)~寛永13年(1636)
家督・寛永12年(1635)相続
従五位下飛騨守
正室・なし
子女・3代義門

3代・義門(よしかど)
直治長男、母は正室某氏
生没・寛永13年(1636)~承応3年(1654)
家督・寛永13年(1636)相続
正室・豊後府内藩松平成重の娘
子女・養子直清(4代)

4代・直清(なおきよ)
一門安藤直政の長男 母は某氏
生没・寛永10年(1633)~元禄5年(1692)
家督・承応3年(1654)相続
正室・紀伊藩家臣三浦為時の娘
子女・5代直名 陳武(直名養子、6代)

5代・直名(なおな)
直清三男、母は某氏
生没・延宝8年(1680)~宝永5年(1708)
家督・元禄5年(1692)相続
元禄12年(1699)隠居
正室・なし
子女・養子陳武(6代)

6代・陳武(のぶたけ)
4代直清の四男 母は某氏
生没・元禄元年(1688)~享保2年(1717)
家督・元禄12年(1699)相続
正室・なし
子女・7代陳定

7代・陳定(のぶさだ)
陳武長男 母は某氏
生没・享保2年(1717)~享保9年(1724)
家督・享保2年(1717)相続
正室・なし
子女・養子雄能(8代)

8代・雄能(かつよし)
一門安藤直利の次男、母は某氏
生没・享保元年(1716)~享保15年(1730)
家督・享保10年(1725)相続
正室・なし
子女・養子次由(9代)

9代・次由(つぐゆき)
一門安藤信秀の次男 母は某氏 
生没・享保2年(1717)~明和2年(1765)
家督・享保15年(1730)相続
正室・河内狭山藩北条氏朝の娘
子女・女子→西洞院時名室 女子→裏辻実本室
養子寛長(10代) 女子→10代寛長室
10代・寛長(ひろなが)
高槻藩永井直期の子 母は某氏 
生没・延享4年(1747)~明和8年(1771)
家督・明和2年(1765)相続
正室・次由の娘
子女・養子次猷(11代)
11代・次猷(つぐのり)
磐城平藩安藤信尹の三男 母は某氏  
生没・寛延3年(1750)~文政10年(1827)
家督・明和8年(1771)相続
享和元年(1801)隠居
正室・多古藩松平勝尹の娘
子女・養子道紀(12代) 女子→12代道紀養女
12代・道紀(みちのり)
紀伊藩徳川宗将の10男 母は村上氏
生没・宝暦11年(1761)~文政7年(1824)
家督・享和元年(1801)相続
従五位下勘解由
文化5年(1808)隠居
正室・飛鳥井雅重の娘
継室・中御門宗美の娘
子女・養女(次猷の娘)→13代直与室 
養子直与(13代)
13代・直与(なおとも)
一門安藤直之の五男 母は某氏
生没・寛政2年(1790)~文化6年(1809)
家督・文化5年(1808)相続
正室・道紀の養女
子女・養子直則(14代)

14代・直則(みちのり)
一門安藤直之の三男 母は某氏
生没・安永9年(1780)~文政6年(1823)
家督・文化7年(1810)相続
従五位下伊賀守
正室・紀伊藩家臣三浦為積の娘
継室・観修寺経逸の娘
子女・養子直馨(15代) 
養子直裕(直馨養子、16代)
15代・直馨(なおか)
宮津藩本庄資承の五男 母は某氏 
生没・天明6年(1786)~文政9年(1826)
家督・文政7年(1824)相続
正室・なし
子女・養子直裕(16代) 
女子→宮津藩本庄宗養女
16代・直裕(なおひろ)
常陸府中藩松平頼説の子頼功の三男 母は某氏
生没・文政4年(1821)~明治18年(1885)
家督・文政9年(1826)相続
従五位下飛騨守
明治4年(1871)隠居
正室・信濃松本藩戸田光庸の娘